hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

この世から卒業したい

回答数回答 2
有り難し有り難し 15

最近、不謹慎ですが亡くなった方がこの世から卒業できて羨ましい、と考えてしまいます。
日々ニュースや日常生活を送っていると人間とこの世界にうんざりして一刻も早く卒業したいと思ってしまいます。
自殺したいとかではないのです。
段々汚れていくのを見ていたくない、目も当てられないそんな感覚です。
逆に病気で家族のためにもっと生きたい人にこの命をあげられたらいいのにとも思います。
家族に話すと否定されてうつ病を疑われますが、私はいたって真面目に考えているのですが、こう思うのはおかしいでしょうか。

2025年9月19日 0:33

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

仏教は平気で生きることを教えてくれます

ご質問の内容は、世の中や自分を正直に受け止めようと意識すると、すぐに直面する問題のひとつかと思います。
仏教の基本的な考え方は「すべての事物は瞬間に生滅変化していて止めることはできない」「すべての物事は“私”の都合通りにはならない」「すべての事物は他から区別して自立した存在ではない」というものです。
言葉だけで聞くと「まあ、そうでしょうね」と分かったような気分になりますが、実際に自分の経験として受け入れることは非常に困難です。
ご質問に書かれているお考えは、この困難さに対する食い違った感情によるものです。
ごく単純化して例えると、家にかかっている絵の果物が食べられないから、欲しい人に今の家を譲って自分は果物の絵が食べられる家に引っ越したいと考えることと似ています。
食べられる絵などない、そんな都合のいい家などないと頭では理解できても、自分の経験としては受け入れられないのが私たちです。
曹洞宗の宮崎奕保禅師はインタビューで悟りとは何かと訊かれて「平気な顔をして生きていることだ。若い頃は、平気な顔で死ねることが悟りだと思っていた。だが、それは違った。平気な顔で生きることは難しい。わかるか。平気な顔で生きることが悟りだった」とお話しされています。
仏教は食い違った感情から抜け出て「善い家と生活」を作る方法を教えてくれます。ご興味がわいたら、勉強してみて下さい。

2025年9月19日 2:53
{{count}}
有り難し
おきもち

新潟県上越市、龍興山宗恩寺住職。

そう思うことありますよね

拝読させて頂きました。
あなたは社会のことを見るにつけこの世から卒業してしまいたいと思ってしまうのですね。詳細なあなたのことはわからないですけれども、あなたがそのように思ってしまうこともわかるように感じます。
あなたのそのお気持ち心よりお察しします。
TVやネットから流れてくる様々なニュースを見ていると大変なことばかりが流れてきてとても嫌な気持ちになってしまいますし、ウンザリしてしまったりふさぎこんでしまいそうになりますよね。あなたがそう思ってしまうのもとてもわかるように感じます。
生きている中では辛いことや思うようにならないことや悲しいこともあります、自分が何で生きているのかもわからないこともあります、生きる意味や目的や希望を見出せないけともあります。
そうした場合には余計にいっそ生きることをやめてしまいたい、この命なくなってしまってもいいと思うことありますからね。
あなたがそう思われるならばどうかここでもあなたの思いをお気持ちを思いつくままにおっしゃって下さい。
私達や沢山の方々とあなたの思いを分かち合ってみたり、様々な方々の思いに耳を傾けてみて下さいね。
あなたがここや信頼できる人にあなたの思いをお話しなさり分かち合うことができますように、あなたの心が少しでも穏やかに健やかになり生きることできますように、あなたが与えられた命を生き抜くことできますように切に仏様や神様やあなたのご先祖様に心よりお祈りさせて頂きます。至心合掌
そしてあなたを心よりお待ちしております。

2025年9月19日 10:30
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

こんな書き込みにお返事頂き、
ありがとうございました。
仕事中で涙が出てきたり
夜になると理由がわからない不安や焦り また、涙が出て死にたくなるので
やっぱり軽いうつなのかもしれないです。
とりあえずテレビとSNSは消して見ないようにしました。
できたらスマホも捨てたかったですが、

コメントいただき本当にありがとうございました。
仏教についていろいろ勉強してみます。

煩悩スッキリコラムまとめ