hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「母親が嫌い・喧嘩・関係がよくない」問答(Q&A)一覧

母と話し合いができません。

過去の質問を読んでいただければわかりますが、12年前に父が食道がんになってから、父の暴言が始まり、2年前に脳梗塞になってから、さらに暴言の頻度が多くなりました。 毎日、母の失敗を怒鳴り、私に対しても怒鳴り散らし、 父の意見と違う意見を言ったら、「お前を大学に行かせたのが間違いやった!商学部に行かせたのは反対やった!お前の人生失敗だ!」と言われました。 父の選んだ大学しか受験できず、昔の経緯を父は忘れて、今になって昔のことを掘り起こします。 母も私に対してキレるようになりました。 母に話しかけると、「私に話しかけんといて!何も聞きたくない!」と母が言います。 母自体、2~3分経つと、言うことがコロコロ変わり、昔のことも今のことも覚えておらず、以前に買ってまずかったものを忘れて買ってきたり、物を腐らせてばかりいます。 母はテレビの内容も理解できず、人の顔も判別できないようです。 ぼけてもいいのですが、私につらく当たるので困っています。 何か話しても全く聞く耳を持ちません。 話そうとすると、母は顔をしかめ、逃げていきます。 また、母はその場しのぎの嘘を私につきます。 嘘ばかりつくのも辛いです。 父に拒絶され、母にも拒絶されて、私は居るところがないのです。 私は28歳でパニック障害になり、外で働くことはできません。 家でフリーライターをしていますが、自活できる収入はありません。 母は「父に愛情はない」と言いながら、「情はある」と言っています。 父と母と話していて、昼間は楽しそうに笑っています。 私は一日中、自分の部屋にこもっていなくてはなりません。 父は一階の居間にいるので、一階に降りることも外出することもできません。 ここに居て、私は必要とされていないし、私がいない方が父と母は幸せなのではないかと思います。 去年の夏も、私が県外で働くという話が出ましたが、反対されました。 私は両親から籍を抜いて、貯金を使い果たして、(200万円あります。)生活保護を受けた方がいいのでしょうか? 以前主治医に相談すると、「生活保護を受けるという方法もあります」と言われました。 東京に弟が住んでいますが、父の暴言や、母が壊れてきたことをメールしても、全く返事がありません。 (弟は私を嫌っています。母にしかメールをしません。) 私はどうしたらいいのか、教えてください。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

母親の前で笑顔をだすことができません。

90才近い母と二人暮らしです。母は私が幼い頃からフルに働き昔からあまり会話をした記憶がありません。事情があり私が20年前に家に戻り、以来面倒を見てきています。幸いに身の回りその事は自分でできてはいます。私は昔から家では無口でした。そして、今も母とは必要以上の会話がありません。母はそれが、たぶん寂しいとは思います。普通の母娘のように楽しく世間話がしたいのでしょう。でも、私の前には壁があるのです。そして、笑顔が出てきません。年寄りで偏屈で頑固な話になるど、ヒステリックに怒鳴ってしまいます。そして、その後に自己嫌悪で、気分が凹みます。その繰り返しです。親子だから1日たてば❗そんな感じで過ごして来てはいます。嫌いではないのです、でも、正直一緒にいる時間が苦痛です。何かの本に、あきらめも必要とありました。自分が無理に変わる必要はないと。変わるのも難しいです。でも、このまま、寂しい思いさせていてもいいのかと悩みます。せめてもの、償い?ではないですが、昨年から、お寺参拝をし、御朱印を母のも、一緒に頂いております。もしもの時、棺に入れても良いときいたので。私の気持ちも添えてと。すみません、長々と。私は、無理してでも、会話をする努力するべきなのでしょうか?どのように年老いた母に接していけばよいのか、ご指導頂けたら、幸いです。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

母との関係について

私は母に抑圧され生きてきました。実家を離れて結婚しましたが、毎月仕送りをしております。ただし金銭的援助を受けるわりに、母自身はそれをあまり良いことだとは思っていないようです。 そんな母との接し方で相談です。 母は年をとって以前にもまして頑固で攻撃的になりました。 例えば、私が母を心配して言ったことに対して「偉そうに言うな、自分だって考えてるんだ」と怒鳴ります。 体調が悪くてもお金がかかるからと病院にいかず、私が払うと言っても行きたがりません。 他人や、よその子供のささいなことに聞こえるように文句を言います。 母が発する悪意にさらされ、一緒にいて疲れます。できれば距離をおきたいですが、実家のペットのために帰省する必要があることが多くあります。 私は母の人生のことだからと、あまり口を出さないようにしようとは思っています。 ただ病院のことなどは、もし重症化したときは見捨てるわけにもいかないので、どうせ私がお金をだすなら軽いうちに病院に行ってほしいのです。金銭面だけでなく、母を心配して言っているのにそれも理解されません。 私が心配して言っているのだと、母に理解してもらうことはできるのでしょうか。(もしかしたら、心配=馬鹿にしてる、と感じてるのかもしれません) また、こんな関係性の母と、どういう気持ちで接したら良いのでしょうか。父はおらず、母と2人きりなので、もう疲れました。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

母親を許せません

どうか私の気持ちをどなたか聞いてください。 私の母は私が中学生の頃にホスト遊びにはまり、浮気のように身体の関係もあるようで、ホストに騙されて数百万取られたこともあるのに、10年経った今もホスト遊びをしています。 母とホストとのメールの内容をこっそり見ると私や家族の悪口を言っていて、子供も自分の思い通りに育たなかったから産むんじゃなかった、とやり取りをしていました。当時の私はまだ10代でその事が心の傷になり、以来ずっと自分の存在を大切に思えず、鬱になり、自殺未遂も繰り返しました。 ホスト遊びの事は私しか知らないようで、父は未だに気づいていません。姉には一度相談しましたが、その時姉はとっくに成人し自立していた為か、母と自分は違う人間なので関係ない、そんなことで悩んでいるあなたがおかしいと言われてしまいました。 私は一度ホスト遊びをやめてほしいと母に懇願しましたが、母はやめると嘘をついていまだにホストに会っています。 私も成人して少しは大人になったのと、一応育ててもらった恩があるので母に優しく接するように努めるのですが、ホストのことがどうしても頭にチラつき冷たく当たってしまう時もあります。 そのことで母と喧嘩になってしまい、 母が私に冷たくされるのに耐えられないから家を出るといってきました、私からすると何てわがままで軽率な人間なんだと腹が立ってしまいました。私からすると母は悲劇のヒロインぶっているようにしか見えず、憎しみが増すばかりです。 冷たくされるといっても、たまに機嫌が悪い時に口調が強くなるだけで、それ以外は優しく接して、家事や介護なども手伝って良い娘に努めようと頑張っていると思います。私からすると母が私にしたことに比べると、私に冷たくされることぐらい耐えるべきだし、それは自分が招いた事で自業自得だと思うのです。 もう母が憎くて許せなくてどうすればいいかわかりません。 私は母とどのような関係を築いていけば良いのでしょうか? 誰か教えて下さい。お願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

実母との関わり方

昔から実母と折り合いが悪く悩んでいます。 実母は人の気持ちを考えずズケズケと物を言う人でそういうところが昔から大嫌いで何度もぶつかってきました。 他所様の家庭の事を根掘り葉掘り聞き出す所も、憶測での事をさも自分が見てきたかのように他の人に言う所も、普段からお世話になっている方々の対応が自分の思ってたものと違うとそれが面白くないのか悪口をあちこちに言いふらす所もほんとにほんとに大嫌いです。 言ったあとは本人はスッキリしてるようですが周りの者がとても迷惑します。 そのことについて注意をするとへそを曲げて物凄い剣幕でまくし立て、今度は私の悪口を同じ様にあちこちに言いふらします。 先日も亡くなった父の初盆に遠方からわざわざ友達が来てくれたのですが、友達の家庭の事にもズケズケと口を出し嫌な思いをさせてしまいました。   今回のことを含め余計な事を言わないように注意したいのですが今までの経験上激昂する実母のことを考えると面倒くさくて自分の中でずっとモヤモヤが続いています。 腹立たしくても自分の心の中でぐっと堪えたほうがいいのか、疎遠になる覚悟で注意してもいいのか悩んでいます。(私としてはもう関わりたくないのが本音です) もう70代半ばのこの実母とこれからどのように接していけばいいのかとても悩んでいます。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

実母が苦手、話すだけで気分が落ち込みます

お坊さま、相談させてください。実母が苦手です。当方、2児の母です。下の子供が生まれた頃から実母が苦手になってしんどくなってきました。 義理の両親の方が適度な距離があって付き合いやすく、物理的な距離も近いので訪問の頻度も高いです。実母に孫にあまり会わせてあげられず申し訳ないという罪悪感があると同時に、話すと精神的に疲れるので積極的にも行きづらい。どうしたらストレスない距離で付き合えるのでしょうか。今更、母が変わるとも思えないので、私の心がけ次第だと思うのですが… きっかけは2人目の産後に手伝いにきてもらったことです。実母がすっかり舞い上がってしまい収拾がつかなくなりました。 母は元々「実の娘のものは私が自由にしていい」というような考え方をしている人でした。それはやめてほしい、私と夫を尊重してほしい、他人の家に遊びに行ったときはもう少し遠慮をするものでは?と伝えてはいましたが、孫フィーバーにすっかり歯止めがきかなくなりました。 彼女の行動を見ていると娘である私を助けたかったのではなく、子育てをもう一度したかったのだと思います。子供が生きがい、子育てが全て、みたいな人だったので。 こんな状況になるのなら、産後は家事代行サービスなどを頼めば良かったと後悔しています。母にはホテルをとったのですが、母は宿泊地がホテルだったのも気に入らず「◯◯さんのお宅は娘夫婦も家にも泊まるし、旅行だって行くのに!」と怒っていました。ホテルの件は事前に了承してくれていたので大丈夫だと思っていたらホテルのロビーで「嫌だ」と騒がれてゲンナリしました。(宿泊費、お礼は渡しています) 床上げ後も、必要ない手作り品を送ってきて、予告なしで送るのはやめてほしい、作る前に一度聞いてほしいと伝えたら、製作中のものの写真を送ってきて「迷惑だとわかりました、全部切り刻んで捨てる」と逆上されています。 1人目のときは不要なものでも受けとるのも親孝行かな、と思って受け取っていましたが、不要なもので散らかっていく部屋を見るものストレスでちょっともう限界です。 全く関係ない他人だったら聞き流したり、コッソリ捨てるなどできる気がします。母親だからダメなんだと思います、罪悪感のようなものでしょうか。どうしたら私は心安らかにいられるでしょうか。

有り難し有り難し 39
回答数回答 1

母の言葉に苦悩しています。

はじめまして。 ご教示宜しくお願い致します。 私の子ども時代ずっと、母は不倫していました。小学高学年~中学生の頃には、私自身が母に連れられ相手の人に会ったり家に行ったこともあります。母のために父に嘘をついたこともあります。大好きな父が可哀想という気持ちがありながら、母が機嫌良いなら‥と、全てを受け入れてた気がします。よく母には 八つ当たりされて育ったので怖さもありました。( 今おもえば、更年期の最中だったかもしれないのですが。) 当時の母と同じ年齢になり、恥ずかしながらそんな昔のことを、日毎、許せずにいます。 常に脳裏に浮かぶのは、母が私に「お母さん、母親でなく女になっちゃった。ごめんね。」と、酔った顔で相手の人にもたれかかりながら言った言葉、情景がここ数年、おもいだして嫌気がしてどうにかなりそうです。 いつか母が亡くなったときには、こんな事どうでも良くなるから。母の人生だから。と、自分に何度言い聞かせてもダメでした。 又、離婚した父が孤独死をしてしまい 私が喪主をはじめ片付けなど全てをつとめたり、妹が警察のお世話になったり、ここ数年は色々あり 私自身もまいってしまったのかもしれません。 疲れきっていたところに、母が一言「呼ぶ気があるの?(一緒に暮らす気があるのかという意)」と言い出したこと。これが引き金になってしまいました。 最近は、母と一緒に暮らしていた妹も出ていき、一人になって持病もある母に本当なら優しくすべきでしょう。 先々、後悔しないようにしたくとも、あの言葉や父の悪口を言ってた姿を思いだしスッキリしません。 現在の母を、自業自得とも思ってしまう自分のことも嫌でたまらなくなります。 今後、母への心構え、どうしたら許せるのか。私が許すことではない? 人の為さざることより、自分のことを…と思ってみても、親なので悶々とします。 ご回答宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

母との同居

母との同居を考える時期になってきました。 父が亡くなって10年経ちますが、母はヘルパーさんに助けて頂きながらも一人で生活してくれてます。 ですが、年々弱っていく自分自身の身体と一人生活の不安からか、先日私との同居を望んでいる。と言う言葉を母から初めて聞きました。プライドの高い母からそんな言葉が出るなんてよほどの事だと思い私なりに真剣に同居の事を考え決心しました。 ですが、いざ同居の話が進むと『同居したいなんで一言もいってない!同居したいならあなたから同居したいです。と言うのが娘として当たり前でしょ!』といった感じて、今まで何回も同居の話になりましたが堂々巡りです。 その度に真剣に同居を考えてた私の心は折れてしまいます。 母の性格は常に愚痴、不満、人の悪口、人によって言う事が違う。といった難しい性格だと思います。 ですので、今まで母とケンカになる事も良くありましたし、ケンカをしても長引いて、私から謝らないと納得しないなど、色々な問題があるので、同居できるか不安はあります。 ですが、同居が母の本心で親孝行になるのならという思いもあります。 私には将来を考えているパートナーが居てますが、その方に相談すると後悔する事なく自分自身が思うように行動すれば良い。と言ってくれてます。 これまで同居の件で、何度も話合いの場がありましたが、また今度同居の件で話合いがあります。 同居がはたして親孝行になるのか?何度も堂々巡りでその度に心が折れるのでもう同居の自信がなくなってきています。考えてると動悸さえするようになりました。 彼の言うように『後悔のないように』を考えるのですが答えがでません。 でもあまり長くも考える時間が母にはないので親孝行できるのなら今だとも思います。 悩みすぎて、答えがでません。どうかアドバイスをいただきたく質問させていただきました。 どうぞ宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

母を許せません

タイトルのような感情が生まれたきっかけは、31歳で産んだ第一子が重い障害を持ち生まれたことです。 もう12年も前ですが、私は当時夫の仕事で遠方におり、近くに身内や友人がいない孤独の中で娘の障害を受け入れられず、死ぬことばかり考える日々でした。 世間体を気にする両親に子の障害のことを話せず、生まれた孫は健常児と信じる両親にしばらく隠していました。 心療内科でもらった薬を飲み、なんとか気持ちを上げて育児をこなしていて、イライラして子供に手を上げたこともあります。今思い返しても地獄の日々でした。 そして1〜2年経ち、すこし心も落ちついて、両親にも子の障害のことを話しました。表面上は受け入れてくれましたが、帰省した時に母が言った一言がきっかけで母を憎むよになりました。 母もよく知る私の幼馴染みに、障害のこと話してないよね?と言われたのです。「話さないでおいて。誰かにしゃべったら他に広まるから。」と…。 母のその言葉で、やはりこの人は世間体を何より大事する人で、娘の私がこんなに苦しんで、でも受け入れて頑張っていこうとしているのに、心から支えてはくれないのだ、しかも私の娘に対してとても失礼だ、と煮えくりかえるような怒りを覚えました。 それをきっかけに、今までの不満が一気に蘇りました。娘が生まれて私が一番苦しんでいる時に、母親のくせに助けにも来ず、まめに電話してくることもなかった。帰省した時も、私が辛くて泣いていると、「薬(安定剤)飲んだの?」と、ひとこと。そうじゃなくて、寄り添って話を聞いてほしかった。もっとマメに連絡くれたり、心配して欲しかった。娘を受け入れて、心から応援して欲しかった。 うわべでなく、心から娘を受け入れ、可愛がって欲しかった。 更にその後、第二子、第三子が健常で生まれたので、そちらの方ばかり可愛がるように見えました。 数年前、今まで溜まってきた母親への憎しみを全て電話で伝え、あなたを一生許さないと言いました。 心から私に謝れとも。言葉では謝っていましたが、私は母は何が悪かったのか理解していないと感じています。 今は私の電話には意図的に出ないです。父に電話を取らせています。 そんな状態なので、私も憎しみが消えません。母は77歳なので、いつ他界してしまうかわからないと思うと、どうしたら良いかわからないです。 心の持ちようをご指南いただきたいです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

家を出る母

似たような質問をさせていただきます。前回親の熟年離婚についてご相談させていただきました。詳しい家族構成等は前回の質問をみていただければと思います。 その後、両親は互いに良くない事を改めてやり直すと約束をしましたが、やはり長年の歪や価値観が変わることはなさそうです。 互いに思いやりを持てず、尊重せず。 父は母にはっきりとおまえとは対等ではないと、以前より威圧で支配的に。口約束した飲酒の量も減るどころか昼酒の形で増え、お酒が入ると更に攻撃的な性格になると母がこぼします。 当初は話し合いをする、思い込みで考えないようにすると話していた母も、こんな状態で改善に向かうこともなく、月末には母が出て行く算段がつきました。 辛かったですが、二人が離れることにホッとしています。 すると今度は母から頼られることが多くなりました。新居のアパートの内見、家電の下見に付き合ったのですが、実際住むのは母なのにどことなく他人事なのです。内見の後に私に色々聞いてくるのですが、なんで不動産屋に聞かないの?と、不安と苛立ちを感じます。母は一人暮らしは初めてで、色々と不安を抱えているのは言うまでもないのですが、考え方が甘いのです。内見するアパートの住所さえ、自分がガラケーなのを理由に私に調べて欲しいときました。おそらく今まで困ったときは誰かが助けてくれたのでしょう。その役割を私に求めているのかもしれませんが、母を助けることで父を裏切っている気がしてなりません。現状的には、家を出る母に経済的にも精神的にも負担が集中しているのはわかります。おいそれと誰かに愚痴もこぼせないから私に愚痴を聞いてほしくなるのも致し方ないとも思いますが、自分の父の愚痴や、他力本願な話を休みのたびに聞かされ、私がどうにかなりそうです。 母が誰にも話せないように、私だってこんな話誰にも話せません。唯一、事情を把握している兄は自分の家族や子育てのことで忙しいのと、両親のことには冷静で両親の決めたことには口を出さずどちらかの肩を持つつもりはないと中立の立場です。母はそんな兄の態度に突き放されたと感じていると思います。その姿勢は正しいのかもしれませんが、私は兄のようにはできません。私も悪いのです。頼まれると断れませんでした。むしろ冷酷になれたらどれだけ楽になるだろうと思います。 今後私は、どのように両親と関わればよいのでしょうか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

跡継ぎ問題 母親からの圧力

私は大学生の女です。本家の長女として生まれ、妹がいます。 両親、特に母からの将来への圧力が酷く、ずっと悩んでいます。 母親は私に跡を継いで墓と畑などの土地を守ってほしい、また介護その他諸々の面倒も見てほしいといいます。 そのため婿を貰って、将来的には地元に帰ってこいと言われております。 私は元々母と折り合いが悪く、地元を出たいという思いが強かったため、遠くの大学に進学し、地元ではない場で就職を控えています。 今の所実家に帰るつもりはありません。 帰省すると、跡継ぎや今後の話になり、わたしが今後どうなるかはわからないけど、今は帰るつもりはないことを伝えると大泣きされます。どうしていつも自分勝手なんだ、妹に全部押し付けるつもりか、お前には遺産など何も残さない、今まで好きな学校に行かせてやったのに、等々です。 もちろん私は見捨てるつもりなどなく、できる範囲で面倒を見てあげたいと思っております。しかし地元に帰ってこいということを強要されます。 もう疲れてしまいました。すべて否定されます。話し合いすらできません。 もう何を質問すればよいかわからなくなってしまいました。すみません。 親の圧力で壊れそうです。どうすればいいでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

母親との関係

離婚して3ヶ月です。 高校生の息子が一人いて、実家の近くに住んでます。 私自信本当は実家から離れてしんどくても暮らしかったです。 ただ、息子が卒業するまでは養育費ももらってないし面倒をみてあげると言ってくれて、母親は今タクシーで働らいている父親と独身の兄と生活して兄は携帯電話もなくほとんどお金をを渡しています。 勿論結婚願望もないです。 楽しみもなく本当に優しく私や息子の事をいつもきにかけて色々買ってきてくれます。 兄との関係はよく父親も干渉しないのですが、母親との関係がとてもしんどいです。 お金の面倒を特に食事は毎日買ってきてくれて、離婚してから引っ越し費用も全て出してくれました。 なので色々さからえず、こうしといたらいいから、お母さんのいうことをきいてたらいいからと、模様替えを勝手にされたり、結婚してた時に普通にしてた事、買い物にいくことを干渉されます。 私朝ごはんたべないんです。 食べたら余計気持ち悪くなるし、眠たくなるしそういう習慣がついてて、昼も買ってくれて菓子パンで休日すませたら、メチャクチャ怒られました。 栄養もつけないで、私がこんなにちゃんと栄養のもの買ってきてあげてるのに、朝ごはんもたべない、菓子パンで済ますとかフザケタ事して今度こんな事したらプチンと縁切るよ❗と。 もう40才だし、確かに私が倒れた事きにしてるかもしれませんが食べるものはほっといてほしいです 正直生活費をいれないお金で離婚したんですが、今はお金に困ってなく本当に助けてもらってるのは有難いんですが、人間一人では生きれないの口癖の母親で、しんどくても二人でやってたほうがストレスたまってないとでは。と離婚して後悔したら怒るからとヒステリックに言われてましたが今少し後悔してます。 嫌いで別れてないし、休日も母親に出してもらって食事買って家に帰る。 どこか行こうとしたらお金ないしやめなさいと干渉され。。 贅沢な悩みかもしれません。 結婚してた時にはお金でもう耐えられないと離婚したいと母親に相談して今更。 息子が結婚したら一緒に住みなさい。とも言われてます。 本当に自立させてほしいです。 認知症にでもなって欲しいとも思った事がある親不孝な娘です。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

母の束縛

先日母に好きな人の事を反対されました。彼の父親が実家で孤独死しており、その間彼の母は入院中でした。彼は実家から通える通勤場ですが元々興味本位で1人暮らしをしておりました。その為父親の死に気付きませんでした。亡くなる少し前から彼は私に好意を持ってくれており、亡くなってからもすぐずっと頻繁に連絡をくれたり手紙くれたりしてました。そして最近遊んだのですが私は母には女友達に会うといって出かけたのですが、後に彼と遊んでいた事がバレ、母には「いったい何をしとるんか。あと私はその子とは反対だから。父親を孤独死させる人、そして亡くなって間もないのに女にうつつぬかせる余裕があるなんてどうかしてる。薄情としか思えん」といわれました。その後から私が女友達と遊ぶといっていても、確認の電話が入ったり友達の連絡先を教えていきなさい。といわれます。何だか私はもうじき29歳ですし、ここまで支配されるのは辛いです。私は病気がちで救急車にもよくお世話になった過去があるので心配させていることも理解してます。そんな娘だからこそ、薄情に感じる男に関わってほしくないのも分かります。ですが、この事件のあとから当たりも強く、私はよくリビングで雑魚寝してましたが今は母と距離とりたくて、部屋で寝るというと「その方が好きな事できてええわな。今後もそうしたら。」と言われたり下から呼ばれた事に気付かなかったら「早速男と電話?先月はいらんっていったけど家にお金ちゃんと入れるようにして」など当たりも強く、、、私はいったいどうしたら良いのでしょうか、、、

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

母の理解

よろしくお願いします。 私には、私の事をとても想ってくれている男性がいます。私は28歳、彼は24歳です。同じ職場のソーシャルワーカー。この彼の事を初めは私を想うのも「若い勢いだ。」と思い相手にしていませんでした。彼は1人暮らしをしていました。また彼は2ヶ月前に母親の入院中に父親を自宅で死後1日という形で亡くしてます。母親の入院中に父親には亡くなる2日前に会いにいっており、会えない時は電話したりしていたそうです。その彼がお葬式終えてからも周囲に悲しい姿は見せないよう努めていたり、けれど私にはお手紙をくれたりします。手紙を書く時間というのは手間暇かけてくれていますし、色んな自分への真っ直ぐな姿をみていると私も「恋愛」として考えたら彼はつまらない。けれど「いい夫」として考えると私の事を大好きでいて、大事に想ってくれている人なので少しずつ彼に気持ちが傾いてきました。また、私は病気がちなので大学病院への受診があったり、過去には車椅子生活、循環器へかかったり、12月も急に出先で気分不良となり救急車に乗りました。人はそんな病気持ちを嫌う人もいるけど、彼は引く事もなく「大変な時は自分が病院へ連れていくよ。」といってくれました。職場で1度具合が悪かった時ものぞきにきてくれました。彼には言ってませんが、私はそういう所が好きです。 けれど、先日私の母に彼と交際するのであれば反対だと怒られました。 理由は沢山あって、まずソーシャルワーカーという仕事であればお給料が人並みなので結婚して専業主婦というわけにはいきません。彼は市民病院勤務なので公務員ではありますが私もパートはした方が良いと思うし、裕福にはなれません。あとは、父親を死後1日で発見させる様な人はダメといってました。母親の入院中に気にかけてあげれてないということだ。そんな奴優しいといえない。あとは、父親を亡くして間がないのに、彼女を作ろうとしているなんて不謹慎だ。情が無さすぎる。などでした。誰でも初めは良い顔出来るから騙されてるんだと言われました。私の母はそれっきり私に当たりが辛く、何度か無視されます。しんどいしどうして良いか分かりません。彼と付き合いたいとかまだ分からずでも惹かれてます。けど、母に反対されて辛いです。めんどくさいとも。親の立場としていってる思いは分かりますが。けど私は悪い事してるわけではないので自分の行動がわからない

有り難し有り難し 0
回答数回答 1