30歳です。ここ数年で続けて両親を病気で亡くしています。亡くなってからすぐに親族(叔父、実兄)問題に悩まされ絶縁しました。こうなったのは亡くなった両親のせいだ…なんで全部私に背負わすんだ…と思う一方で、これからの人生の選択を見られているような、責められているような気がしてなりません。 私には夫と子ども2人、家族がいます。自分の生活を大切にしたいです。どうすれば乗り越えられるのでしょうか。。
義母は昨年から精神科の病院に入院しています 主人は兄弟がいますが誰も会いに行っていません この状態が1年以上続いています 義母は暴言を吐くので会いたくない気持ちがあるようです 私は暴言を吐かれても義母が今どんな状況なのか会いに行きたい気持ちがあるのですが、反面、私が会って義母を混乱させてしまうのではないか、義母は私より子供に来てほしいのではないか 正直、一人で会いに行くのは少し怖い気持ちもあり、行動ができていない状況です 主人は病院から連絡があれば動くと言っています 母が生きているうちに家族みんなで笑顔で会える時がくるのか… 私にできることは本当に無いのか… 母にとっての幸せって何なのか… 色々考えますが結論は出ないままです
妊娠中の専業主婦です。プロフィールを見て頂けると嬉しいです。 義両親は離婚しており、未婚でキャリアウーマンの義姉が一人います。義母はとても寂しがり屋で結婚当初から色々と関わってきました。 夫の家族なので私も仲良くしたいと思っていましたが、義家族の関わり方が密で夫婦のことにもお構い無しで関わってくるのでどんどんストレスになりました。初めて誘いを断ったら、「なんで、どうして」と詰めよりあげく義姉から「無職でしょ笑」と笑われ「暇なのに?」と言われました。「嫁としてそれはどうなの?」など他にも色々と言われ、なんでここまで言われ義家族と仲良くしなきゃいけないのと思い始めました。そして義母はお金が無いから将来は面倒を見てと言いながら、自分自身に高額なお金を使いお金がなくなったら夫と生活保護に頼ると言っていました。義母と義姉が「年相応の格好ってあるでしょ?私は頑張ってるのに幸せを感じることもだめなの?」と言いましたが人のお金を頼ってまで感じる幸せとは何でしょうか。夫婦で将来のために慎ましく我慢をしながら貯金をしているのに、これは義家族のために使われるのかと思うととても悲しいです。それまで義母の寂しさが減るようにと義母と会う時間を積極的に作り連絡もしていましたが、これが期待させてしまったのかどんどん欲求が高くなっていったのと義姉からのいくつもの心無い言葉に心が折れてしまいました。夫に相談したら気にするな流せと言われたのですが流すことも出来ず我慢した結果爆発したみたいで解離性健忘という精神疾患を発症しました。我を忘れ自傷行為や自殺未遂を繰り返し徘徊したりと警察にも迷惑を掛けていたみたいですが何も覚えていません。我に帰ったときに夫がいつも出来事を教えてくれてました。夫はそれから私たち夫婦のことを考えてくれるようになり今現在夫婦で絶縁中です。義家族は「悪気があったわけじゃない寂しかっただけだから許して、悪気がないのに悪気があるかのように思い込むあなたもダメでしょ?お互い様でどちらも悪いんだから。今までこんなにあなた達のためにしてきてあげたのに見捨てるの?冷たい」と「むしろ精神疾患は昔からだったんじゃないの?息子は知らされずに結婚したんでしょ」と言われました。 半年程前の色々な言葉が今でも忘れられず毎日怒りと絶縁への罪悪感で苦しいです。夫にも当たってしまい心の処理の仕方が分かりません。
先日結婚前の悩みでご相談をさせていただきました。あれから婚約し結婚に向かい順調に進んでいました。3月の終わりに顔合わせも済ませ、彼氏は4月から長崎へと旅立ちました。私は会社の都合により4月下旬から長崎に入る予定です。先週、彼氏の荷物の引っ越し(私の荷物を一緒に送る)で、打ち合わせがしたいと彼のご両親から話があり、彼氏のマンションにてお会いしました。その時に簡単に打ち合わせを終わらせ、もう解散と言う間際に、彼氏の父親からお話があると言われました。それは私が行っている心理学とメンタルトレーナーをつけている事でした。そのことはたびたび彼氏より話もあり周りの助言などもあり、メンタルトレーナーはやめるました。彼氏の父にも聞かれやめますと答えました。すると後、今後の2人の事についての話になりました。内容は以下のようなものです。 ・入籍を6月の末に当人同士で勝手に決めているけれども、5月から2ヶ月を相手を思いやって、生活してほしい。そして本当にこの人と一生添い遂げられると思うなら入籍を考えて欲しい。もしそうでなければ、あなたから彼氏に別れを告げて地元に帰ってもらっても構わない。 ・今の夫婦は、お互い好きなことをしているが、夫婦としてはお互いに役割がある。 妻は内助の功で、家を守り、夫は仕事をして稼いでくるものだ。なので、あなたも入るならそれを意識してほしい。 ・今後は相手のことを考えて行動してほしい。 息子に出会ったことによって環境も変わったので、あなたが今のままだとみんな逃げていく。 私は悲しくなりとても腹が立ちました。特にこの人と一生付き合えないと思うなら地元に帰ってくれていいよ。と言う発言でした。もう顔合わせもしており、私の両親にもこれから親戚関係になるのでよろしくお願いしますと挨拶をした矢先です。またその時に、今後どうしていくか?お互いの親はどうするべきかと相談もしました。彼氏には伝え自信がなくなったので長崎に行けないと伝えました。彼氏曰く父親は考え言葉を選ばない人だから気にする必要ないとの事でした。実の母に相談をするととても怒り今後彼氏の親とはお付き合いしないと言いました。ですが、長崎に行くのはあなたの意思だけどよく考えてから結論を出してほしい。苦労するよと言いました。彼氏のことが好きですし結婚したいです。彼氏の親はついてきます。どのように対応すればいいでしょうか?
ご縁があり、お寺の方と一昨年入籍し、昨年第一子を妊娠し出産しました。 コロナもあり結婚式は結局中止にしましたが、妊娠が発覚したのは式の1ヶ月前でした。 妊娠の報告をした際、自分の両親はおめでとう身体を大事にね!と言ってくれました。しかし義理両親は式どうしよう…だけでした。義理両親からすると式の前に妊娠してしまって式が出来なくなったら私の両親に合わせる顔がないとの事でした。確かに式が心配なのは分かりますがおめでとう的な言葉もありませんでした。 私の両親からすると合わせる顔がないとかより娘に子どもが、自分たちに孫が出来たことが何より嬉しいと言う事でした。 私はその時から我が子を義理両親に触られたくないと思い始めてしまいました。 コロナもあり感染予防対策をしなくてはみんなの命に関わるし、私もお腹の子を守らなくては、と思い色々対策案を考え提案したりしたのですが、仕事を軽々しく思わないで欲しい。と言われてしまいました。(対策としては、法事中は本殿の換気をする。檀家さんも気にされると思うのでマスクをして法事をされてはどうですか?という提案です) さらに、臨月間近になった時には世間的な長期休みがあり、義理姉一家が数日泊まる、と言うので私の旦那と私だけでも自分の家で(今は旦那実家とは別にアパートを借りています)ゆっくり過ごしたい。とお願いをしたら、何故だかお義父さんに、自分の孫に会うのにつべこべ言わないで言われたくない、と言われ良くわかりませんでしたが怒られました。 こういった事が色々あり、妊娠中はストレスでずっと貧血、お腹も張り辛かったです。 産後は母乳育児をしていましたが、何度も乳腺炎になり、拗らせ切開をし、傷口の事もあり完全ミルク育児に移行しないといけなくなり、泣く泣くミルク育児にしました。 乳腺や母乳に詳しい先生方に診ていただいたところ、何かストレスを感じる事が多かったのでは?と言われ思い当たる節しかありませんでした。式が出来なくなるかも、合わせる顔がない…。という事より、ストレスのせいで一生涯残る傷を負わせたほうが合わせる顔がないと思います。 普段から優しい事が多いとは思いますが、色々あり私が我慢出来なくなってきてしまいました。私がいけないのでしょうか。息子を祖父母にあたる義理両親に会わせないのはいけないと分かっていても、気持ちの整理がつきません。どうするべきでしょうか。
私には離婚歴、前夫との連れ子が2人います。 今の夫のご家族からは交際当初から、離婚歴があるとお話しする以前から、年上というだけで、冗談じゃない、たぶらかしていると嫌われました。 夫の携帯から夫に無断で私の番号を探して、いきなり電話をかけてきたり、妹さんにもその番号を教えてメールさせたりしてきました。 交際して2年後、夫との子を身籠りましたが、夫のお母様から堕ろせ、認めない、祖父母も怒っているから、結婚したいなら子ども2人を連れて親戚を回って土下座してと言われ、お父様からは祝福はしない、当時大学生だった夫の妹からは、あなたが妊娠したせいで家族がバラバラになった。 と散々責められました。 胎児だった息子の育ちが悪く絶対安静をお医者様から言われていると伝えても、今後のことを話し合いするから会いに来なさいと近所のファミレスに呼び出され、たまたま席が喫煙席しかない中、そこに3時間も座らせられましたが、具体的な話などひとつもなく、お母様と妹さんはずっと泣くばかりなので、お話がなければ帰りますと言うと、どういうつもりなの!逃げないで!と怒鳴られました。 息子が生まれてから3年の間、事実婚で過ごし後にようやく入籍し、その後も子宝に恵まれました。 その辺りからお母様からは体調や子ども達を気遣うメールをいただくようになりました。 そして2年前、妹さんが授かり婚しました。 その時もやはりお母様は堕ろせと迫ったそうです。 実の娘に対しても酷いと思いましたが、結局、妊娠しているし結婚を認めるとして、結婚式をあげることになり、お母様も妹さんも夫にだけ出席してほしいと言ってきました。 私達は経済事情もありましたが私は、妊娠後すぐ入籍できなかったことがずっと心に引っかかっていて結婚式は挙げていませんし、入籍した日の写真1枚すらありません。 夫は出席は拒否しましたが、私がいつかそこで結婚式を挙げたいなと話した式場を教えてあげていました。 その夫の言動も信じられませんでした。 夫は、家族なんだから、夫には結婚式に出るのが当たり前だ、祝福しろ。 お相手の家にも顔が立たない、と言われたそうです。 自分のした事、言ったことを無かったことにして、人を踏みつけにして心平穏に生きる事ができる人がいるのでしょうか。 なんとも思わないのでしょうか。 夫の実家をどうしても好きになれません。 とても苦しいです。
こんにちは。 相談させてください じぶんの母親とは馬が合わずに 気持ちを押し殺す辛い時期を送ってきました。7年付き合っている彼がいて お互いに金銭に余裕がないので 彼の実家で半同棲しています。 彼のお母さんとは楽しく笑って話せます。 ですが一緒にいるだけで 色んな感情もでてきて、情も出てきて 一緒にいることが苦痛になってきました。 一人でいたいため、性格を変えたいので 一人暮らしをしようと思っています。 この場合どう伝えて出ればいいでしょうか とても迷惑をかけたこと。 なるべく円満に終わらせて関わりをなくしたいけど 嫌われても仕方ないことしてるのも 自分でも重々承知しています。
家族の中で孤立しています。 妻の実家と私の実家の関係が悪く、私は実家の人間とのやり取りや会うことを固く禁じられています。 妻と義理の親からは、関係を悪くさせた原因が夫の私にあるとして、信頼関係がなくなっています。 とはいえ、子供もいるので実家との関係を断つ約束をして何とか婚姻関係を続けていますが、私の気持ちを打ち明けたりできる相手は、実家とのやり取りを固く止められているのでとうとう誰もいなくなりました。 子供たちは中学生ですが、私より妻が好きです。 この苦しい状態なのに、私が蒔いた種とはいえ、地球上で、私と心を通わせられる相手が誰もいないと感じ、悲しくて心が折れそうです。 涙は出て来ませんが心はずっと泣いています。 離婚をすると子供らとバラバラだから、せめて自立するまでとは思いますが、 実家と子供らの二者択一を迫られて子供らをとることに決めたものの心が限界に近いです。 子供たちの自立が済めば離婚しようかとも思いますが、それまで自分自身が持つのだろうかと毎日考えています。 せめてこういう悩みを日頃から打ち明けられる相手がいたら、と思いますがいい方法はないものでしょうか?
お世話になっております。以前も義母の事で相談させて貰いましたがまた相談させてください。 以前の相談と重複しますが説明です。 義母との同居は彼女が1年間の家賃滞納から始まりました。 訴えられそうになり私たち夫婦でその家賃を立て替えどうしようもないので私たち夫婦の家に転がり込んできたかたちです。 ※この家は夫婦折半でローンを組み購入しました。土地は私1人の名義で義母の補助は一切ありません。 同居してから発覚したのですが10年以上前からの住民税・健康保険料を滞納していました。同居当時は総額200万ほどあったと思います。 義母は年末まで派遣社員として今の会社に務めていたのですが、派遣会社が撤退するという事で年始からパートに切り替え継続して働いております。 派遣の時は滞納した住民税・健康保険料・各延滞金を給料から差し押さえられており引かれていました。 しかしパートに切り替えた時から引かれていなかったそうでそれをそのまま放置していることが判明しました。 まだ120万以上残っているのに・・・ 私たち夫婦はほとほと呆れ出て行って欲しいと告げました。 出ていく事は了承してくれたのですが、また家賃滞納・各税金滞納をすると思うと不安でたまりません。家賃の連帯保証人には絶対なりたくありません。 私は縁を切りたいとまで思っています。前の相談でも言いましたが生理的に大嫌いです。 私たち夫婦は5年の不妊治療の末に精神的限界により子供を諦めました。 これからは老後に備えて貯蓄して行こうねと話していたのにこのままではくいつぶされそうで怖いです。 この困った義母を今後どうすれば良いのか知恵を貸していただけませんでしょうか? よろしくお願いします。
いつもお世話になっております。 忙しいなか、私の悩みを読んでくださりありがとうございます。 親戚の子の兄のことで悩んでいます。 結婚が決まったのですが、 正直招待されても結婚式に行きたくない気持ちです。 何故かといいますと、 私は、親戚の子の兄に親戚の子のことで、相談をしたときのことなのですが、 嫌味で言ってないのに、 嫌味で言ってるの?自分に帰ってくるよ。と言われました。 相談にのってくれているし、腹がたつ言い方されても怒らないようにしよう。 と心に決めて話を聴いていましたが、、 とても嫌な気持ちになりました。 色々話をしてると、私の欠点を探してくるというか、 欠点探しではなくアドバイスだったようですが。。 なんだか攻撃的な感じといいますか、 上から目線で本当に話してて威圧感を感じました。 たぶん親戚の子の兄も私のことはよく思ってないと思います。 おじさんから、 親戚の子の兄が結婚が決まったときき、 正直喜べていない自分がいました。 親戚の兄は、私達のウェディングパーティーには参加していません。 それもあり、 招待されたとしても、 参加しなくていいのかな。と尚更思ってしまいます。 親戚だから参加しなきゃいけないのでしょうか。。 おじさんやお祖母さんからは、よくしていただいてるので、 参加したほうが、気持ちよく付き合えるのかな。。とも思ったり、 結婚式に嫌な気持ちで参加しても失礼だと思うし、 まだ招待されてもいないし、色々考えるのはよくないと思いますが、 もやもやしています。。 よろしくお願いいたします。
義理の親戚の事で悩んでいます。 19で結婚し出産しました。産前1ヶ月から産後4ヶ月ほど里帰りしていました。 長くなった理由は身体、精神共に辛い状況が続き長くなってしまいました。 その間夫は週末私の実家に来ていました。 その状況を快く思わなかった義理の親戚が「帰らないのなら離婚しろ。いつまで旦那の世話を放っておくのか。」 と言い始めたそうです。親戚中怒っていると旦那に言われました。 私の状況は義母には伝えていたはずなのにです。 義母は私の里帰り中に勝手に自宅へ行き、寝泊まりを繰り返し部屋はゴミで溢れかえっていました。それを、母の休みに合わせ自宅へ帰り片付けていたのは私です。 それなのに何故こんなにも言われなくては行けないのでしょう。 その事があり、産後うつの状態のまま自宅へ帰りました。 夫は育児も家事も気まぐれで手伝ってくれたりしなかったりです。 子供は可愛く愛おしいですが、どうしても辛くてキツく当たってしまう時もあります。 そして、今度義母、夫の祖父母が娘の初節句の祝いに来ると言います。 お膳立てしないといけないと言い出したそうです。 当日は朝早くから来て、お吸い物の用意をするそうですが、勝手にキッチンへ入られたくないですし、食器類を使われたくないです。 夫の祖母は私に嫁イビリをしてきます。 娘を見せに行っても「こんな服着せたらダメ。あちらのご両親も可愛いからって着せたいんだろうけどダメよ。もっとちゃんとした服を着せないと。あなたのご両親は何を思ってるの。」 等私だけでなく両親の悪口も言われてしまいます。 私の出した料理は食べなかったりと色々いびられてしまいいつも辛いです。 そんな事もあり、夫の親戚には会いたくない思いが強くなってしまいました。 特に夫の祖母は顔も見たくありません。 何をしても文句を言われ、嫁イビリする為に粗探しまでされて、どうしたらいいのか分かりません。 あれも嫌これも嫌となってしまっている私はダメなのでしょうか。 どうかお力添え頂きたく存じます。
先日、コロナ禍ではありましたが、感染対策を行い、都内で無事に挙式披露宴を執り行うことができました。 当日は友人に囲まれあっという間の時間を過ごしましたが、唯一心残りで大変後悔していることがあります。 自身の親族へ、当日遠いところお越しいただいたことの御礼の挨拶をしっかりできなかったことを後悔しています。 私、新婦側親族は4名招待しており母、伯母、叔父、従兄弟伯父(皆高齢者)にお越しいただきました(父は他界しています)。 叔父、従兄弟伯父は父側の親族ですが、普段そこまで関わりがなく、コロナ禍ということもあり、お会いするのもかなり久しぶりでした。 しかし、当日は写真撮影や友人達とおしゃべりに夢中になってしまい、友人たちとの笑顔の写真はあるのですが、コロナ禍の中でも時間をつくって遠いところをお越しいただき、さらに大きなご祝儀まで頂戴したのに、思い返せば、私たちの方から感謝の言葉を伝えに近くに行くこともせずに写真だけサッと一緒に撮って披露宴を終えてしまったことをひどく後悔しています。 会社関係も呼ばず、ゲストは家族・友人というカジュアルな披露宴となったなかで、本来ならば、目上のゲストを一番におもてなしし、私たちの方から感謝を真っ先に申し上げに行くべき人を、蔑ろにしてしまいました。 言い訳をすると披露宴の進行が気になってしまい、高砂から離れることが頭に浮かばず、恥ずかしながら自ら親族の元へ向かうという思考になりませんでした。 このような場で父側親族には大変失礼なことをしてしまったという気持ちが湧き上がってきて、まだ余韻を楽しめる期間ですが、すでに苦しく悲しい結婚式の思い出となっています。 私たちのために来てくれた方を大切にできなかったことの後悔が消えません。 今後どのように気持ちを切り替えていったら良いでしょうか。 ご助言いただけますと幸いです。
配偶者の家族の事です 両親ともに健在ですが、お金の面でだらしなく、ほぼ生活保護です。 離れて暮らしているので関わることはほとんどないですが、子供にお金の無心をする など当てにしてばかりです。 とにかく、私の育ってきた環境との違いに 受け入れられません、時として関わる事が出てきても苦痛でなりません。 いつ、迷惑をかけられるだろうとか あれこれ考えてしまい、どんどん自分が嫌な人間になるようでたまりません。 酷い親でも親は親 気持ちの持っていきようがわかりません 兄弟も正直余り関わりたく無いと思う人達です。 何か気持ちが変わるお言葉を聞かせていただければと思います。
閲覧いただきありがとうございます。 私は結婚を控えております二十代女性です。 私の実家は父方の祖父母と二世帯住宅です。 母と父方の祖父母は反りが合わず、小さい頃から何回も母が泣く姿を見てきました。 母が入院をした際は、父方の祖母はほぼ毎日母の実家に通い母の悪口を言い続けていました。 そんな状況を見て育ちましたので、私は父方の祖父母が大嫌いです。心の底から憎んでいます。 家で揉めるとストレスで涙が止まりません。精神的にもこたえています。 そこで私の結婚式の話が上がり、悩んでいます。 彼は私の育った家庭環境や父方の祖父母のしてきたことを知っており、『●●●の嫌な人は呼ばなくても良いのではないか』と言ってくれています。 世間一般常識からは外れるかもしれませんが、身内でも結婚式に呼ばなくてもいいでしょうか。(母方の祖父母は優しくしてくれ、よくお世話になったので呼びます。) 一生に一度の大切な日を、晴れやかな気持ちで過ごしたいですし、母にもそうして欲しいのです。 父を傷つけてしまうことはわかっているのですが、呼びたくないことは喧嘩をしたときに伝えており、呼ばなくていいと言われています。
義母との付き合い方で悩んでいます。 肩書きや立場、世間体を気にし ジャッジして見下すような時があります。 価値観の違いはそれぞれしょうがないことですが、受け入れられず嫌な気持ちになってしまいます。 また自分の育った環境、職場で一目置かれている、皆から好かれている事をアピールされることにもうんざりしています。 最近は電話で話していてもギスギスしてしまいこの気持ちをどう処理していいか分かりません。
こんにちは、18歳の時に海外留学をし、そのまま国際結婚をし、現在海外に住んでいる者です。 主人の母親は主人がニ歳の時に旦那さんを亡くしており、また主人の前にできた子も未熟児だったため生後十日ほどで亡くなってしまい、女手ひとつで主人を育ててきました。 ですが、義母は気性が荒く、自己中心的で、自分の意見が通らないといつまでも暴言を主人に浴びせ続けます。その度に主人と義母は音信不通になり、数ヶ月経つと何事もなかったかのように振る舞う、というのが決まり事になっています。 4年前、私の母が日本で闘病中、私も生後2ヶ月の息子を連れて一時帰国し、病院と家の往復をしていました。母が亡くなる瀬戸際に私はアメリカに帰らなければいけなく、涙ながらに空港へ行き息子に授乳をしていると、義母からメッセージが届き、「日本人の同僚のために、ロイズのチョコレートを買ってきて欲しい」と頼まれました。私はそれを無視し、アメリカにいた主人に「今そんなお願い事は聞いていられない。私の母が亡くなろうとしている時にあり得ないメッセージです」とだけ伝えました。 義母は基本的に自分の非礼に論謝罪などは一切せず、熱りが冷めるとまた元の関係に戻る、という感じです。 ですが先日、ニ年間の不妊治療を経て有難いことに第二子の娘を帝王切開で出産することができました。コロナ禍というのもあり、息子には義母と家で留守番をしてもらい、三日間の入院を経て家に帰ってみると、義母により見事にキッチンが模様替えされておりました。食器も食材も調理器具も、義母の思うがままに入れ替えられておりました。そんなこと頼んでもいないし、承諾もしていないし、報告もありませんでした。私がそれに気づいたのは義母の帰宅後で、4歳の息子が「グランマ、ママが怒らないと良いけどって言ってたよ」という報告を受けた後でした。 すぐに旦那に義母へメッセージを送ってもらいましたが、案の定義母はそれに気を悪くし、旦那及び私への暴言メッセージが夜遅くまで続きました。 この家は義母が以前住んでいたものを主人と私が七年前に取り次いだので、義母の心の中では未だに此処は彼女の家という認識があります。 私は私で、出産後で体力もなく、傷も痛み精神的にも参っている中でこの仕打ちはないんじゃないかと思うと、一月余り経つ今も怒りが湧いてきて義母を許せません。どうしたら良いでしょうか?
義両親の介護のことで聞いていただきたい事があります。 義両親とは、別世帯です。 数年前、義母が認知症がわかり、私は通いで、義父と一緒に面倒を見てきました。 在宅介護中は、義父と協力して、おむつ替えや着替え、買い物、通院時の付き添い、デイサービスの連絡など色々やってきました。 おむつ替えは絶対に主人にはさせたくなったんです。主人は一人っ子です。 きっと義母が悲しむと思っていたので、これは私自身が決めたことでした。 義母には、女同士だからいいですよね?って声をかけていました。 夜中に連絡来れば、車で向かう事もありました。 その後、入院し、胃ろうの決断を迫られました。話し合い、胃ろうという延命治療をする事になりました。 寝たきりの義母を在宅で見る自信がなく、家に連れて帰る事をさせてあげられず、それから老人ホームにいます。 入居してからは、毎日のように義父はホームに通い続けていました。 ただ、コロナ禍で面会が禁止になりました。 義母は手厚い介護をしてくださるスタッフさんのおかげで、変わりなく過ごしているようです。 時々、ビデオ通話で面会がありますが、義父は毎回のように涙目になり、そんな姿を見ることがつらいです。 その度に、私があの時に、自宅に連れ帰り、介護しますと言っていれば、義父と義母は離れ離れに過ごす事がなかったのにと、自分を責めてしまうことがあります。 もっと頑張れたのでは?と思ってしまいます。 ただ、義母が老人ホームに入って、私自身、3か月後に病気を発症し、無理がきかなくなりました。 けれど、これで良かったのだろうか?と、いつも頭をよぎってしまいます。
婿になり数年立ちます。 子供も生まれ親として一緒に成長出来ればと考えてます。 子供が生まれてから育児を義母が全て行います。 私がご飯を子供に食べさせてもやり方が違う遅いので私が変わりますと言う状態です。 そのような義母が嫌で仕方ありません。 又、自分の母親の事も義母は嫌いなため一方的に合わせるのを禁止しました。 このような事が有り、先日遂に自分が怒ってしまい話しもしない状態でいます。 このような状態ですので妻は仲裁に大変苦労しています。 自分と義母が仲が悪く妻に迷惑かけていると思います。 ですがもはや限界です。 帰宅も苦痛ですが、子供に合うために帰宅します。 このような状態を抜け出すにはどうすればよいのでしょうかお救い下さい。
父方の叔母に私達一家だけ嫌われてるような気がします。 私には年の離れた従姉がいて、その従姉家族や他の親戚家族には普通なのですが私達家族にはなんだか態度がよそよそしいというかキツイのです。 とはいっても、自分が15歳までまたは父方の祖母のお葬式が終わるまでは、手作りの料理を作ってくれたりと優しかったのです。 それが、自分が高校生に上がった頃から、歩いてただけでも「ボーッと突っ立ってんじゃないよ!邪魔!」と言われたり、薬用のリップクリーム(色なし)を付けただけで「色気付いちゃって」などと、言われるようになりました。 昔、私が何か叔母に言ってしまったのかなど考えてはみますが、あまりに昔過ぎて思い出せません。 強いて言うなら、自分の母親が外国人であることでしょうか。父親曰く、「父ちゃんの生まれた田舎は閉鎖的で、よそ者を避けるところもある」らしいのですが、まさか今どき外国人って理由だけで差別する所もあるんですかね。 叔母を気にしない方がいいでしょうか。 そもそも高校生まで可愛がってた姪っ子を急に嫌う人なんているのでしょうか。アドバイスお願いします。
私の兄妹のパートナーA(44歳)の兄弟B(46歳)について相談です。 私の兄妹とAは結婚10年になります。 AとBには他界した母、蒸発した父の家族構成。10年前災害で全てを失い新婚のAを頼り現在まで居候。 何度となく、話し合いしたそうですが全く進展がありません。 Bは働かず、生活費など私の兄妹に依存です。公的機関の援助などもAに伝えてもAもBも自分から動こうとしません。 賃貸住まいで、仕事の都合上、急ぎの引っ越しの予定があります。しかしBが居るため引っ越しできません。Bは見た目も悪く面接も受かりません。頼れる親族もいない様子。お金も空間も時間も生活の質も家族計画も搾取された10年だとの事。 相談され、私なりに調べたり、問い合わせたりしましたが、本人ではないので、詳しい事や手続きもできません。 私の兄妹が日に日に疲弊する姿に、このコロナ禍で思い詰めて…。と心配です。 Bに出ていってもらう良き方法がないでしょうか?