hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

義母がまた税金滞納をしていました

回答数回答 1
有り難し有り難し 2

お世話になっております。以前も義母の事で相談させて貰いましたがまた相談させてください。

以前の相談と重複しますが説明です。
義母との同居は彼女が1年間の家賃滞納から始まりました。
訴えられそうになり私たち夫婦でその家賃を立て替えどうしようもないので私たち夫婦の家に転がり込んできたかたちです。
※この家は夫婦折半でローンを組み購入しました。土地は私1人の名義で義母の補助は一切ありません。

同居してから発覚したのですが10年以上前からの住民税・健康保険料を滞納していました。同居当時は総額200万ほどあったと思います。
義母は年末まで派遣社員として今の会社に務めていたのですが、派遣会社が撤退するという事で年始からパートに切り替え継続して働いております。
派遣の時は滞納した住民税・健康保険料・各延滞金を給料から差し押さえられており引かれていました。
しかしパートに切り替えた時から引かれていなかったそうでそれをそのまま放置していることが判明しました。
まだ120万以上残っているのに・・・

私たち夫婦はほとほと呆れ出て行って欲しいと告げました。
出ていく事は了承してくれたのですが、また家賃滞納・各税金滞納をすると思うと不安でたまりません。家賃の連帯保証人には絶対なりたくありません。
私は縁を切りたいとまで思っています。前の相談でも言いましたが生理的に大嫌いです。

私たち夫婦は5年の不妊治療の末に精神的限界により子供を諦めました。
これからは老後に備えて貯蓄して行こうねと話していたのにこのままではくいつぶされそうで怖いです。
この困った義母を今後どうすれば良いのか知恵を貸していただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

縁を切ることは出来ませんが…為すべき術(すべ)はあります。

 これは難しい問題ですね…。義母は夫の実母ですから、血族であることはどうにも変えられない事実です。ですので「縁を切る」ことは出来ません。
 「自分の親及び兄弟姉妹に対する扶養義務」は法律上放棄できないのです。
 今までの経緯を伺うと義母様は金銭的にルーズな部分がおありのようですね。あなた方ご夫妻のご心情をお察し致します。
 最終的には義母様が生活保護を受けることは可能です。「あなた方ご夫妻に義母様を扶養する経済的な余力が無い」場合ですが…。でも役所から扶養の照会を受けて(あなた方にお母様を扶養する経済力はありますか?と尋ねられて)、それで「余力が全く無い」とは言い切ることは難しいのではないでしょうか。
 ならば…もう腹くくるしかありません。夫君の母親なのですから最低限のことはご夫婦でなさってあげて下さい。
 義母様の住居の連帯保証はお受けになるしか無いと思います。そうでないと義母様の暮らす場所は無く、生存が危うくなってしまいます。
 しかしその条件として、義母様の収支等 「義母様の金銭管理を全てあなた方でなさる」ことです。そして、そのことを義母様に納得してもらうことです。面倒ですが、それはせざるを得ないと思います。
 それに同意してもらえないならば、「公的機関から義母様についての問い合わせがくる」まで、一切の連絡を絶って良いと思います。
…ホント親とは言え、いろいろと御大変ですね。ご心痛お察し致します。
 でも、この問題の解決の為に力を合わせることで、あなた方ご夫婦の絆は深まります。お子様には恵まれなくても、今後ご夫婦円満に暮らしていかれることは、本当に人生の幸福の極みと申せると思います。
 また義母様の問題はこれからも永遠に続くということはありません。ある意味、あなた方の人生における今の時期の困難と申せましょう。
 どうぞ、これからもご夫婦でよく話し合い、今回の義母様の問題に対処して下さい。
 仏様があなた方ご夫妻を温かく、優しく見守って下さっています…。

{{count}}
有り難し
おきもち

質問者からのお礼

相談に乗っていただきありがとうございます。
縁を切る事は出来ませんかね。。。離婚するしかないのでしょうね。。。

たくさん勉強して財産を守ることを強化します。
自分たちの老後は何としても守らなくてはいけませんので。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ