hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

夫と仲良く暮らしたい

回答数回答 2
有り難し有り難し 21

夫とよく喧嘩をします。
いろんなことを求めすぎているのかもしれません。
夫の昇任試験の時期になると、「勉強してる?」と何度も聞いてしまい「うっとうしい」と言われ喧嘩になります。
同じ仕事の他の旦那さんとどうしても比べてしまうのです。
あの人はもう昇任してるのに‥うちは今年で5回目なのにまだ合格しない‥と。
どうしたら周りを気にしなくて済むでしょうか?
心の広い人になりたいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ご自身の人生も大切にしましょう

こんにちは

仏教的ではない
素朴な答えになってしまいそうですが
書かせて頂きます。

その1:男はずっと心が子供です

子供の頃からずっと
親から「勉強したの!?」
と言われると
素直に「まだ」なんて口が裂けても言えません。

まいさんは少しご主人のお母さんのような立場に
なってしまってはいないでしょうか?

その2:男って単純です

だからと言って
ご主人のことに全く関心も持たずにいることも
無理ですよね。

そしたら、見える範囲で良いので
ご主人の良かった話しをしてあげてください。
気持ち良く過ごしてもらいましょう。

不思議なもんですが
『奥様の器量が、ご主人の結果と結びつく』
なんてことは世の中ざらにあることです。

あとは
適度に期待している雰囲気を出しながら
まいさん自身も、ご自身の楽しいことに意識を向けましょう。

ご主人を立てながら
自身も人生を楽しまないと
時間なんてアッと言う間に過ぎてしまいますよ^^

奥様自身が幸せオーラで生活して
ご主人も元気にさせてあげてください。

お二人の幸せな人生を
心より応援してます^^

YouTubeでも、色んなお悩み相談に答えています。
『だてりゅうほう』で検索してみてください^^
http://bit.ly/1JXVj41
( ↑ ここからでもYouTubeに移れます)

{{count}}
有り難し
おきもち

初めまして【だてりゅうほう】と申します YouTubeやブログサイトなど様々なメディアを通じて、日本人の豊かさのレベルアップの応援をしています 人生は豊かであるべきです あなたの豊かな人生も心から願っております ↓↓ 下記URLから活動中のブログ《サクペリ》にジャンプできます ↓↓

よく話し合いましょう

ご主人が昇進試験に落ちまくるのは、
見守る奥さんとしては気が気でないですね

でも何回も、
「勉強してる?」
はうっとうしいですね

ご自身が逆の立場だったら、
どう感じられますか

たぶん、奥さま、焦っていらっしゃる
ご夫婦とも20代、
まずはお子様にどっぷり愛情を注いで、
ゆったり過ごされたらいかがですか?

食べれたらええわぁ
くらいから

そこからの昇進試験てのは、
遅いのですかね?

我々の業界は50でぺぇぺぇが普通です
牛の如く、象の如く、サイの如くとお釈迦さまも語られています

今は、飛び跳ねていくよりも
(ないものを求めてあせるよりも)
大地を踏みしめるように
(あるものを再評価して工夫して)
ゆっくり、ノシノシと3人で歩まれる方が
お子様の為かと存じます

エエ時期です、
休みは家族で散歩して、
スタバでもどーぞ

ボチボチ行きましょ

{{count}}
有り難し
おきもち

高野山真言宗 西室院 住職 神戸・阿字観実修会 主宰 ・高野山真言宗 布教師 心得 ・高野山真言宗 阿字観能化 心得 ・高野山真言宗 兵庫支所 青年教師会 会長 ・神戸真言宗連合会 理事 ・KOBE ファミリーフェスティバル 代表 趣味: DJ 和太鼓 蕎麦打ち 街歩き 地域振興行事

質問者からのお礼

だてりゅうほう様、ご回答ありがとうございます。
「自分の人生」ですよね。
やりたいことを見つけていきたいと思います。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ