hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

妊娠したのに

回答数回答 2
有り難し有り難し 94

私には2歳になる息子がいます。
その息子は自然の妊娠でできた子供です。
2人目はなかなかできず病院で診てもらうと妻の身体が妊娠しにくい身体になっており不妊治療に入りました。
治療は大変でしたが体外受精の末現在妊娠に至りました。
凄く喜ばしい事なんですが心から喜べない自分がいるのです。

なぜなら私は最初から不妊治療に関して反対していたからです。
なぜ反対してたかと言いますと治療費が高い、妻の身体を第3者(医者)に見られるなどそういう所は少しありますが根本的にそこではありません。

体外受精の治療費と言うのは非常に高いです。
4.50万ほど払って妊娠に至る。
そこが自分の中で引っかかってるのです。
そこまで高いお金を払って子供を授かるという事が自分はお金で子供を買っているような意識になってしまうのです。
その意識が自分としてもどうしても嫌で妻にも悪いですしお腹の子にも悪いのでどうしたら素直に喜んであげられるのか悩んでいます。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

子どもを授かるということは、人智を超えたことです。

だから、
不妊治療が上手くいく場合もあれば、
そうならない場合もとても多いのです。

医療技術が進んだ現代だからこそ不妊治療が生まれましたが、
そのせいで望めば妊娠できると誰もが勘違いしています。

何度も言いますが、
子どもは作るのではなく、授かるのです。

もっと言えば、
親は子が独り立ちするまで、
そのいのちを預かっているに過ぎません。
決して売買できるものではありません。

治療費は、
医療行為への報酬に過ぎず、
子どもの値段ではありません。
医療行為だけ見れば「いのち」を買ったように見えますが、
本質はそうではないと認識いただきたいと思います。

第2子の御懐妊、
おめでとうございます。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

覚悟されたからかも

懐妊の知らせを聞いて、涙を流して万歳をするシーンが、ドラマや映画でよくあります。しかし、手放しで喜べない方がたがいるのは、当然です。

理由はいろいろあろうかと思います。ベンスケさんの持たれている意識も、もちろん、異例なことではないでしょう。さらに言えば、どこまでが自然な形の妊娠や出産かと言われたら、本当に考えれば考えるほど分からなくなってしまいます。

確かなことは、奥様とお子さまが、今、元気に、生きているということです。ベンスケさんも、父親として、今後、大きな責任を負うことになります。その責任を果たすことは並大抵のことではありません。そんなことは重々承知だ、と思われるかも知れません。ですが、それを承知な聡明な方ほど、妊娠は喜びよりも覚悟であることが多い、ということを、お伝えいたします。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
住職のかたわら、大道芸人PRINCOちゃんとして幼稚園保育園など各種施設、お祭りなどのイベントに出演中です。 ◆大道芸人プリンコちゃんホームページ http://princo.fc2web.com/ 真言宗豊山派総合研究院 布教研究所常勤研究員 常任布教師 仏教伝道教材の「なむなむ」代表 流山市青少年環境浄化事業推進委員会 環境部会長 流山市青少年指導センター補導員 連絡協議会副会長 保護司(柏地区流山支部) 柏マジッククラブ会員 日本ジャグリング協会会員 流山ジャグリングクラブ顧問 日本ツイストバルーン協会会員 ◆PRINCOちゃんねる(法話動画など) https://www.youtube.com/channel/UC4gxIC4-oeR4ns3FpNr8vqA?view_as=subscriber
ただし、午前6時~午前0時まででお願いします

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ