義祖父との関わり方の正解が見えず苦しんでいます。 結婚を機に、大阪に引越し今は夫と息子(0歳)の3人で生活しています。 今は私と義祖父はほぼ絶縁状態です。 事の発端は私が妊娠をした去年の夏頃に遡ります。妊娠が発覚し、それからは激しいつわりの症状に日々苦しみ、毎日吐き、喉が裂けて吐血、体重は10kg以上痩せ、水分もとれなくなったため病院で管理入院をしたところ重度妊娠悪阻と診断されました。(結局出産するまで10月10日悪阻は酷いままでした。) 妊娠する前まで義祖父と定期的に会っており、ご飯に行ったりしていました。(義祖母は他界、義父母は違う県に住んでいます。) 悪阻が酷くなり会う回数が少なくなった頃、いつものようにお誘いが来たのですが体調を理由に断ったところ、『つわりなんて涼しいところを歩いたら治る』『子供を育ててるのにそんなことを言うな、可愛い心を持つべきだ』という返信が返ってきました。その瞬間に、踏みにじられたような気持ちになり、怒りと涙が止まりませんでした。その事を夫に話し、出産まで会うことはありませんでしたが、悪阻が酷い私に旦那は付きっきりなので、沢山会ってくれてた孫(夫のこと)にまで会えなくなり、『あなたと結婚したせいで𓏸𓏸にたくさん会えなくなった』と怒りのメッセージまで来ました。 さらには、私の体調を心配して長野から大阪に来てくれた両親をご飯に誘うメッセージを送り、断られると『今まで孫のように可愛がったのだから親が俺とご飯に行くのは当たり前の行動だ!』ととても怒ったメッセージが来ました。 両親は仕事の合間を縫って4時間以上かけ長野から来て、様子を見て次の日に帰ることが多かったので当然時間が無くお断りしてました。 そしてその事で『𓏸𓏸ちゃんがこんなに意地が悪いとは思わなかった』とまで言われ、夫や義母が義祖父へ話をしたようですが、本人は自分には一切非がないと言った様子で話にならず、私は耐えきれなくなり連絡先を削除し一切の交流を断ちました。 なのでとても嫌いになってしまい、出産後に仕方なく私抜きで息子に会わせましたが、それから4ヶ月経ちましたが一切会わせておりません。 会わせたくない理由はもちろんありますが、私の感情のせいで、息子をおそらく可愛がってくれるであろう義祖父との交流をなくしていいものか、考え続けても答えが出ません。
実家と義実家の差について 実家からは当たり前のように、 節句のお祝い、(兜)、誕生日、クリスマスとプレゼントがありますが、義実家は 今回から誕生日プレゼントなし、節句はケーキ、たまたま帰省した時に息子2人とも夏生まれなのでケーキと一升餅でお祝い(プレゼントなし)です。 私は子どもの頃、おじいちゃんおばあちゃんからもプレゼントがあるのがたり前だったので物というより喜ぶ顔が見たいとかそういうのがないのが切ないなあと思っています。 誕生日プレゼントがなくても、息子の好きな唐揚げ、ケーキ、一升餅用意してもらえただけでありがたいのでしょうか。 今回は私も毎年誕生日クリスマスプレゼントをもらっていたので息子が何にする〜と電器屋で選んでました♩他な内容のラインのついでに送ってしまい、後からもし買うつもりなかったら申し訳ないか、、、と後から、 「今更ながら、毎年頂いていたので誕生日プレゼントもらえるものか子供にも普通に話してしまっていました。気を遣わせてしまうことになったらすみません😭🙏 気にしないでください! と送ったところ、それじゃあ先日(帰省で)会った時に渡した2000円(その場でおもちゃ買っておいでと言われましたが結局買えずだったので)でプレゼントにしてくださいときました。 いいのてますが気持ちがない気がしてすごく寂しいなと思いずっとモヤモヤしています。 ちなみに次男には何もなしです。 人と比べるものじゃないということはよくわかっています。でも周りはみんなもらっているのに!毎日ゴルフに行くお金はあるのにどうして、、、と思ってしまうのです。
同居を始めて13年、義父の事を好きになれません。義父はごめんなさい、ありがとう、お願いしますが言えない人で、夕ご飯も全て私が作っているのに、ありがとう、ご馳走様も言いません。以前言われたのが、嫁がやるのが当たり前だから。何か聞かれて教えても、ありがとうも言わず、、、色々な報告は全て主人に言います。今度私の車を借りたいみたいなのですが、それも目の前に私がいるのに主人に貸して欲しいと。 以前、家の相続の話しになった時も、私が少し口を挟んだだけで、「◯◯ちゃん(私の名前)には相続権はないから」と。そんなの知ってるし、まだまだ動けるのに、出来ないと言う義父母に代わって買い物行ったり、夕ご飯を全て作ったりしているのに、感謝もされず嫌になります。毎日、ぼーっと椅子に座ってテレビを観るだけの義父母、仕事しながら3人の子育て中で毎日忙しい私、子どものご飯作るのは当たり前だけれど、嫁の私がやるのが当たり前だと思って感謝もしていない義父母、、 毎日イライラしまくりです。 たまにはご飯に連れて行ってくれるとかも無し、年に2回しか来ない義姉には義兄通して毎月高いビール6本を買っているのに、私には年に1回の安い発泡酒6本、同居して、毎日奴隷のようにこき使われ、ストレスMAXなのに、義姉との差が激しすぎて、でも別居はもう出来ず、、、 毎日どのような気持ちでこれから過ごしていけばいいのか、何かアドバイスがあったら教えていただきたいです。
義両親のことが結婚するまでは苦手ではなかったのですが、 (付き合っている時から付き合いがあり、泊まりに行ったりしていました。) 子どもを産んでからものすごく苦手になってしまいました。 義両親は本当に悪い人ではなく、ただ悪気がなくあまり気が使えないタイプで。 冬帰省前に子どもたち兄弟揃って熱を出しているのに明後日もしこれたら来てもらえると嬉しいです。と連絡が来たり。 (関東から山陰なのでかなり距離はあります。) 荷物を着払いで送っといてと夫が帰省時の荷物の入った段ボールを託すと本当に着払いで送ったり。(自分だったら1000-2000円くらい子ども孫のためなら出そうとおもいますが、、、) GW義実家に帰省したあと自分の実家(義実家と実家は同じ県)に自分と子供2人をつれて帰っていて、義実家に忘れ物をしたことを連絡すると帰りに寄ってもらえると嬉しい(泊まりに来て欲しい)と言われて、夫なしで泊まりに行くことになり、オムツを用意して欲しいと伝えたのに、結局買えなかったと言われ大雨の中私が買いに行ったり、更には義両親とも仕事で6時半まで待つ羽目になり何時間も商業施設で時間を潰したり、、、自分の親だったら絶対こうはならないなということが多々あります。 うちの母は私の夫に誕生日のラインをしたりプレゼントを送りますが、もちろん義両親から私に対してはプレゼントもラインもなし。私の誕生日すら覚えてもないと思います。 帰りに夫なしで泊まりに来て!と言われたり(まあ私なんてどうでもよくて、孫に会いたいだけかもしれませんが、、、)帰省時にくるりんがエビが好きって言ってたから沢山買って用意したよ!と言ってくれるくらいなので嫌われてはいないと思うのですが、どうしても周りが義実家の上手く関係を築けている人が多くて私に原因があるのか、、、と凹みます。 どんどん夏の帰省が近づいているので気持ちが落ち込み本当に辛いです。 どうかポジティブに乗り越えるアドバイスなど頂けると幸いです、よろしくお願いします。
お世話になります。 突然のご相談失礼します。 母方の親族についてです。 母親は、ある疾患で入退院を繰り返しています。(プロフィール参照) おかげさまで、去年の春以降は今のところ穏やかに過ごせています。 そんななか、母方の親族との関わり方について悩んでいます。 入院するたび、母親の母親【祖母】から父親へ今まで何の一言も連絡がないのです。 (いつも悪いねー、ごめんね、とか) なのに、私【孫】にたまには連絡がほしい・会いにきてほしいと母親づてに言われます。 今までは時々連絡していましたが、2〜3年前に母親が入院したときに、母親の姉【伯母】が父親と電話でもめて以来、母方の親族との関わり方について考えるようになりました。 (もめた内容は、伯母が父親に『何でそんなことになるまで放っていたのか』みたいなことを言ってきたそうです。その場で父親はカチンときて激怒したとのこと。その場を見ていませんが、父親の性格上かなりキレたと思います。伯母も堪えたと思いますが、理不尽なことでは絶対怒らないし、嘘は言わないので、父親の意見を尊重しています。実際、当時の私も父親も放っていなかったし、病院の受診をすすめるも拒んだ母親の責任もあるので、なるべくして起こってしまった結果だと思っています。) それ以来、そこそこ連絡をとったり、たまに出かけていた伯母とも全く連絡を取らなくなりました。(拒否はしていないです。) そんなこともあり、伯母との関係性がこじれて連絡をとらなくなり、祖母とも連絡をとりたくない気持ちが出てきました。 上記のできごとが重なったのと、これまで母親を支えてきた父親の気持ちを踏みいじりたくない気持ちが芽生え、今の気持ちになりました。 もちろん、今までの感謝の気持ちもあり、祖母がもし今亡くなったら、連絡しなかったことを後悔するのでは?と考えることもあります。 ただ、どうしても連絡する気になれないのです。 どうするべきでしょうか?
義父は、会社社長。義母は、専業主婦。 夫の妹40歳と3人で暮らしています。 私は、夫と3人の子供に恵まれ、仕事と家事で、毎日目まぐるしい日々を過ごしています。 ある休みの日に、義母から、 「◯◯(息子)のスーツがヨレヨレで、新調したら、どうか」という話をされました。 そんなに、ボロボロなスーツは着ていないと、思いつつ、考えますと返事をしました。 すると、義母は、 「義父のスーツは、20万でおつりがきたわよ」と言うのです。 あまりに高額で、びっくりしてしまいました。 相手からすれば、悪意があるわけではない言葉だと思いますが、イライラしてしまいます。 夫の家庭は、幼少期から裕福で、毎年海外旅行に行っていました。今も、3人で、毎年欠かさず北海道、沖縄、京都、ディズニーランドに行き、さらには毎月東京旅行と、楽しんでいます。 私たちがディズニーに行った際に、宿泊せずに帰ってきました。すると、 「◯◯(息子)が大変だから、ホテルに泊まったらいいのに」と言われました。お金に余裕があれば泊まりたいですが、そこは節約したところです。 収入が違うのだから、仕方ないとわかっていても、相手の何気ない言葉や態度にモヤモヤしてしまうのです。 極め付けは、 老後の話を夫と義母がしているのを聞いた時です。 「私たちがいなくなったら、妹の面倒をお願いね。夫と違って、妹はひとりぼっちになってしまうから、財産は、妹に残していきたい。欲しがらないでほしい」 というものでした。 親の財産なんて、当てになんかしていない。自分たちで生き抜いてみせる。 でも、妹のことも私たちにお願いするのに、この態度は何なんだろう? 夫は何も言いませんでした。 やりきれない思いです。 これから、どうやって義母達と過ごしていけばいいのでしょうか。モヤモヤする気持ちを減らしたいです。教えてください。
今義実家に帰省しているのですが、義兄とその友達の男女が庭の納屋?物置小屋?に大勢集まり、13時から飲み会?バーベキュー?をしているのですが、22時40分現在も進行中で盛り上がっている状態です。 長男は受験生だから夏は行けるかどうか、下の娘も小学校高学年になり、義実家への気持ちが遠退く年頃になる為、子供連れでの帰省の頻度も少なくなってくるだろうから、極力都合を合わせて帰省してきましたし、今年も私は仕事を午後で終えて昼も食べずに車を走らせて帰省してきたのですが、さすがに今年は帰省の意味が分からなくなってしまったのです。 別にもてなしてほしかった、などではないのです。帰省するのか?いつなのか?と、義実家から頻繁に連絡が来るから、毎度毎度都合を合わせて、職場から自宅→義実家へタッチアンドゴーで向かっているのに、主人も酒やタバコの席に駆り出されて戻りませんし、子供達と私は置いてけぼりな感じで、義母も皆を車で送っていくから起きて待っていなきゃ、といった感じです。 早い帰省を待ち望んで答えた結果がこれなのか?なら、職場から直行せずに1日遅れで行けばよかったじゃないと思ってしまったのです。夫もまだ戻らずどこにいるか分かりません。 これは、帰省や義実家、親戚関係でよくある事なのでしょうか?未だ騒ぎ声が聞こえます。 こういった事はよくあるのでしょうか?、本音は、顔を見せるように催促した張本人がろくに甥姪と関わりもせず、甥姪が寂しいと言っていても飲んだくれているなら、もう義実家は行きたくないなぁ、といったところです。
2年前、義両親と義弟家族が二世帯住宅を新築で建てました。 1階部分が義両親、2階部分が義弟家族が所有しています。 義両親から「仕事の通勤の関係ですぐに住まないため、1階部分を数年契約で住んでくれないか?」と依頼がありました。夫は賛成で、私は反対でした。 私の反対理由は、治安があまり良くない地域、教育水準も低い、私の通勤時間が片道1時間半かかることなど。そして二世帯住宅。 ただ、「もし住んでみて嫌だったらまた引っ越せば良い」という夫の説得に根負けし、当時2歳の長男が小学校に入る前までの4年間、義両親と賃貸契約を結び、私達からは相場の家賃も支払い、入居することになりました。 その後、長女を妊娠し、重度の悪阻の中、職場への長距離通勤を乗り越えました。 長女出産後まもない頃、突然、義弟夫婦から休日に呼び出しがあり、「あと1ヶ月以内に出て行ってくれないか?」と言われました。 理由を聞くと、「(私達の子供である長男の)足音がうるさい」 「私達家族が1階部分に住むのは了承したが、数年住むとは思っていなかった」「(義弟夫婦が)この物件のオーナーなので、自分達が出て行って欲しいと言えば、いつでも出ていくとあなたたちは言っていましたよね?(記憶無し)」というものでした。 子供の足音の件は気を付けていたのですが、木造建てのため、上階まで響いていたようです。義弟夫婦にも子供がおり、上階からの音もかなりでした。音の件は謝罪し、すぐに改善出来るものでもないので、速やかに退去することは了承しました。 契約期間の件は、義両親と義弟夫婦の間で認識に齟齬があり、コミュニケーション不足があったようです。また、義両親の言い分によると、「賃貸契約書はあくまで形式上で効力はない」そうです(びっくり)。 普段感情的にならない夫でさえその場で意見し、喧嘩別れになりそうでしたが、後日私が義弟と1対1で話し合いをし、こちらが聞いてた話と違う旨を説明した上で先方の事情も聴き、謝罪の言葉もいただいたので、ひとまず絶縁にはならずに済みました。ただ、夫は義弟家族と距離を置くそうです。 私のモヤモヤは、「あの悪阻の中長距離通勤は意味なかった」「義弟夫婦は最後まで被害者面だった」「産後すぐの物件探しや引っ越しは辛かった」など、心の折り合いがつかないことです。 義両親・義弟家族とは笑顔で接するべきでしょうか?
来月入籍予定の婚約中の彼のお母さんについての相談です。 彼は一人っ子。父は亡くなっており、母(61)は健在です。母は働いておりますが、貯金10万以下。腰が悪く後何年働けるのかといった様子。年金も払ってきておりません。(父もガス水道もとめられたまま亡くなっており、お金がなかったと思います) 結婚にあたり、彼の奨学金返済もあり、この先何かあっても金銭的に援助はできない状況です。何かあれば、息子にお金を借りていた過去もあり、この先そんな話にならないかという心配です。彼とは仲良く過ごしてきましたが母のお金の話になるとギスギスしてしまいます。 私的には、結婚前に息子から母にこれから何かあっても助けてあげることはできるけど、金銭的に支援は難しい話をしてほしいのですが今月に顔合わせを控えており、今話したら顔合わせに来ない場合もあったり、関係が崩れると言って話してくれそうにないです。 私は、今まで年金も払わず貯金もせず好き勝手して生きてきた結果でしょうと思ってしまうので正直金銭援助はしたくありません。彼に話しても、親のことを悪く言われるのがもう辛いと言われ、どうしていいかわかりません。 彼の母自身は、なんとかなる精神で先のことをあまり考えてないようにみえます。
別居してる長男の嫁で、生後1ヶ月の子供を義実家に連れてきてるんですが、夫がうちの子返してって言うと義母が「うちの子でもあるんだけど!」って言ったり、義妹に「うちの娘たちは赤ちゃんなんて久しいから、抱っこさせたい」って言ってたり、義母が抱っこしてると義妹が「抱っこさせて、あと3分で交代ね」って言い合ってたり、義妹が来週来れないと、義母が義妹に孫を会わせたいからか「金曜日の夜来る?」と言ってきます。なんとも言えずモヤってます。義実家には子供の面倒を見てもらい、2、3時間子供を見てもらって外に息抜きしたり、ご飯もご馳走になり、とても助かっていますが、二人だけで子供の争奪戦をしてたりしてるのが府に落ちません。 これ私の心が狭いでしょうか?
夫の家族が苦手です。 結婚してから、私の両親から夫の両親へ、お中元やお歳暮などを送っていましたが、向こうからは何も送ってきません。 また、夫の妹夫婦にプレゼントを渡した時も、直接会えなかったので義母に渡してもらったのですが、夫にも私にもお礼の連絡がありませんでした。 これは私が細かすぎるのでしょうか? 私が嫌われているからこういう態度なのでしょうか。 夫の実家に行くと、義母は席にすらつきません。初対面の時から一度もお茶を出されたことがありませんし、正月も夫は自分の家族と旅行に行ってしまい、私は自分の実家で過ごしています。 夫はなんとも思っていないようなので、夫にも言えずにいます。 今後の付き合い方をどうすればいいでしょうか。
30代子なし夫婦、妻は年下です。私は地方出身、妻は生まれも育ちも東京です。現在は首都圏で2人暮らしです。 先日、私の父が病死し、葬儀などを済ませました。その後、母から私たち夫婦の言動にひどく怒りを覚えたと告げられました。 父がなくなる直前、急いで実家へ戻りました。その際、私のみで赴きました。自分が動転していたのもありますが、あとで来てもらおうとその時は判断しました。葬儀の段取りを行い、妻を連れてくるため母のことを仕事に余裕のある兄弟に任せて、私はいったん帰りました。しかし、そのことで父を失って憔悴した母の大いに不安になり、そのことに私は気づけませんでした。本来なら、妻に自力で電車で来てもらうなど頼めばよかったと思います。 通夜の前に妻を連れてきましたが、長旅の疲れで、妻は仮眠を取りました。世間一般的な常識からすれば異様なことであり、私も少し思うところがありましたが、妻の体調を優先して了承してしまいました。これもまた母や兄弟の不評を買いました。 葬儀が全て終わり、仕事の関係もあり私たち夫婦は帰路につきましたが、別れ際に妻が母や兄弟に労いの言葉や締めの挨拶などせずに帰ったことに、呆れたとのことです。私も挨拶はしましたが、少し淡白だったと思い返しています。 父を亡くした母や、自分に代わって裏仕事をしてくれた兄弟への気遣いが希薄だったと反省しています。また、義実家で余裕のない妻を補佐できなかった、補佐しようという考えに至らなかったことを恥じています。 また、妻は生活リズムが夜型傾向で体力が低いこともあり、実家へは私ひとりで行くことが多く、妻を連れて行ったことは数回しかありませんでした。そうした関係性の希薄さに不遜な態度が重なり、とうとう我慢の限度を迎えたようでした。私が妻を甘やかせすぎていると非難もされました。 私は実の子なので謝りいったんは許しを得ました。ですが、妻と実家、とりわけ母の関係は拗れてしまいました。妻もこのことで気を病み体調を崩してしまいました。 仲立ちをできるのは私だけであり、真摯に向き合うしかないと考えていますが、どう振る舞えばいいか困っています。情けないことですが、お話を聞いていただけたら幸いです。
以前も義家族について相談させて頂いたことがあったのですがまた今回も義両親について相談させて下さい。 義両親は良くも悪くも物事を深く気にしない方で、年末、夏などに帰省した際平気で私と子供たちを残して義父、夫、その他の男性陣でゴルフや釣りに行きます。 その間残された私は義実家で義母、義妹等と過ごすのですがその時間が苦痛で堪りません。特に私に許可もなく計画が立てられるので残された身としては正直かなりストレスを感じながら過ごしています。 気まずくないかな?気を遣わないかな?と少しくらい配慮があってもいいのにな、と思います。 今回の帰省でも元旦当日に夫、義父、義妹の旦那さんでゴルフにいくようで当たり前のようにそれが行われるのが信じられません。 普段から私は父の日、母の日、はLINEと贈り物、誕生日もラインとラインギフトを送りますが当たり前のように私の誕生日にはラインのひとつも何もありません。(もはや誕生日知らないのかもしれません) 見返りを求めること、人と比べることではないと分かっています。が、わたしの両親は夫や弟のお嫁さん(義妹)に誕生日プレゼントもラインも送っているのに、、、とどうしても比べてしまい気持ちとして何もないことが切なくなります。 何度か私1人で帰った際に義父に「孫ちゃん置いてくるりんさんだけ帰ってもいんだよ〜」と言われ、もちろん冗談で言ったつもりでしょうが、実際は傷付きました。 最近夫にもイライラすることが度々あり正直いろんな面でストレスを感じていてそれもあってか、今回のゴルフの件もかなり刺さりました。 ナーバスになってることもあり、ああ私って嫁として大事にされてないのかなと深く考え込んでしまい辛いです。帰省が憂鬱で仕方なくなっています。
夫が12月に1ヶ月仕事の都合で義実家の近くの会社で出勤することになったので、12月だけ義実家に帰省することになりました。 私は仕事もしてないので「一緒に来たらいいやん」と言われ、 私と義母は険悪な仲なのにどうしてそんなに軽く言えるのだろうかと理解に苦しみましたが、 きっと関係が良くなって欲しいという思いもありそう言っているのであろうと夫の気持ちも分かるので行くことを決めました。 ですが、やはり関わり方がとても難しくて、家事を手伝おうとしても断られるし、とても気まずい時間が永遠と続きました。 キッチンに立って欲しくない雰囲気があり、「ジャガイモの皮むくだけなら」と言われます。皮をむきおえると、「もうやる事ないので」と言われます。 洗濯物も自分の分だけ洗うというのは言いづらく、洗ってもらう形になってしまうし、洗濯干すのも私に触れて欲しく無いみたいなので「自分の分は自分でやるので置いといて」と言ってもされてしまいます。やられてしまうと、私のメンタルもどんどんやられてしまいます。 最近、私も自分の用事があったので、一旦自分の家に帰ってきたのですが、クリスマス前から義実家にまた行かなくてはなりません。 夫からは「朝食作らずして家事手伝っているとは言えない」と言われ、私の毎日の歩み寄ろうとしている努力を認めてもらえません。 私も自分でやれるなら自分の好みの量や時間で食べれるので自分でしたいです。 夫は年末年始は長い休みがあるようですが、自分の予定を何も気にせず入れています。義母との関わりが辛いので夫が仕事休みまであと何日!とカウントダウンしながら待っているのにまだまだ義母との時間を作ろうとするので本当にキツイです。 「いつもあってる人とわざわざ年末年始に予定入れなくても」と言うと、「たった2時間でもあかんのか。そっちは接骨院行くって行ってそれくらいのかかるやろ」と言われました。 私はもし逆の立場だったらたった気を使って接骨院行かないし、来てもらってる、ずっと気を使わせてると思って2人で過ごす時間を設けようと思うのですが、夫はそうでは無いので辛いです。 1番理解してもらいたい夫に何も理解してもらえず、私の居場所はどこでしょうか。
また正月に義実家に新年会に来るよう恒例の連絡がありました。家の電話の留守電に昨日の夜、続けて2回メッセージがあり 新年会のことではなく「いますか」とだけだったので日曜日に来るつもりかと思い嫌なので折り返さずにいました。義実家では私の連絡先も知っているのに私には連絡せず先程旦那の携帯に連絡したようです。私は外出していたので2つ返事で承諾したらしいです。帰宅したらいきなり来月3日に義実家(車で1時間)で新年会やると言われました。また私抜きで決めていました。頭にきて上の子供が高校受験なのでダメだから自分だけ行ってきたらと言ったらそんな勉強ばっかしてたら気が狂うとか言ってる始末。一応、塾が大晦日から3日まで休みで、大晦日は好きに遅くまでテレビ観たりして過ごし元旦に初詣にいく計画で2日は自宅で勉強してから本人の新学期に必要な買い物して私の実家(車で20分)に顔出そうかと。いつもはお昼を食べてゆっくりしてましたが顔だけだして帰る方がベストかと考えてる最中でした。流石に4日間もゆっくりしていてはリスクが大きいので3日は下の子供も宿題やらせて1日自宅で過ごし4日からの冬季講習に備えようかと考えてました。それがこんな状況です。 ちなみに今年は行くのが嫌でボイコットして子供と映画に行きました。昼に集まると言われてた時間にわざと出かけ夕方帰宅したら諦めきれないのか暗くなってる時間に連れていかれました。行けば旦那は私と私の実家をけなし(普段は言わないのに)やらない育児をやってる風知ってる風で大威張りで義母に話ているのでそれも嫌で私は行きたくありません。勝手に予定決めるのも嫌、行けば話かけられる訳でもないし、けなされて反論しても私が嘘を言ってると思うようで全く聞き入れずなんでストレスだけたまる状況です。 子供はお年玉につられて行く感じで上の子供は義母に学校のことやら聞かれるのが嫌でスマホをいじり会話はしません。下の子供は気を遣い話をしてますが好きな訳ではありません。 また今年のように先に映画に行くのもありかと思いましたが勉強も心配で決断出来ないでいた所に新年会決定の話で。今年のボイコットがわからなかったのでしょうか。 毎年本当に行きたくないです。義実家行きたくないのであまり行かないので行けば旦那が帰りたがらず昼呼ばれたら午前中10時過ぎには出て帰りは夜です。どうにか行かずに過ごしたいです。
現在新婚の30歳です。 義理の家族との関係で、夫のサポートが少なく不安です。 現在関東在住ですが、私の家族親戚は全員沖縄に住んでおり、夫の地元は関東で、家族親戚も全員関東に在住しております。 30年生きてきた苗字を変え、戸籍を変え、自分の家族や親戚がいない場所で、これから先暮らしていくと言う事に、心細さを感じています。 旦那さんにはそれは分からない感覚なんだと思います。 義家族を大切にしたいと思っておりますが、私にとっての近い家族は旦那さんしかいないので、まずは私たちの家族を大切にして欲しいと思ってしまいます。 その思いや不安、心ぼそさが溢れて、先日、親と私はどちらを優先していく?と旦那さんに聞いてしまいました。 旦那さんからは、「どちらも大切。はっきりはいえない。それに私を優先しぎると、母は良く思わないだろうし、バランスが大切だよ。」と言われました。 その返答にさらに寂しさと、孤独を覚えてしまいました。 旦那さんの仕事の都合で、関東以外で生活していく未来はありません。 私とっての家族や地元と離れた場所で生活していくことが決まっているのに、何故私優先と言ってくれないのか。 今後何かあった時に、旦那さんが味方になってくれなければ誰もいないのに。 そう思ってしまいます。 心の持ちようをどのようにしていけば良いでしょうか? また、これからも旦那さん、義家族と仲良くしていくためにはどうすればいいでしょうか。
お世話になっております。 私は現在妻子(子供2人、8ヶ月と2歳)を持つ30代です。 標題の件についてご相談させていただきたく存じます。 私の妻の母(以下、義母)は、義母の血のつながりのある家族以外は一切受け付けない偏った愛情を持つ人物です。 たとえ、娘の旦那(私)でも「家族じゃない人」と言ってしまうような人です。その為、友達もおらず世間一般的な考えを持っていません。 そのような考えなのに、孫(私の子供)に対しては、驚くほど執着があります。 土地的に義母とは遠く離れているので、直ぐに行き来できるような距離ではないのですが、今回、妻が実家に子供たちを連れていくことになりました。 私も以前は家族交流であったり親睦を深めるために良かれと思い訪ねていたのですが、 裏で「家族じゃない人」であったり、「子供が妻(娘)に似ていない」、「義母の土地近くの人と結婚させればよかった」などと裏で妻に言いまくっているので、今後一切行かないと心に決めています。 そんな中、子供たちが義母のもとへ行くことでゆがんだ執着が悪影響しないかが、非常に心配です。 どのような心持ちで、過ごせば良いのか、アドバイスいただけますと幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。
我が家は主人と私と子供達の4人家族です。当初、義両親と一緒に住んでいたものの、離婚された義姉が実家に住むようになり家を出ました。 主人の実家は女系で女性の意見が常に優先されます。現状お金を稼ぎ実家に収めている義姉が最も権力を持たれているという構図です。実際、お正月の挨拶で日時指定を受け訪問させて頂いた時も、義姉の体調と機嫌が悪いからと主人だけは家の中へ入ることが許可され、まだ乳児だった子どもと共に寒空の下へと4時間以上追い出されたこともありました。その後、子どもが風邪をひき拗らせ大変なことになり距離を置くようにしていたものの、義母の謝罪を受けまして和解しております。ただ、義母からは今後も義姉を刺激するような行動はしないようにして欲しいと言われました。娘の親である自分達も逆らえず、お金を家に収めて頂いている以上揉めたくないとの事でした。以来、義母達の立場も考えまして義姉をたてるような接し方をしてきましたが、主人はそんな義姉に対し不満を持つようになり、義父への親孝行のためだけに実家へ訪れるという考えで関係性を維持してきました。 しかし、昨年義父が亡くなりましてこれまでの均衡が崩れたような状態となりました。葬儀には主人だけが呼ばれました。その後の年忌法要におかれても主人だけ呼び出されております。嫁である私と子供たちは来ないで欲しいとのこと。親戚と家族だけで行いたいからと義姉が申されているからだそうです。 主人は私と子供が無理に参加することで危害を加えられると困ると考え、姉の意見に賛同する振りをして年忌法要に参加しております。 そんな中、義母と私の間では音信も次第に途絶えるようになりました。以前は頻繁にやり取りはしていたものの、義姉にやりとりのメールをすべてチェックされるようになり、相談された内容などで受け答えした私の返事が余計な事だったそうで、情報を与えないでと義姉に叱られ直接的な連絡も出来なくなりました。 主人は、そもそも義母が義姉と暮らす道を選んだ以上、自分達はどうすることも出来ない。義父が亡くなった以上、義母が助けを請わない限り何もしない、最低限の距離を維持すると割り切っております。私個人としては、主人の意見に納得しつつも本当にそのような対応で良いのか分からず、、、 余計な対応をしないのが義母を守る事に繋がるのでしょうか?
最近、義父が亡くなりました。義理母は広いが古い実家に1人になりました。 私達は長男長女の夫婦ですので、それぞれの親の面倒は見なくてはいけないと思っていますが、主人は母をうちに引き取りたいようです。義理母に資産はなく、引き取れば今後にかかる費用、労力全て我が家の負担になるでしょう。 これから進学を控える子供が2人いて、うちの親もいます。自分たちの老後もあります。とても義理母の残りの人生なんて背負えません。 私は、本当に資産がないなら生活保護を受けてもらい、うちの近くの市営住宅などに住んでもらって手助けする形を望んでいます。実の親もいよいよもなれば近くに呼び、手助けしたいと思っています。 ただ、金銭面はそれぞれの範囲でお願いしたいです。 主人の親に資産がないのは仕方ありませんし責める気もありません。葬儀もうちが持ちましたがそれは主人の最後の孝行だと思っています。うちの親は自分のことは自分でやるからお金は心配しないでと言っています。 生活保護を受けてもらって欲しい、私の親もいるけど、同居して生活の面倒見てくれるの?と言ってから主人はダンマリです。 私は鬼でしょうか。快く受け入れ、義理母を支えるのが人の道でしょうか。
主人は三人兄弟の一番下です。 ずっと優しかった義兄弟に急に私だけ冷たくされる様になり、どうしたら良いか分かりません。 きっかけは、お酒の席で2番目の義兄に(私と2人だけになった際に)うちの娘が目指していた職業について 無理だよね というニュアンスのことを言われたので、そういう事を言うのってどうだろう?と思いその事を私が主人に話したところ、義母に電話で言ってしまったので、恐らくですが、それがきっかけではないかと思われます。義母も 色々と言う人なので義兄に言ってしまったのではないかと思います。(私がそういう事を言っていたという事を) 主人にもそれがきっかけでは無いかと言う事を伝えてはみたのですが、 主人は義兄たちに何も言えないのもあり、 自分が悪いのか? という態度で、他人事にされてしまいました。 ちなみに、主人の家は普段から人の悪口を言っていることが多く、その場に居るのも嫌なのですが、特に2番目の義兄はそれが激しい人でもあります。また2番目の義姉も意地が悪い所があり、普段から長男の義姉より上に出ようとしているのが凄くよく分かります。私にも人前では凄く優しいのですが、そうでない時はその反対の態度をとります。でも、義母もその辺りは分かっているらしく、 義姉のことを 嫌だ ということは言っておりました。 話はとんでしまったのですが、お酒は入っていたかもしれないですが、娘の悪口を言われたのは私なのに、どうしてそんな態度をとられなければならないのか分かりませんし、どうしたら良いのかも分かりません…