hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

子供どおしのケンカ

回答数回答 2
有り難し有り難し 16

長男(小2)がほぼ毎回ケンカをする同級生(仮にA 君とします)の子が居ます。
先方の家からは「遊びに来させないで!」と言われるほど…
私は一応物事がわかるようになるまでは、なるべくA くんとは遊ばないように、A くんの家には行かないように、と、言い聞かせました。
が!そこは子供の問題なので、遊びたいとき、外に出て居たら遊べば良い!と思っているぐらいですが…

先日仲良く遊んでたと思ったらケンカが始まり、お互い親が出てたので注意はしましたが、
A くんは怒りが治まらなかったみたいで、息子の後ろをコッソリ大人の拳大の石を5~6個持って追いかけていたので、息子が気付いてない!
と、思い、つい怒鳴ってしまったのですが…
「A くん!その石をどうするつもり!もし息子にケガでもさせたら絶対許さないからね!」と…すると泣き出してしまったのですが…
A くんほ親は「泣くぐらいなら最初からするな!」(かなり優しめに)
子供のケンカに親は出てはいけないとは思うけど、先方は家にまで来て「遊ばせないで!」って言ったのに、自分の子が人の子をケガさせる寸前の事をしてその怒り方、注意の仕方はおかしくないですか?
それとも現代はそういうものなのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

立場が逆ですね・・・

こんにちは。
私は保育所で所長をしておりますので、子供同士のトラブルは日常茶飯事です。自分の子も通っていますが、基本的に子供のケンカは「どっちにも問題がある」場合が多いです。
「○○君がおもちゃを取った!」という子が、実は先に暴言を吐いていたり叩いていたり・・・
ですから、自分の子が喧嘩していても私は「喧嘩両成敗」を貫きます。喧嘩をするのが悪い事。
怪我をしたら心配もするし、させていたらきちんと相手に謝りますし、叱ります。けれど、喧嘩を許すことではありません。

さて、A君とのことについてですが、「絶対に許さない~」と言いたい気持ちは解りますが、それは彼のご両親が伝えなければいけないことです。優しく注意をするべきは貴女の方だったと思います。
子供に対する接し方については人それぞれあるかと思いますが、子供に注意をする時は、大人としての威厳を示さないといけません。子供の見ている世界はとっても狭い範囲です。その外側(世間)は、実はとっても厳しい物なんだという事を伝えるために、怒鳴るよりもきちんと叱って理解させてあげなければいけません。貴女も子供の時に「なぜ自分が怒鳴られているのか」を理解し反省することって難しかったと思いませんでしたか?
子供って単純で「怒鳴る=怖い人」で、「きちんと叱る人=尊敬する・優しい人」になるんです。
叱るということは、その裏にその子を思いやる心が無ければ出来ない行為だと思います。思いやりの持てない人には叱ろうなんて思いませんよね?きっとただの文句になってしまいますよ。

私の感想としては、貴女も、A君の親御さんも、今回の件については接し方が少~し間違っているように思います。「怒る」と「叱る」は別物ですし、危険なことは危険だと真剣に叱らなければいけません。貴女がA君に注意してA君が泣いた時に少なからず、ざまぁみろという思いもあったのでしょう。(私が同じ立場ならそう思います)けれども、大人は子供を導いてあげなくてはいけません。きっと彼の親の事が気にくわなくてしてしまったのかもしれませんが、それでは根本の解決には向かいません。「大人の対応」をすることによって、貴女の器の大きさを相手の家族に見せつけてやってください。きっと相手の親さんも反省なさると思いますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

みなさまこんにちは。 浄土真宗本願寺派の緇川(くろかわ)と申します。 ...
このお坊さんを応援する

ケンカは必ずしも悪いことだとは思いませんが…

 ただし、やり方があると思うのです。妻はよく、素手でしなさいと言っていましたが…。でも、暴力はやはり良くないですよね。まして、道具を使うのはその時点でその子が間違っている事になってしまいます。大人が見ていて、ある程度を越した時には止めなければいけませんよね。
 親の側では、まずどの子に対しても自分の子のように接するべきだと思います。大事な事は、それがなぜいけないのか、それをわかるように教えなければいけないと思います、小さい子でも…。
 できれば、親同士で少しでも親しくなれれば理想ですよね。そうすれば、上手にケンカをさせることができると思いますし、そのような話を親同士であらかじめしたいところですよね。
 この世の中、ケンカのような事は死ぬまでありますよね。上手なケンカの仕方、それをしたら相手がどのように思うのか?相手の気持ちを想像できる力も必要だと思います。
 いつでもケンカを避けていたら、か弱い人間に育つかもしれません。
むしろ、小さい頃に上手なケンカを通して、少しずつ色々な事を学んで、段々とケンカをしなくなっていく…というのが成長ではないでしょうか?
 その為には、難しいですが親はなるべく感情的にならずに、冷静な頭の、いわゆる大人であり続けるのが1番大切ですよね…なかなかできませんが…。
 それを通して親も成長していかなければいけないのだと思います。
親も子供も少しずつ学んでいかないとダメですよね、自戒を込めて…。
 自分の子も、相手の子も、色々学べるように大人として頑張りましょう~子供は親の行動や言葉をきちんと見ていて、聞いてるものです。
 自分達だけではなく、相手の方にもプラスになるように…それが理想ですよね。

{{count}}
有り難し
おきもち

質問者からのお礼

ありがとうございます。
怒鳴ってしまって後味が悪くて…
しかし!A くんは学校で教員委員会が出てくるほどのイジメッコで…
目の前で息子がケガをさせられてしまう!(汗)という焦りからつい…
私はよっぽどの事がない限り余所の子を怒鳴ることはないので、大人に対しても…
これから先中学もあるので長い付き合いが待ってるので、気を付けて子供たちを叱っていきたいと思います。
ありがとうございました。

ありがとうございます。
幼稚園の頃は近所でなかったので、仲の良い親関係を築けていたと思うのですが…
どうも先方はおとなしい子=良い子という見方をするところがあるようで…
ある程度大きくなってくると、いつまでも園児のままじゃない!と理解出来ていないみたいで…
息子は身体は小さい分、頭を使ってケンカをします。相手にケガをさせない、自分がケガをしないように、A くんは身体は人一倍大きいのにすぐ泣き、コッソリ危ないことを…自分で手を出さないで人にやらせたり…
先方の親に言ったところで、「家の子やってないって言ってるのから…」と謝ることもしないので、悪いことは悪い!なぜ悪い!と教えてないのでは…
我が子が一番優しくて良い子で泣き虫で怖がりで…(←私たち近所から見たら全く真逆!)と思っているモンペなので、上手に付き合っていけるように頑張ります!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ