ここ数年、家族との価値観や意見の相違により、険悪に近い雰囲気になっています。 例として、 ・やってみなければ分らぬのに、「出来る訳が無い」 ・親に意見をしても「お前の言っている事は、全て間違っている」 等ということです。 どうしたら良いのでしょう(意見を交わしても共存に近づけません)。
こんばんは。私は21歳、社会人2年目です。家族に短期大学に行く学費を出してもらい、今は毎月5万円を母親に返しています。2年ほど前に母親が脳の病気で倒れ、入院家のことをして、って言われてたのですが、バイトの先輩からも遊びに行こうと誘われて、遊びに行きたっりしているうちに、自分では家のことも頑張ってしているつもりだったのですが、母親からは遊びに行ってばっかりで手伝わない子と言われるようになりました。母親が退院してからは、今まで自由にできなかった分、遊びに行く時間は増え、余計に母親との溝は深まるばかりでした。短大生の頃は買い物をし、ご飯を作り、犬の散歩をし、洗濯を入れ、母親の手助けをしているつもりで母親が仕事以外の日はほぼ毎日頑張っていました。でも、洗い物の置き方が少し違うだけで怒鳴られ、小さなことが目につくことで怒鳴られるようになりました。短大生の頃は22時ごろ友達と遊んで帰ることが怒られる状態で、社会人になったら自由になるはず。と思って、手伝えることは手伝おうという気持ちで手伝っていました。社会人になり、仕事が休みの日は、学生の頃やってたことと変わらず家のことを母が帰って来る前に終わらし、手伝っているつもりでしたが、些細なことで怒鳴られることは変わりません。社会人になるとどうしても帰りが遅くなることが多くなります。そんな時は、LINEの嵐です。帰りが遅くなることが続くと親に怒鳴られるため、仕事で怒られ、家で怒られるストレスで、家をでました。 最初は解放された気分でした。でも、母の身体を考えると、手伝った方がいいのかなとい気分になります。 会社で歳上の先輩にプロポーズされ、親に報告すると、あなたが将来介護をするから断りなさい。退職するのが相手が先だからやめなさい。と反対されています。その人の家に遊びに車を停めてるだけで「泊まってるんやろ、勝手なことばっかりして、実家から会社に通え」と実家に帰ると、いきなり怒鳴られます。 私は母親に働いて学費も返しています。挨拶に連れて行くとも言ってますが、怒られるためなかなか行けません。病気の後遺症で感情的になるのもわかります。実家だと社会人になっても、誰と行くの、どこに行くの、何時に帰ってくるの、と聞かれます。22時でも帰ってくるにのが遅いと言われます。結婚も歳が離れすぎてるからダメと言われます。どうしたら母親と上手く話ができますか。
高齢の僕の父が交通死亡事故を起こし、罪悪感を感じ精神的に辛いです。父は逮捕されなかったんですが、事故当日より全て被害者家族様への連絡と謝罪、保険会社への連絡そして、その後の被害者家族様との連絡と後日の直接の謝罪を両親と僕とで行ってきました。 そして、告別式があるのですが被害者様からは目立たない様に出席しても構わないと言われ父と僕とで出席しようと思っております。 その際、香典は父と僕の名前で別々に持っていこうと考えております、また香典返しは辞退の旨を申し出るつもりです。 このような考えでよろしいものでしょうか。 また、告別式が終わったあとは49日まで被害者家族様には色々とあるとは思いますが連絡を取らない方がいいのでしょうか。 加害者家族として、本当に申し訳なく思っており、一生忘れずに償っていかなければならないと思ってます。
家族と反りが合わなくて一人暮らしを始めたいのですが高校生のため金銭的に叶いませんストレスなどから自己嫌悪で一杯です。 私の家は母子家庭で、祖母所有のマンションに母と3人で暮らしています。元々祖母の考え方に家で厳しくしとかないと社会に出てやっていけないというものがあり5歳ほどの私のいとこに対しても泣いたりするとあまりいい顔をせず別れてから、すぐひんひん泣く子は泣けばどうにかなると思っているところが好きじゃないとよく言っています。私は出るものは仕方ないと思うのですが祖母にとっては甘えていて心が弱いという風に捉えてしまうようです。感謝はしているのですが言葉の端々にちょっとしたきつさが含まれていて少し過ごしづらいなと思ってしまいます。ふと悩みや愚痴を口にしてしまうと細かく質問をして答えられなかったりするとそんなんじゃ社会でやっていけない〜と始まってしまいます。そうじゃないと言えばよく分からないといった顔をされるので元々噛み合わないのかもしれません。そして祖母は3人兄妹の末っ子で3番目は可哀想、と言いながらも甘やかされて育ったと自分で言える環境で育っているのでそれをお前が言うのかと思ってしまいます。 母に関しては祖母に女手一つで育てられた分やはり少しずつ滲み出るきつさがあります。また、私が全日制ではなく定時制の高校に通うとなった時には反対はしないけどお金は全部自分で払えと言われました。ご飯も自分で買ってきてレシートと交換でお金を渡す、という形式になりそこ自体に不満はないのですがここまで干渉を薄くしてるにも関わらずこと外出に関しては門限は6時、外に出る時は前日までに言っておく、泊まりは禁止、少しでも送れたら期限未定の外出禁止、と途端に厳しくなります。母親がきちんとした人物であればまだ不満も小さかったのですが、部屋はゴミ袋が散乱し自分で使った食器はお金は払っているからと私に洗わせたりこの前は趣味である絵を描いていた時「毎日毎日暇そうね」と言われました。それを言うならばあなたこそ荒野行動ばかりしているのに、と思いますまた嫌なのは母と私の対応の差について聞いたところ家にお金を入れているからと言われ社会人の母と月に6万程度の稼ぎの私をそこで比べるのかと落胆しました。 ここで生活していくためにはどう折り合いを付ければいいのでしょうか?
私には妹がいます。その妹が離婚した時に、妹、元旦那さん、両親とでトラブルになり、大騒動になりました(主に親権等の関係)。元々相手の方と両親はお互い気にくわない感じの間柄で、その騒動に私も巻き込まれました。 その際、両親からは「血の繋がった家族なんだから、どんな事でも助け合うべきだ!」と言われましたが、未成年ならまだしもお互い30代のいい大人です。 基本は自分の事は自分でなんとかするべきで、もしそれでもどうにもならず、妹から頼まれたときは私の出来る範囲で助けようと私は考えているのですが、両親はとにかく最初から家族で解決すべきだと考えているようです。 そのせいで1日近く、進展しない話し合いに参加させられ、度々娘や主人にも迷惑を掛けてしまいました。 私は何度もこちらも結婚して家族の生活があり、仕事もしている為、妹達の事に時間は費やせないと伝えましたが、その都度「分かっている、旦那君にも悪いと思っている」と言いますが、何かあると結局同じ事になります。 私自身妹の子たちは可愛いので、彼らにとって1番いい方向に進めばいいと思っていますが、妹夫婦、両親の考えがいつまでたっても平行線で、落ち着きそうにありません。 最近ではストレスが溜まっているのか、鬱々としてしまい、両親からの電話がかかってくる度に不安や苛立ちが混ざったような、何とも言えない気持ちが強くなります。 声を聞くのも辛いです。正直もう関わりたくないとも思い始めましたが、そうすると何だか自分が人でなしなんじゃないかと少し自己嫌悪したりと自分自身の気持ちもあやふやになってしまっています。 いっそ遠くにでも行ってしまいたい・・・。 纏まりのない上、長ったらしい文章で申し訳ありません。どうすれば、少しでも気持ちが楽になるでしょうか?
いつもお世話になっています。 私は、不安障害で2年前に入院していました。 そのあと引き込もりでしたが、今年4月から急に元気になり、電車も乗れるようになりました。 順調ですが、家族の期待が重すぎます。 電車は、一人での移動は、各駅しか乗れません。 家族は、がっかりします。 各駅しか乗れないの?と言われます。 今年の3月まで、家事が全くできませんでした。 今は大丈夫ですが、家事ができるのは当たり前と思われ、色々例えば、料理のレパートリーや、庭の植木の処理、砂を庭にまく、など家事全て1人でやらされます。 期待が重いです。 そのせいか、足の小指の骨折、両手のバネ指で、指も曲がらなくなり、痛みも酷く、 注射をしました。 それでも、病気は治ったからと次から次へと要求されます。 まだ、完璧に治ったわけではありません。 主治医は、疲れすぎないようにといわれます。 家族に言っても、受け入れてくれません。 どうしたら良いかわからない毎日です。 期待が多すぎて、押しつぶされそうです。 どうかお導きください
私は家族の前で声を出して笑うことがありません、家族の前だけでです。 畑を手伝ったときが最後だったかもしれません。 いとこ達が来たときも同じ対応です 昔は明るかったのに変わってしまったと思ってると思います。 怖いのが自分のなかで家族を見下してるところです、家族を大切に出来ない人は人生を豊かに出来ないらしいのですが本当だと思います。 仕事のことを聞かれたら どうでも良いだろ俺はもう学生じゃねぇ 誰にも出来る替えのきく仕事何だから大したことはやってねぇと言いました 私は根の腐ったヒトモドキですが周りの根や土を腐らせる力があるんだと思います。 いとこの小さな子供に近づけませんでした、悪いものが移ってしまいそうだからです なんでこんなに卑屈(?)なんでしょう 嫌になります
私は大学生で、家族からはいても居なくともいい、むしろ居ない方がいいような、空気以下の存在として扱われています。親は今も昔もよくはしてくれるとは考えているのですが、モラハラと疑わしい行為を繰り返し、「そんなだからお前は嫌われる」「まだ子ども」「一人じゃ何も出来ないくせに、偉そうに」「学費も免許代も教材費も自分で払え、払えないならバイトをもっと増やせ」と至極もっともではありますが、矛盾した言葉を投げかけられ、正直もう生きる意味が見えません。私自身、そんな親にも蔑ろにしてくる兄弟にも頼りたくないので、お金を必死に稼いでいるのですが、もうだめです。早死にしたいです。友達に相談してみようと考えましたが、「お前より不幸な境遇にいる人間はいくらでもいる」と詰られそうで八方塞がりです。
家族に嫌いな人がいます。 中学生の頃に病気になって、ほとんど学校に行けませんでした。普通の人が普通にできるようなことができずに、その人が期待することにも応えられなくて、失望されてしまいました。 そのときに生まれてきたことを否定するようなことを言われてから、愛せなくなりました。 病気が治り、その人の望んだこととは別の分野で結果を出せてからは優しくなりました。でもそれが掌を返されたように感じてしまい、更に嫌いになってしまいました。 仮に、私になんの才能もなくても、出来損ないでも、ありのままを愛してほしかったと思ってしまいます。 金銭のことで、父にたくさんの負担をかけ、母を泣かせたことも赦せません。いつも気丈な母があんなに号泣していたことが特にショックで、今もたまに思い出して苦しいです。 人には皆、幸福になる権利があると思うのに、その人が今幸せそうにしているところを見ると、どうしても腹が立ってしまいます。 命に関わるような、ひどい暴力を受けた訳でもないのに、金銭のことも解決したのに、今は優しくなったのに、どうしてこんなことでいつまでも憎み続けているのだろうと思います。 優しい人間になりたいのに、その人のことが頭によぎると心の中でとても酷い言葉を使ってしまいます。 どうすればこの苦しみから解放されるでしょうか。どうすればもう一度愛せるでしょうか。
初めて相談させていただきます。よろしくお願いします。 5歳年上の姉との関係を相談したいです。 簡単に経緯を説明しますと、父が脳梗塞になり、現在寝たきりの状態で病院に入所中です。 母は、私と姉が「母が倒れてしまうから息抜きをして」というのも聞かずに毎日父に付き添ったせいで、今年の1月に重度の介護鬱になり、自宅療養中です。 私と姉は医療費のこともあるので平日は働き、週末に交代で看病をしている状態です。 問題の姉ですが、私は小さい頃から姉に嫌われていて(もしくは無関心の対象で)、成人するまでまともに会話したことありません。話しかけても適当にあしらわれたり、怒鳴られるばかりでしたので、会話らしい会話はしたことありません。 成人してから、ようやく姉から話しかけてくれることがあり、私は嬉しい反面、怖くて仕方ありませんでした。 姉はとても自己中心的で、家族で出かけようという話になっても気が進まないと部屋に引きこもってしまったり、行き先が自分の興味のないところだとつまらないという態度を隠しません。父は「家族で一緒」に拘る人だったので、乗り気でない姉に合わせて予定をキャンセルすることが多々ありました。 また、数年前、初めて姉から誕生日プレゼントをもらったのですが、「何が欲しい?」と聞かれ、当時好きだった映画のDVDと答えたら「私が買ってあんたにプレゼントするんだから、私が納得するものじゃないとだめ」と言われ、最終的に姉が提案したものになりました。 そんな姉と一緒に介護をしているのが辛いです。姉は頭がいい人なので、色々そつなくこなすのですが、その分何事も独断です。 朝起きて、おはようの挨拶もなく「これとこれはやったから、あんたは夜までにこれをやっておきな」と勝手にスケジュールを決められたり、「仕事で疲れたから母を親戚に預けてのんびりしたい」とうつ病で動けない母を出かけさせようとしたり。 「ちゃんと分担したいからスケジュールを共有しよう!」と持ちかけても相手にされず、振り回されてます。 昨日勇気を出して「命令されてるみたいで傷つく。もっと自分を客観視してほしい」と伝えたら「お前が全てを悲観的に見てるだけだ」と怒鳴られてしまいました。 正直、両親の介護がなければ、姉と距離を取りたいと思っているのですが、そういうわけにもいきません。 姉とどう付き合っていけばいいでしょうか。
三度目の相談になります。 先月に弟、平成13年に妹を統合失調症で二人共に自死しました。 私は三人兄弟の長女として生まれ私自身は三人の子供の子育てをさせて頂いております。 私は幼い頃から両親の夫婦喧嘩が絶えない環境で育ちました。 そのような環境で育った兄弟は妹も弟も様々な試練を与えられ自死しました。 母の生育歴や妹の出産後より鬱病を患い現在も精神科に受診している背景もよくみてきている為、そんな中でも必死に育ててくれたことに感謝しております。 父は若い時は母に暴力、暴言などとにかく激しい気質であった為、父を受け入れるまでは大変な葛藤がありましたが今はたまに交流できるような間柄になっております。 私がこの世に生まれてきた使命ってなんだろう? 家族の悩みを抱えることが多かった人生です。 様々な困難が訪れましたが今まで自分なりに懸命にやってきたつもりです。 なぜこんなに困難な試練を与えるのか。 私が目指すべき方向を教えて下さい。
私は、いとこやその家族、親戚のおじさんやおばさんが苦手です。 会ってもあまり話す事はなくて、私だけ会話に入っていけず、うくような感じがします。 身内が集まる時は、孤独感がやってきて苦痛で、身内が来るのが嫌で嫌でしょうがないです。いつも憂鬱です。 家に来てほしくないし、親戚の家にも行きたくないと思ってしまいます。そんな事思ったらダメだと思うけど…こんな感じで、これから先、大丈夫なのかと思います。 自分の身内でそう思ってしまうから、もし、将来結婚できても、旦那さんの家族とうまくやっていけないんじゃないかなとか、自分の親が亡くなったら私は大丈夫かなとか、身内が亡くなったらお葬式や法事で集まる時、どうなるやろうとか、不安でいっぱいです。
初めて相談させていただきます。 私には、5歳の娘と3歳の息子がおります。主人は子供が好きで、家事も積極的に行ってくれます。私は出産後時間短縮勤務で働いております。 相談したい悩みというのは、家で笑うことができないということです。 職場や、友人と会っているときは笑うことができるのです。 自宅に帰って子供と接すると、笑えないのです。 主人が帰宅するまでの間に家事を終わらそうと躍起になり、ちょっとまって、あれをして、これをしないで、触らないで、食べて、あっちへいって、静かにして、、、幼い子供に細かに要求して、怒りをぶちまけるだけで、何か子供に言われても笑顔で返すことができないのです。 怒るよりはましかと、最近は二人で遊ばせて別室に投げ込むことも珍しくありません。 離れて過ごすと、会いたい、一緒に来れたらいいな、などと感じるのですが、実際に触れ合うとうまくいきません。 私はなぜ笑うことができないのでしょうか。 子供が不憫でなりません。私もこんな私が嫌でたまりません。 上の子が私の顔色をうかがっているのを感じます。下の子は、こんな私には、あまり興味がないようです。 ちゃんと笑顔の優しいお母さんには、どうやったらなれるのでしょうか。 お見苦しい質問で申し訳ありません。 何かいい方法があれば、ご教示下さい。よろしくお願いします。
今年浪人して大学を目指している者です。家族、特に母のことについて相談があります。 今は両親私妹の4人で暮らしているのですが、以前はそれに祖父母を加えた6人で暮らしていました。その際、ありがちな話ですが、母と義理の母(私から見て祖母)との間でいざこざがあり、殆ど喧嘩別れの様な形で別居に至ってしまいました。 喧嘩といっても、立場の違いから基本的に母の方が弱い立場だった様で、今でも当時の祖母の悪行を事細かく説明してきます。 それだけなら、まだ同情から愚痴聞き相手ぐらいにはなってもいいのですが、ここ数年はその話題はあくまでエッセンス程度で、芸能人の悪口や、韓国の悪口、最近のトレンドは父の悪口等、正直聞いていて不快な物ばかりでほとほと困っています。 母本人は祖母に虐められたことで性格が悪くなったと開き直っている様ですが、そうでなくとも昔から、 「人はみんな陰口を叩いていて、信用できる人など存在しない。但し東大生はその限りではない」 「レストランのとなりのテーブルの客が非常に醜い顔をしていて飯がまずかった」 「SNSで楽しそうにしている他人の写真を見ると荒らしたくなる」 といった、大人としてどうなの?と突っ込まざるを得ない発言ばかりで、まともな教育を受けた覚えがありません。 特に他人の学歴についての悪口だと、浪人生である私のことを責められている様な気がして尚のことキツイです。 両親含め親戚一同、陰口を叩き合う関係で、生まれてこのかた家族団欒、温かい家庭という類の物を経験したことがないのがとても辛いです。 高校をワンランク下げた時も、周りからは暗にバカにされましたし、母に至ってはヒステリーになり包丁を持ってきて刃を向けてきたり、飲酒をした直後に車に乗ることも厭わないような有様です ただ、そんな両親でも平時は優しく、家事や仕事などをきちんとし、上述したような行為を責めたら、(半狂乱になりながら)反省のそぶりは見せます。 私が一番つらいのはここで、日によって言ってることがあまりにも乖離していて発言が信用できないこと、親戚も大なり小なり似た感性の持ち主で同様に信用できないこと、嘘を是とする家庭で育ったため、私自身、たとえ友達であっても言葉の裏を読む癖がついてしまったこと、何より、そんな家庭に対して少し愛情が残っていることが一番辛いです。長くなりましたが、私はどうすれば良いのでしょうか。
私は旦那と離婚する為、子供を連れて実家に帰り実家で暮らしています。 3カ月位たちます。 最近、これで良かったのか悩んでます。実家では、色々とお世話になっていますが、自由に出来ない部分もあります。 介護を必要とする祖母もいて、その祖母がいるから、小さい子供に大きな声を出すなと言われたり、祖母がいるから、どこにも出掛けられないよと言われたりします。母親から言われるのですが、正直、祖母がいても、私や子供は別に出掛けてもいいと思うし、小さい子供に静かにしてろと言っても無理です。自由にできなくて、窮屈です。 妹の子供たちと、扱いが違うようにも感じてしまい、帰ってきたのは間違いだったのかもと思っています。 帰るまでは、感じてなかったのですが、ずっといるうちに、ストレスになってきました。 ですが、今まで住んでいた所は市外で、転校もした為、戻ることも難しい、実家を出るにしても、私が就活中で、金銭的にも今は別の生活は出来ません。 ですが、母親が、私達が迷惑になっていたり、いない方が良いと思ってるような気がします。ため息をつかれたり、舌打ちされたりする事もあります。私達の事でなのかは、わかりませんが、、 嫌な気分になるし、妹の子供たちと扱いに差があるのも不愉快です。一緒に住んでいる子と、そうでない子は、可愛さに差がつくのでしょうか。 私は、実家に戻ったことを少し後悔しています。 離婚は後悔ないです。ですが、実家に帰る選択をするべきだったのか悩んでます。離婚しても、そのまま生活していけば良かったと思う事もあります。 戻ってきたら?と言われたのと、戻るしかないと思っていたのもあり、実家に帰りましたが、これで良かったのかわかりません。 これで良かったのか、私はそのストレスで落ち込み気味です。どう気持ちを切り替えたらいいでしょうか?
自分が思春期だというのは、分かっているのですが ストレス発散が出来なく、 最近彼女が出来たと母親に言ったら兄弟にも伝わり、 どういう人なのかとかを、 ずっと聞いてきたりしてどんどんストレスが溜まって 家族のことを死んで欲しいと思ってしまいますどうしたらいいですか?
家族との繋がりが嫌です。 自分の家族とまっさらな状態で出会ったとしても、おそらく親しくなりたいとは思わないだろうと思います。 常識的に判断すると、私の両親はちゃんと両親としての務めを果たし、何不自由なく育ててくれたので、感謝はあるのですが、情というものが湧きません。次に実家に帰るのは、両親どちらかが亡くなった時だろうなとも思っています。 映画や小説や他人の話を聞くに、家族の繋がり、家族愛というものは疑問を投げかけてはいけない絶対的なもので、それを考えると自分は異常なんだろうなと思います。 マイノリティであることを認識している以上、ダンゴムシのように岩陰でひっそりと生きていくべきで、主張や権利や同意を求めるのは誤りだとも思います。また、こんな人間が新しく家族を持つのも、控えた方が良いとも思います。 特に自分の状態に対してアドバイスが欲しいわけではないのですが、世の人々はどのようにして家族愛を獲得、信頼しているのかを、教養として知りたいです。(面と向かってこんなことを聞くのは、どう考えてもヤバい人間なので…) ご自身はどの様に、ご家族を大切に思っているか教えて下さい。
私は誰にも相談してはいけないみたいですね・・・ じゃあ、どうしたらいいですか? 心はぼろぼろです・・・ 毎日機嫌悪くて頑固で自分が正しいと思う母に疲れました・・・。 何を言ってもダメ。 その都度喧嘩。 どいつもこいつも私を悪者にする・・・ みんなそう、私ばかり我慢して、母親は一切我慢しない、自分さえ良ければいいって考え。呆れるね。 お坊さんも私を悪者にしますよきっと。 この世は私に合わない!
たびたび質問失礼します。 以前もご相談させていだいたのですが、私は今一人暮らしをしていて実家には両親と兄弟がいます。 実はその兄弟の1人が少し精神的に不安定な時があり、いきなり怒り出したり、かとおもえば冷静に話ができたりと、すごく差があります。 正直いつも一緒に暮らしていないので目にする機会は少ないのですが、帰省した時に目にして、変わりように怖いなと思ってしまいました。 病院に通院はするようなのですが、家で一緒に暮らす家族が心配でたまりません。 私に出来ることは自分の生活を大切にし、元気に暮らすこと、たまに帰れたら帰ることだと思うのですが、一緒に暮らす家族を思うと、自分ばかり逃げているような気がしてすごく申し訳なく思います。 私はどうしていけば良いのでしょうか。わかっていても不安が押し寄せて申し訳ない気持ちでいっぱいです。 お話を聞くと落ち着くことができるかな、と思っています。よろしくお願いします。
先日、夫の母が亡くなり葬儀がありました。 私は初婚で夫は再婚、前妻との間に22歳になる娘さんがおります。私との間には2人子供がいます。私と夫は結婚して12年。私と知り合った時には離婚して5年くらい、娘さんとは今日までちょくちょく会っていました。私も、離婚したとは言え父と娘ですし、養育費も会うのも理解していました。私は今まで一度も会ってはいないです。 先日の葬儀で初めて会い、それからずっとモヤモヤしてしまいます。 父と娘、祖母と孫、それは理解しているつもりでした。葬儀に参列することも親族席に座ることも。でも、あまりにも堂々と私と私の子よりも前に前に出て◯◯家の人間です!と振る舞う姿に怒りが込み上げてしまいました。 私の中では、この先も父と娘であり祖母と孫ではありますが◯◯家の人間ではないという思いがあります。 どうしても、あちらは最初の家族で私達は2番目の家族と扱われた気がしてしまいます。 夫の妹さん家族が常に前妻の子を横に置いていました。 葬儀に参列すると言っても、1歩2歩引いて頂けると勝手に思っていました。 この先、夫が亡くなった時も前に前に出て私達家族で見送れないんじゃないかと不安に思ってしまいます。 我が子は異母姉がいることは知りません。