なぜ生き続けることが正解とされるのですか回答受付中
なぜ“生き続けること”が正解とされるのでしょうか。
病気になった際には“治療するのが当然”という前提で、社会の仕組みも動いているように感じます。
私は人生に特別な未練はなく、むしろ“いつ死んでも構わない”と思うからこそ、やりたいことに挑戦し、今が最も充実して楽しいと感じております。
しかし、この考えをお話しすると、周囲の方々には“何かお悩みがあるのですか”と神妙な面持ちをされることが多いです。
“死”とは、なぜこれほど暗く、語ることがタブーとされているのでしょうか。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
論理が逆ではないですか
死んでしまえば、やりたいことに挑戦し、今が最も充実して楽しいと感じることもできなくなります。
だから、もっと生き続けたいと思うのではないですか。
人は皆、死を恐れています。
そういう意味では、死は暗いイメージでとらえられているといっていいでしょう。
しかし、限りある生命だからこそ、精一杯生きよう、生を光り輝かせよう、と思うのではないですか。
幸せの絶頂に達した人は、いつ死んでも構わないと思うかもしれません。
私としては、生きている間に一度でもそんな気分を味わってみたいものです。
(言葉が少しきつくなりましたが、どうかご容赦ください)
あなたの志す人生を生き抜いて下さいね
拝読させて頂きました。
あなたが何故生きることが正解だということに疑問を持っているのですね。あなたがそのようにお考えなさることもわかるように感じます。おっしゃる通り生きることが全て正しいという論理や考え方に疑問をもたれることとてもわかるように感じます。あなたのそのお気持ち心より受け止めさせて頂きます。
あなたが人生に未練なく「いつ死んでも構わない」と思い、あなたがやりたいことに挑戦して、今が最も充実して楽しいと感じておられることはとても素晴らしいと思います。
私達の人生は限られていますし、時間は刻々と過ぎていきます。ですから自分自身の生き方でやりたいことにしっかりと向き合って今を生き抜くことはとても善いですよね。
死を恐れないことや執着しないことははとてもすごいことです。そう思える方は少ないかもしれません。ですからかえって周りの方々は疑問を感じてしまうのかもしれませんよね。
あなたのお考えを周りの方々が聞いてあなたが悩んでいるのかと思ってしまうこともあるのかもしれませんが、あまりお気になさることはないと思います。人それぞれにお考えも生き方も価値観も人生観も違いますからね。
死は必ずやってくるものです、命を全うする時が必ず来ます。
そしてその時には仏様や神様がお導き下さり、先に往かれた親しい方々やご先祖様が優しくお迎えなさって下さいます。ですから死は決して暗いものではありませんし、死を語ることはタブーではありません。
ですからあなたはあなたの考え方や生き方でこれからも生きていけばよろしいかと思います。またこれから生きていく中で考え方や生き方についても変化もあると思います。私達は日々移り変わりしているのです。
あなたがこれからも自分自身の人生にしっかりと向き合ってあなたの求める通り生き抜いていかれます様に、心から豊かに充実した人生を命を生き抜いていかれます様に切に祈っております。そしてあなたを心より応援させ頂きます。至心合掌