今年の秋に娘が結婚式をあげます。 息子(娘からみたら弟)が結婚式には出席しないと言っています。理由を聞いたら、自分にとって無駄な時間だから、と言っています。 友達も多く、友達の結婚式には出席しています。 先月、結納があり、それも欠席しました。相手には仕事の都合がつかない、とウソをついてしました。 姉弟の関係も悪くなく家族間の会話もあり端からみたら仲の良い家族だと思います。姉の結婚式に弟が出ないというのは非常識ですよね。でもどのように説得したら良いのか分かりません。時間が解決してくれると思い今は結婚式について何も話しはしていません。でもどのように説得したら良いのか分かりません。
以前、年上彼氏との関係について相談をさせていただいた者です。 おそらく結婚もするであろう段階です。 ですが、色々と衝突も増えました。 まず私に「仕事より家のことをやってほしい」と、日々言われるのですが、いま1番仕事が楽しくて、任されることも増えて充実しています。そのため帰りが遅かったり休日も働くことがたまにあるのですが、彼はあまりよく思っていないようです。(私が両立できてないだけですが、、、) 将来のために貯金もしていますが、自分のために自由に使いたい欲求も出てきました。とりあえず、好きにさせてほしいのです。 まだ結婚もしたくないですし、子供のことも考えられません。彼との関係もプレッシャーになってきました。「太るから運動して」「お金は計画的に使って、結婚にはお金がかかるんだから」「あなたの準備ができてからだからね?わかってる?」など、いまも書いてるうちにとてもムカついてきました、、、 彼の既婚の友人にも囲い込まれ、奥様たちに「いつ会社やめるの?子供早いほうがいいよ?」など言われる始末で飽き飽きとしたのが、前回させていただいた質問です。 あの後、まだ自分の年齢的にも結婚は早いし(今年24歳です)待ってほしい、と伝えたこともあります。 ですが、「俺が待てないかも」と言われました。 それって「結婚がしたい」だけで、私じゃなくてもいいんじゃないでしょうか? 挙句、セックスレスです。私がする気が起きないのです。 彼とは結婚したいと思って付き合いました。 だけど今は希望を持てません。 同棲を解消し、自由に暮らしたいです。 ですが、離れたらもう終わりになりそうです。 不躾で身勝手な相談で恐縮ではございますが、 何卒ご助言いただけますと幸いです。 よろしくお願い申し上げます。
もうすぐ入籍予定の34歳女です。 現在、妊娠5カ月です。 正直、彼(47歳)とは付き合って4カ月しか経ってない内の妊娠だったので、 始めは受け入れられませんでしたが、 遅かれ早かれ彼とは結婚をしたかったので、どちらにせよお腹の子供が大好きな彼との子供で良かったと思うようになりました。 結婚式や新婚旅行が思うようにならないなんてことはどうでもよく、 ただ、彼との2人だけの恋人の時間が少な過ぎたことを未だにくよくよ考えて落ちこんでしまいます。 もっと、2人だけでいたかったという気持ちの波が押し寄せ苦しくなります。 自業自得ですが、本当に悲しくてどうにもならなくなります。 恋人期間が長い人が羨ましくなります。 完全に自分が悪いのですが。 2人の時間を満喫し、計画的に子供を授かった人に比べたら、私は不幸でしょうか? 彼が大好きで苦しいです。 どうしたらこの後悔やネガティヴな思考から抜け出せますか? やはり、2人きりで過ごせなかった後悔は、一生背負い続ける罰なのでしょうか?
彼の父親に会うことすら拒否されて私は彼の父親に少しでも定職をして認められる為にかつ彼との休みとも合う求人に応募して働き出した矢先に 彼が繁忙期は50連勤という激務の部署に異動になり平日も毎日12時間も働いて土曜も出勤してって感じになり会えるのは金曜日の夜か土曜の夜だけ でデートも出来ない状況。彼の父親と会って説得して結婚を夢を描いてた私にとっては不安でしかありませんでした。 昨日、彼とこれからの話をして 彼からこれから年単位で待ってもらうことになるから1つだけ確認しておきたい事があるとそれは… 俺は例え子供が出来なくても私と一緒に居たいと思ってる。 自分はもしかしたら子供を産む事が出来なくなってしまうかもしれないそれでも大丈夫?って聞かれてすぐに答えれませんでしたが、そうだとしても一緒に居たい。って答えたら彼から信じるね。って言われました。 子供も諦めて結婚すらも諦めるしか彼の側にいれないで女性としての喜びでさえも失って果たして幸せなんでしょうか?
私には付き合っている人がおり、先日プロポーズされ、お受けいたしました。 母の百箇日法要の後、一旦それぞれの親に真剣にお付き合いしていることだけ伝えたく挨拶に行き、今回結婚のお許しをいただきに伺います。 もちろん当初より入籍、式ともに一周忌が終わってから動くつもりです。 そこで一つ問題があります。 父が彼の両親の面倒は誰が見るのか明確にしろと言って、彼のご両親からの印象をかなり悪くしたのです。 偶然彼も父も三人兄弟の長男で父は祖父母(すでに他界)の面倒を一人で見たため、娘が相手の介護の面倒を見なくてはならないのではと心配しているのです。父は母との結婚当初、父の親と母が同居する予定だったと言っておりましたが、嫁姑関係は子供の私でもわかるくらい最悪で、結局同居しませんでした。 当初は彼に覚書も考えているとまで言い出し、止めました。気持ちはわかるのですが干渉しすぎだし、失礼だと思います。 それに対し、自分(父)の今後はどうするのか聞いたところ、自分で何とかするで終わり、考えてないことが明白です。 過去に結婚したいと思う方から私の家庭環境と持病(日常に支障ない心臓の病気)により、フラレたことも父は知っております。 またお恥ずかしい話ですが、父は離婚後祖父母の実家で祖母と同居してました(祖父はその時すでに他界)。その時に祖母がオレオレ詐欺にあい、無一文に近い状態になったらしく、離婚して間もない母に数万円のお金を借りに来ました。すぐに返してもらったものの、生活出来ず消費者金融にお世話になるだけでなく、さらに母にお金を借りようとしたため母に内緒で私が60万円弱貸しました。共にすでに完済されていますが、私の方は半年くらいで返してもらうはずが一年超かかりました。父の兄弟は貸してくれなかったそうで、祖母が亡き今、相続で揉めたようで今では父は兄弟と絶縁状態らしいです。 このような経緯を棚にあげて、何言ってるのかと思います。 まだご健在である彼の両親の介護のことをこれ以上言うようなら強硬突破しようかとも思っているのですが私は間違っていますでしょうか。その際、式等は母方の叔父に頼み込むつもりです。 正直昔から父の面倒はあまりみたくないと思ってました。 長くなってしまい大変申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
初めまして、 質問させて頂きます。 現在結婚を考えている、今年5年目になる彼女がいます。 遠距離恋愛で千葉と大阪になり、結婚を期に千葉に来て一緒に暮らしたいと考えています。 ご両親に挨拶に行きたいのですが、 彼女のご両親が大反対で会う気はない事、 私の学歴、会社の事等に良い感情を持っていない事、結婚相手はご両親が探すといっていた事を聞きました。 私自身どうすれば良いか分からず、ご両親両名とも同じ反応のようです。 駆け落ちの形だと彼女が可哀想ですし、 今回の事で改めて自身が何故生きているのか、考えてしまいます。 どうすれば、彼女が幸せになれるか分かりません。
私は同居している父がいます。 借家に30年ほど住んでおり、母は離婚、現在は事情があり施設に入っています。 私にはお付き合いしている30歳になる女性がおり、結婚に向けて動きたいと思っているのですが、同居している父が気がかりでなかなか一歩を踏み出せません。 私が家を出てしまえば、父は一人暮らしをすることになります。糖尿病を患っており、他にも体の不調があります。 そのような父を1人にして、家を出るのが不安なのです。 どのようにするのがよいのでしょうか。
よく「結婚や恋愛するなら優しい人」とか、「気遣い出来る人」とか「料理がうまい人」 とか、世間では言いますが、 私はああいう言葉が、何だか結局のところ「自己中」に思えてしまうのです。 どういう事かと言うと、例えば一般的に、 「優しい人がいい、気遣い出来る、料理がうまい人」など、 考えてみたら、全部『その条件を言っている人にとって、自分にとって都合のいい人、 自分にとって居心地のいい、自分がラク出来る人がいい』と言っているようにしか、 聞こえないんです。 他にも一般的に、『収入が高収入だから』とか、結局それも、そう言っている人にとって、 都合がいいから、裕福な暮らしが出来るからという、打算を感じる。 性格も、一般でよく言われるのが、「外見より中身がいい人がいい」 というのも、これも、どうも私にとっては、一番まともな答えに見せかけた、 実は一番計算高い答えのように思えるんです。 そう答えておけば、自分は『人間として、いい人に見られる. 出来た人に見られて、 自分の株が上がる』 『その上、中身がいい人は多分、自分の事を、将来的に、精神的にラクをさせてくれそう』という、 二重のメリットがある、だからそう答えるという、やはり打算を感じる。 私はバツイチですが、当時、旦那に私の、『優しい所が好き』と言われました。 でも今だから言いますが、正直、それは優しいのではなく、 単に自分に自信がなく、 卑屈とある種の諦めの気持ちから、無理な事でも一生懸命やって来ただけ。 自分には価値がないのを分かっていたから。 旦那が私の名前でカードを作ってお金を借りても、必死で返して来たし、 生活費を入れてくれなくても、無理して何事もなかったかのように、 数年間、表面上はニコニコしながら何も言えなかったです。 私は「この人の為の苦労は苦労だと思わないのが結婚」と思ってましたが、甘かった。 金銭的にキツくなって離婚してしまった私も結局は「偽善者」になってしまった。 恋愛とか、夫婦とか、結婚って何ですか?人生って何ですか。 虚しいです。
アラフォーですが、絶対に結婚したいです。
私は父子家庭で父と2人で生活してきました。 思春期で父とすれ違うことが多くなり、 家をでてしまいました。 一人暮らしを始めて結婚を前提に付き合う 彼氏ができ、近々結婚する事になって いたのですが… 今更父が一人ぼっちになってしまうのが怖くて、父には私しかいないのに。私が死んだ時骨は父の隣がいい。父と苗字が違うくなるのが怖い。離れたくない いろいろ悩んで結婚を待たせてしまっています。どうすればいいでしょうか さ
いつも丁寧なご回答感謝申し上げます。 前にも、友人の結婚式についてご相談させていただきました。 結局、北海道で行われる友人の結婚式には参加することにしました。 共通の友人とも相談して、観光も含めて行こうということになりました。 宿泊代や旅費は自分たちが出すことを前提に友人たちと計画をたてていました。 後日、結婚式を挙げる友人から連絡があり ・北海道の挙式なので、披露宴の会費制。会費は招待状に明記する。 ・交通費は半額出す。 ・宿泊代は全額新郎新婦側が負担する。 とのことでした。 友人とは、観光も含めて 15日に前入りし 16日に式に参加 17日は観光 18日は福島に帰る という3泊での計画をしていました。 職場からも了承をいただき、4日有休をいただきました。 しかし、17日から18日にかけての観光の宿泊代まで友人に出してもらって良いものかを悩みました。 式に参加するついでの観光ですし、本来であれば17日に帰るのが良いのだと思いました。 式を挙げる友人側は、観光してっていいからね!と言ってくださったのですが、なんだか申し訳ない気持ちでいっぱいです。 そのホテルのサイトで宿泊費をおおよそ計算してみたら、1人70,000円ほど…。 自分たちで負担するのも大きいですが、友人に負担してもらうのも悪いなと思う金額です。 その17日から18日にかけての宿泊費は2万ちょいくらいなのですが…。 式を挙げる友人に、観光の宿泊分は自分たちで出すよと伝えようかなとも思っているのですが、他の参加する友人たちとはその話をしていないので、余計なことをしやがってと思われるのも怖いです。(黙っていればよいのでしょうが) 職場の方にも相談してみたら、「かえって断るのも失礼になることもあるからね」と言われました。 要するに、3泊の予約は友人が取るけれども、そのうちの最後の1泊の支払いは泊まった側がするというようなことを何人もやらなければいけないのは、ホテル側にも手続きをする友人側にも迷惑になるからということでした。 それを聞くと、じゃあお言葉に甘えて?とも思ったり…。 ハッキリ言ってしまえば、友人の実家はお金持ちではあります。 ですが、そこに甘えてしまうのはどうなのかなとも思ったり…。 いったいどうしたらいいでしょうか?
こんにちは、お世話になります、よろしくお願い致します。 私は現在、交際3年目の年上のシングルファザーの方と婚約中です。 揉めて一度は別れようかと思ったのですがなんとか立て直し、今度高3の子供さんの卒業後の結婚に向けて話し合いをしているところです。 (こちらで何度か彼とのことについて質問させてもらっており、私の過去質問としてご覧いただけるかと思います) 結婚情報誌を見たり彼と今後どうするか相談したりしているところではあるのですが、どうも嬉しい気持ちよりも「厄介だなぁ」という気持ちが強く、結婚そのものに対して冷めています。 彼は今まで子供のことが大きく、正直あまり結婚に前向きではなかったのですが、子供さんの自立を前に、この数ヶ月で急に結婚に前向きになりました。 かたや私の方は、2年近く暖簾に腕押し状態だったもので「もうどうでもいいや」と思っていた部分があり、急な手のひら返しについていけていません。 彼が前向きになってくれたのは本来とても良いことであり、準備を進めて行くべきと思うのですが 「今までこっちが働きかけてもほとんど乗り気じゃなかったくせに、都合良すぎ」 と思い頭に来ます。 この度、児童手当の関係で一度も伺ったことのなかった彼の家に招かれたのですが、全く行こうと思えません。 話が進むにつれ、漠然と「もう独身のままでいい」と思うことが増えて来ました。 ただのマリッジブルーなのか、本当に結婚したくないのか、自分の気持ちがわからなくなりました。 知恵をお貸しいただければ幸いです。
2年付き合った彼氏に結婚しようと言われましたが挙式の準備が進むにつれ本当にこの人でいいのだろうか?と毎日悩んでいます。 ・プロポーズの時に婚約指輪を買って貰えなかったことに傷つき、謝られましたが許せません。 ・彼氏は20歳年上で介護や先立たれること、また友人などに変な風に思われないだろうか? ・彼氏は非正規雇用で年収は500万円程度で将来が不安。 このように次々と彼氏の悪いところが目についてしまい、本当に結婚してもいいのか? もっと良い人がいるのではないか?と悩んでいます。
長年付き合っている女性がいます。とても仲良くなんら不満はありません。お互いバツイチという立場です。しかし、女性は結婚だけは絶対にいやだといいます。したくないとのことです。 私はもう55歳です。今はまだ今の関係で十分ですが、これから歳をとっていくとやはり一人暮らしは寂しいと思います。、、、彼女から結婚したい女性が現れたらいつでもいっていいよと。 その人と、結婚していいと言います。 しかし。はいそうですかと新しい結婚相手を見つける気にもならず、、、そうかといってこのままでは将来が不安だし、、、 私自身が、結婚なんてしないって思えばなんら問題はないのですが、、、 結婚に向かうべきか、このまま一人暮らしか、、とても悩んでいます、 どうするべきでしょうか?
プロポーズは手紙で最後に「一緒に旅行に行く券」というのが手書きでありました。 指輪も何もなく。 最初は何かの冗談かと思い、スルーしていましたが後から「あれが本気のつもりだった」と聞かされ号泣しました。 指輪もなく、旅行の件もお絵かきしただけでどこに行くか、いつ行くかは一切考えてない。 結局1円もかけずテキトーに済まされました。 それ以来毎日泣いています。 テレビやSNSでちゃんと指輪をもらっている人を見ると惨めな気持ちが蘇ります。 見かねた彼が「指輪を買ってあげる」と言いましたが、素直に喜べません。あのとき、指輪が欲しかったのに。私が泣いているから買ってあげるなんて憐れみのようで。 こんな大事なことを何も用意せず、何も考えず、何も調べず私を喜ばせようという気持ちが一切見えなかったことに深く傷ついています。
私は現在、少しずつですが結婚の話をしている遠距離の彼氏がいる24歳です。 ただし私には奨学金があります。 高校のときに、なりたい職業があったのですが家計が苦しく「自分で返す」という約束をして、なりたい職業のために専門学校に行きました。(ただし試験に落ちて、結局は違うところに就職しています) そして奨学金は毎月自分で返していますが、彼氏に奨学金があることは言っていないです。 結婚や出産をしても仕事はしたくて、彼氏に返してほしいとは思ってません。(自分で借りたので。) ただしいつ彼氏に言おうか、、タイミングがわからないです。 奨学金=借金ということは高校のときに思わなかった私が悪いんですが、結婚前に全額返済は厳しいです。 どうすれば良いでしょうか。
54歳バツイチ。娘が一人いますが元妻と暮らしています。 15年ほど付き合った彼女がいますが、その方は付き合うけれど結婚だけはだめだと言っています。将来私が一人暮らしになるので、いい女性がいたら結婚してもいいよと背中を押してくれます。が、長年喧嘩もしないくらい仲良くしていたので、ああーそうですかと他の女性になかなか行く気にもなりません、 でも、年老いた時を考えるそろそろ結婚相手を見つけるべきなんでしょうが、、なかなか踏ん切りがつかず中途半端な時間を過ごしています。 やはり結婚にむけて走るべきでしようか? つかず離れずの関係を続けるべきか、、、? 結婚して寂しさを紛らわすことができる。、、 しかし一人暮らしの気楽さもあり、、 悩んでいます。
私は今大学生2回生です。 アルバイト先の3回生の先輩のことが好きで半年ぐらい前に告白したのですが、彼女がいると言われ振られました。 そのあともお互いアルバイトは続け今ではそんなこと何もなかったように冗談や相談事を言ったりしてバイトの大人たちからは兄妹と言われる仲なのです。 そして、彼は今でも私を振った時にいた彼女とお付き合いをしています。 私は2回生なので20歳で今月成人式でした。 振袖を着てバイト先に挨拶に行きました。そして女の先輩と冗談半分、結婚できなかったら最初で最後の晴れ着やからキメキメですよ〜なんて会話をしてたらその会話を彼が聞いていて、女の先輩が去った後に、 彼が話しかけてきました。振袖気合い入ってるなと、 なので褒めてくださいよ〜て言い返すと、俺はほんまにいいと思ったものは逆に褒めないと言いだしなんかおかしいなと。 そしたら、さっきの話聞こえててんけど、最初で最後の晴れ着に俺がさせへんから。て言われたので真意を聞くと、俺との結婚式に着ればいいと言われたのです。 アルバイト先なのでお酒も入ってないです。 わけがわからずどういうこと?てきくと、俺の嫁やと言われ理解不能。 彼女がいます。彼女へのプロポーズの練習か?と思って流したら、俺が本気で言ってるのに…と拗ねられたのです。 そして次の日バイトに行くと彼もいて昨日の本気やから、俺の嫁やから。結婚しような。と言われシフトが被る時は絶対に言われるのです。 彼に彼女がいないもしくは私と付き合いたいからもう別れてるという状況ならすかさずokします。かつて好きだった人ですし、根は優しいので。 しかし、そうではありません。彼女と仲良くもしてはりますし、 私はただ単にキープされてるだけなのか?とも思います。なのでこの状況なら腹立たしいです。 また、これで彼女と別れたとして、彼の女の座に私がついても多分彼は別の女の人にそれをすると思います。 彼がひたすら結婚をしようと、するのは何故だと思いますか?私たちは交際すらしてません。 そして私はどのような反応をすればいいのでしょうか?? 助けてください。
こんばんわ。 最近、仲の良い友人の結婚式に出席しました。 私は2年前に結婚式を終えていて、経験者だからこそ、ちょっと残念…と思えてしまった部分があり、気持ちがモヤモヤしています。 まず、真冬の結婚式でとても寒い中、外でのフラワーシャワーやブーケトス、写真撮影などのイベント。女の子たちは皆さん半袖やノースリーブですので凍えて震えていました。手足が痛いぐらい風が冷たくとても辛かったです。 披露宴会場も暖房が効いておらず、寒く、ひたすら震えていました。 披露宴は夕方からでしたので、晩ご飯の時間帯だったのですが、料理がかなりケチったのかな?と思える内容でした。ブュッフェ形式だったのですが、長蛇の列(80名ぐらいの参列者がいました。)ができ並んで待っていましたが、順番が来た時には料理はほぼ無くなっており、おかわりもありませんでしたので、食べる物もなくお腹が空いた状態でずっといました。 披露宴の時間は3時間半と、長く…終わると20時でした。 正直、まだかな?って思ってしまいました。 ダラダラした余興が沢山あり、新婦との話どころか写真も撮ることができず悲しかったです。 友人スピーチを任されていたのですが、それに対しての謝礼もなく(私の結婚式では、受付を頼んだので、謝礼を渡しました。)そんなものなのかな?と思っていましたが…。 引き出物をもらい、家に帰って開けてみると、入浴剤だけでした。 さすがにドン引きしてしまい、唖然…。 料理も食べれず、寒さと空腹に3時間半耐え、挙句に引き出物が入浴剤だけ…。 かなりケチったな〜という印象が強くなってしまいました。 結婚式に対しての理想がとても高く、5年越しに叶えた結婚式でしたので、それはそれは期待していましたが、ガッカリしてしまいました。 彼女曰く、ウエディングケーキと会場の装飾、ウエディングドレス、カクテルドレスにとてもこだわったみたいです。 念願の結婚式ができ、良かったね〜!という気持ちでいましたが、何だかショックで気持ちがモヤモヤします。 私自身の結婚式ではゲストをもてなすことばかり考えたので、料理や引き出物にはとことんこだわりました。 だからこそ、何だかパッとしません。 大切な友人だけに、とてもショックです。
今年の年明けに27歳になった女性です。 私に結婚のにおいが全くしません。 会社は既婚者ばかりで、自分は結婚してないなーと思います。自分と同世代で結婚してて、赤ちゃんいる方もいて、自分は行き遅れ女と思います。 結婚することは相手のいることですが、私の中では結婚したい、家庭持ちたいというより、 既婚者という肩書きやブランドが欲しいだけなのです。 そのせいか、自分が好きになる男性は既婚者ばかりでした。不倫をしていた時期もありました。 とにかく結婚に執着してしまうのです。 結婚してないから、お子様だとか、人としてダメ人間と思ってしまいます。 最近、未婚であることに自己嫌悪してしまいます。そんなに未婚子なしは子供っぽいのでしょうか?経験値少ないのでしょうか?