友人に依存したくありません
とても私を気にかけてかまってくれている友人が居ます。
ほぼ毎晩電話をして、ゲームをしたり、くだらない話をしたり悩みも話したりしておやすみをします。
中学生のようで恥ずかしいのですが、情勢的にも梅雨時期のせいでも気分が落ち気味の昨今、それにとても救われていますしありがたいと思っています。
ただ私は、小さいころからずっと、他人と関わることが楽しい反面とても疲れるタイプの人間でした。
インドア派というか、一人でいるのが好きですし、遊びに行くのは月一で十分、電話で話すのも週に一度は多いくらいでした。
あまり近づき過ぎて知られ過ぎる、知りすぎるのが嫌なのです。なので現状の自分が信じられなく混乱しています。
なにより、人に依存する、ということをとても嫌だと思って居ます。
人に依存しない、一人でも強く媚びたりしない、人(私)に影響を受けたりもしない人が好きですし、自分自身そうでありたいのです。
その通話相手も同じような人で、だからこそ言いたいことを言い合えて仲良くなれました。
ですが最近、もしかして自分はその友人に依存しているのでは無いか?と感じます。
友人にも友人の生活や私以外の友人が居るのはわかっているのですが、、、私にかまってほしいという独占欲のようなものが出てきてしまっていて、なりたく無い自分になっていくのを自覚してとても苦しく思います。
同じようなタイプで有るその友人に嫌われるのも嫌ですし、自分にそういった欲求があることにも自己嫌悪があります。
かといって、今の私にとって救いとも言えるなによりも楽しい時間や大好きな友人を拒否したりする敬遠することができません。
それにそうすることは友人にも失礼では無いか余計に嫌われるのでは、と考えて現状に甘えてしまいます。
この嫌な欲求を捨てたいです。どうすればいいのでしょうか、お言葉をいただけたら幸いです、よろしくお願いします。

有り難し 25

回答 1