一年前に今の所に引っ越してきました。 左右前後、当時の班長、自治会長と引っ越しの挨拶には行っています。 一つは右隣さんが嫌でたまりません。 初めは会うと挨拶しましたが、あまりいい顔してませんでした。ここ半年前から、私が外に出ていて右隣さんも外に出ようとして会うとあからさまにドアを閉めて私がいなくなるのを待っています。右隣さんが車庫にいるときに私が遭遇すると私がいなくなるまで車庫で待機しています。私車で向こうは自転車だったりすると気づかぬふりして行けばいいのにとさえ思います。 挨拶とか近所付き合い嫌いな人なの?と思いここ最近は見て見ぬフリはしてますがやはりストレスです。その態度が夫婦とも同じ態度なのですが、、、 旦那さんの方は配送業者で、あまり関わりたくありませんが荷物を持ってくる時があります。私の家は門と玄関まで少し遠いのです。他の方が配達される時は私が玄関まで入ってきてと言わない限り入ってきません。入ってくる人も稀にいますが愛想もいいですし、顔馴染みです。 向こうも一応仕事なのでしょうが、、、 誰も入ってと言ってないのにズカズカ敷地内に入ってきます。普段挨拶とかしてたらありがとうの気持ちで入れるかも知れませんが、普段挨拶なしで仕事の時は他人の敷地にズカズカ入るのが非常識すぎて嫌です。 わたしも人と接する仕事をずっとしていて挨拶と働いてる時間外でも会社の顔だから!下手な事をしてはいけないと言われて働いていました。なので余計にイライラとストレスが交互にきてる状態です。 自治会も全く班がどの範囲か、新しい班長、集会所すら知りません。マップで調べても書いてません。 ある日、回覧板で神社の維持費3千お願いと回ってきていつ集金とか書いていなくとりあえず用意してました。 暫くして集金が来て、神社の維持費+寄付金4500円いると言われました。 聞いてないと言うと任意だと言われ、みんなはどうしてるのか聞くと任意の一点張り、私だけ払わないのもおかしいのでちょっと待って!と言って財布を見ましたが買い物の後でお金が足りなく、貯金箱から出して渡そうとすると集金の人はいなくなっていて、何も払わず仕舞いで終わりました。 民度が低い地域なのかもしれませんがどうすればいいのかわかりません。持ち家の為引っ越しもできません。辛いです、
隣人が、始終、爆音をたててきて、落ち着いて食事もできず、新聞もよめません。うちの玄関の前の道には、バイクをおいて 私の車が出れないようにしてきます。外出するのが、恐怖です。 散水も激しく、我が家は湿気でカビだらけです。 散水のおともひどく、風鈴もけたたましく、しんどい毎日です。 引っ越すこともできず、どうしたらよいものか、つらい毎日です。
私には幼児がいます。近所の方で、幼稚園児の男の子と女の子がいる方とすれ違ったり少しお話をするのですが、私に時間がない時には世間話をしてきたりします。 逆に私が育児どうやってしてきましたか?などの質問をすると、苦笑いして、んー、なんとかなります。またゆっくり話しましょう。子供を迎えに行く時間だから…と言って去って行きました。 しかしその数日後あってもその話題を触れてくれることなく世間話を…。そして自分の話が終わったら私が話しかける間もなく去って行くという感じです。 私はその方に子育ての先輩としてアドバイスが欲しかったのですが…。 他にも上の男の子が私の子供がまだ赤ちゃんの時に抱きたいと言われて私は嫌だったけれど仕方なく私が持ったまま抱っこされると勝手に私の赤ちゃんにキスしてきたり…。やめてと言ったのですが、言うことを聞かずもう一度してきました…(衛生的にも良くないし、虫歯菌がうつったりすると嫌なので、当時まだ離乳食でまだ食べられない食材もいっぱいあったので) ご近所なので仲良くしたいけど、何かこうもやもやがたまります。悪い人ではないのも分かっています。 ただどうしても生活していると会うので。彼女の方が年上なので、そっけない人、感じ悪い人と思われるのも嫌ですし…今まで話してきているので、急に話さないようになるのも変ですし…。 他の近所の方は、その方の時の子育ての事とか話して頂いたり、私が話した事を覚えていただいていてアドバイスをくれたりします。 ご近所付き合いってどうして行ったらいいですか??
戸建住みですが隣人に嫌われているようです。長文ですが吐かせてください。 引っ越し挨拶以来顔を合わせずきましたが偶然庭で出くわした時に挨拶のタイミングを逃してしまい目があった気がしたのに反射的に避けてしまった事が原因のようです。 翌日に庭作業をしていると隣家の窓が開いており私の言動に対して奥さんが嫌だと連呼しており、隣人が嫌いで家にいても落ち着かない、越してきたのも失敗した等と言っておりました。 偶然にも聞いてしまい、聞かなければ良かった。大変な事になったなと悩んでいます。 それ以降は隣人と出くわす事もなく関わりがない事で逆にホッとしていますが相手が自分に会わないよう避けているのかなとも思っています。 こちらはあまり気にしないようにケロッと生きていますが隣人がずっと自分を毛嫌いしたまま常に嫌悪の気持ちを抱いてるなら嫌だなと思ってしまいます。 先日その悩みを悩み掲示板に載せた所、隣人が聞き耳をたてているという別な相談を目にしてしまいまさか隣人がみていた?と不安が頭をよぎりました。 もう完全に終わったなと思いました なにか気が楽になるアドバイスや考え方など知恵をいただけないでしょうか?
私は埼玉県に住む26歳会社員です。 先日、実家の事情もあり初めての一人暮らしを10月からスタートさせました。 一人暮らしを既に経験している友人などからは事前に「防音対策をしっかりしてるところがいいよ」と言われていましたので、今の物件を選ぶ際にも不動産屋さんの方に防音のことについて質問し、今までに音のクレームは一度もないということだったため、今の物件に決めました。 しかし、住んでみるとさっそく横に住む男の人が基本的に生活音が割と大きいことや、その人が仕事の日は朝の5:30にベランダのシャッターとさっしを大きく音を立てて開ける(早い時は4:30の日も)ことが分かり、さらにほぼ毎晩、誰かと電話をしているようでその話し声がたまに聞こえ、また独特で不快な笑い声がいきなり聞こえびっくりしイライラしてしまいがちです。 ただ、その電話は夜の9時頃には終わっていることが多いのと、もっと酷い騒音問題で苦しんでいる人がいると思いますので、私はまだ良い方なのだと分かってはいるのですが、ついイライラしていつも相手に直接文句を言いに行きたくなってしまいます。 文句を言いに行ったことはないですが、電話があまりにもうるさかったときに一度思いっきりシャッターを閉めてイライラをアピールしてしまいました…) まだこれから2年弱は住むところなので、言いに行ったことで気まずくなるのは嫌なのですが、どうしてもその時が来るとイライラがこみあげてきます。 どうしたらこのイライラを抑えることができるのでしょうか。 アドバイスをいただけたら嬉しいです。
自分は嫌いな近所の家族がいます。 そこの子供が、私の家の敷地に入り、物を壊していきました。 そこの親につたえましたが、謝りもしませんでした。 私は、ゴタゴタしてもと思いたちさりました。 その後、挨拶だけの関係でいいと思い、そこの家の人に会ったときは、無視はされていましたが挨拶を続けました。 ある日、そこの旦那さんが出てきたので、いつも通り挨拶をしたら、 「もう話しかけんといてください」 と言われたので 私はもう話しかけたらだめだと思い口を開かず、手振り身振りで伝えることにして声を出さずにいると 「頭おかしんか おちょくってるのか」 と、言われました。 とても傷つきました。 また違う日なんですが、私が庭掃除をしていると、そこの子が自転車で帰って来たんですが、私を見た瞬間、家に入らず逃げていくように2回ほどさっていきました。 私は続けて掃除をしていると何か視線を感じ見てみると、そこの中学生の子が友達とこそこそ隠れていました。 私苛立ちがおさまらず、そこの親が帰ってきたから、もう、そこの家族に関わらない最後って決意し、 「関わらないから子供も気に触ることさせないでください」 と伝えたら、 「あなたの事嫌いや うざい キショい 顔見せるな」 など、暴言を吐かれました。 もう、これからは無視しょうと思います。 ただ、その家の前の道を通らなければ外出出来ないし、その家を見るたび、その事を思い出す日々を過ごしてます。 このままのつらい心境のまま、私は過ごさなきゃいけないんでしょうか。 長文になってしまい、すいません。
こんにちは。 近くの土地に新築を予定している、Iターン家族です。 先日、近くの新天地の敷地の境界線について、建設会社の方を挟んで隣人の方(Aさんとします)と立ち会いで確認する機会がありました。 Aさんはその日、かなり一方的に不服を申し立てられました。 ●造成工事着手を境界線の確認も無く手紙だけで済ませられたこと(実際は土地の売買の際以外に境界線の立ち会いを確認をすることはあまり無いそうです) ●土留めのコンクリートが数cmほどAさんの敷地内に入っていると思われること ●私達が挨拶に来なかったこと(建設会社さんから挨拶のタイミングの助言を受けていたので、建設着工前に行く予定だった) で、近所の方々に愚痴をこぼしておられたようです。 ご挨拶が遅くなり申し訳ありませんでしたと謝罪はしました。 やたらと境界線にこだわられ、色々と知識も豊富で、「常識の話をしているんだよ?」というのが口癖で、何においてもAさんの「常識」の感覚を基に話が進んでいきました。結果、土留めのコンクリートは私達の敷地内におさまっていて、何ら問題は無かったのですが、私達の前で建設会社さんを罵り騒ぎ立てたことに対する謝罪などはない上に、さらに意見を述べて来られました。 ①以前ここに建っていた家は一階建てだったから良かったけど、あなた達が二階建ての家を建てるからこちらのプライベートが覗かれると困るから塀を作り変えていて50万かかっているんだよ。 ②そちらから覗かれるとプライバシーが侵害されるから、我が家側の方は壁にするとか、ガラスは磨りガラスにするのが常識だよ。 Aさんはこの辺りでもなかなかの曲者で有名だったそうですが私達が知らず、土地を購入してしまいました。なぜ、初対面でここまで言われなくてはならないのでしょうか。誰も好き好んで覗きはしないし、最初から建設会社さんが間取りや窓には配慮されています。これから先何を言われるか分からず、既にローンの申請なども済んでいますが、今後新築を建てたいと思った時にローンが借りられるか分からないリスクをとってでも、今ならまだ引き返せるから土地を手放そうかと思っているほどです。自分達が稼いで建てた家で子ども達をのびのび育ててやりたいと思い実現しそうだった夢が頭からぶん殴られた気持ちで、うまく付き合っていく自信がありません。どうすれば良いでしょうか。
こんにちは。 こおいう機会を与えて頂きまして本当に感謝致します。 人間関係で、5年位、同じ人の事で悩んでいます。 私への嫉妬や干渉、周りの人へ私への散々な悪口、中傷、その他嫌がらせ。毎日の私自身への陰口。 その人は家の隣人です。 どうしようもない時、通販で呪い返しとか生き霊返しの護符を見つけました。 梵字やら陰陽師の護符です。 使ってみたいと思いましたが、その呪い返しとか。。 やはり良くないの出しょうか。。 私はもう精神的に一人まいっています。 ご相談よろしくお願い致します。
はじめまして。自分を改めたくて今回相談いたしました。 家の隣の方が最近離婚された事を知りました。旦那様が家を出られて住宅ローンの残る家に奥様、お子さまが住み続けるそうです。 ローンは旦那様が、慰謝料・養育費も貰い母子手当も貰う形で別れた後もお金に苦労はしない、奥様本人は遊び相手の男の人が複数いる、仕事もあくせく働かなくても気楽にやってるという風です。 約10年、隣人で関わり何故、彼女は上手くやって、自分は今でもお金の面で苦労しなければいけないのか、何故母親らしい事も表向きしかしてない方が、離婚した後も旦那様名義の家で住み続ける、神経が許せない気持ちになってしまいます。 そう思う自分自身が一番愚かだとわかっているのですが…。 どうか気持ちの持ちようを教えていただけると、ありがたいです。 よろしくお願いいたします。
我が家の庭に前の家との境界線があります。杭打ちもされており完全に我が家のフェンスが建てられていますが5年程前に建て売り住宅が出来、今時の家族が引っ越してきました。色々と非常識な部分があるなぁと感じることがある中、フェンスに自転車のカバーをかけられ、1度頭にきたのでフェンスの部分に洗濯バサミを挟み、なんとなく反抗しました。そこから相手が挨拶をしなくなり、カバーをかける事もしばらくなかったのですが、最近は場所をずらして更に2台分のカバーをかけています。 こんな小さな事ですが、腹が立って仕方ありません。色んな噂でその家はクレーマーと聞いていて口で言うにも悩んでしまってます。今年になりウチの両親が他界した途端にそのような事をしてきました。雨の日は平気で回覧板をびしょ濡れの中、塀の上に置いていくので、回覧板様のBOXを購入し、それについてはこちらに入れてくださいとお願いをしました。お互いの物だからお互い様と考えているのなら言えばわかるかとも思うのですが、自分たちの事しか考えてない自己中な人たちだと感じてます。 対策として フェンスに引っ掛かけ式の植木をかける 直接言いにいく カバーをかけるタイミングを見て注意する 我が家が建て替えを考えている為、建て替え時に建築会社に相談する など他にアドバイスがあればお願いします。
今住んでいる部屋で、隣人の夜遅くの話し声などが気になり、帰宅しても落ち着かず、恐怖と怒りを感じています。 引っ越しをしたのですが、以前の隣人は夜中の話し声がうるさかったのに対し、今の隣人には壁を叩かれたり、騒がれたりなど直接的な嫌がらせのようなものを受けています。とても辛いし怖いです。 私は20代の女性で、隣人はおそらく男性です。 昨年深夜に若い男性がゲームをして騒いでいるような声が何度も響くようになり、そのせいで今ではおそらく普通に話している声にも過敏に反応してしまうようになりました。 管理会社に連絡しても、外からわかるような音でないと対応してもらえません。 母や姉は私がどんなに辛いと言っても、一人で生活しているんじゃないんだからなどといって私を諭そうとするようなところがあり、私自身呆れるというか、とても疲れています。 私は好きで過敏になっているわけではないし、その程度のことは住んでいる私の方がよくわかっているのではないでしょうか? ほんとうに毎日怒りと恐怖でストレスを感じていて、疲れてしまいました。 体調も悪くて、本当に助けを求めている時にそのような対応をされたため、少しでも期待した私がおかしかったのだということがよくわかりました。 私もテレビをつけたり、音楽を聞くことはありますが、特に夜などは音を最小限にしていますし、そもそも夜にテレビをつけるのは隣人の話し声ががうるさくてそれをかき消すためです。 あまりにうるさいのでイライラして、壁を叩いたこともありますが、ノック程度です。 眠れず、生活リズムが崩れてしまいます。 怖くて不安です。 引っ越しをしたいのですが、引っ越し先でまた同じ目にあったらと思うとしにたくなります。 何故私がこんなに苦しまなければならないのか、音に鈍感な人は何故そこまで無神経なのかと思ってしまいます。 引っ越しするしかないかとは思っていますが、既に一度引っ越しをしているため、疲れきっています。現在はもう楽になりたいです。 ただ安心できる場所が欲しいです。 ストレスに反応した自己防衛なのか、今、自分がとても攻撃的で不安定な状態なのがわかります。 急に笑ってみたり、興奮して起こったり、涙が出てきたり感情が激しいです。 どのような心持ちで乗り越えたらよいのでしょうか?
誰にも言えない上に、毎日モヤモヤイライラするのでこちらで思いを吐かせて下さい。 現在賃貸物件に住んでおりますが、隣人が変わった人達で、以前に何度か向こう側が加害での騒音トラブルを経験しました。 それのみならず、隣人夫婦(子供はいません。男女で住まれてますが関係不明です) はとてもだらしなく、ゴミ出しも守らない、雑草はずっと放置状態。 それを踏まえて、ここからが本題なのですが、その隣人の女性の方が3月ぐらいからアルバイトを解雇されたらしく、それから仕事を探しに行くでもない、家事をこなすでもない、朝から晩までずーーーっと家に引きこもって居座っています。 毎日昼まで寝ているらしく、同居男性の食事もつくらず、その方が買ってくるお弁当で毎日生活。週末もずっと外食。 家に居たら居たでガサツで物音がうるさい。 なので、最近は失礼ですがこの方の存在自体が嫌になっております。 気にしなければいい、後で大変な思いや苦労するのはこの女性なのだから、と割り切ろうと毎日自分に言い聞かせておりますが、こちらが子育てに追われ、家事に追われ、片手間のアルバイトもこなし、と過ごしているのに、こんな自堕落な生活をした生産性の無い女性の存在に腹が立ち、許せません。 正直、大っ嫌いです。 しかも私は今資格試験の勉強もしており、集中している時にドアをバタンバタンやられたりと、本当に腹が立ちます。 なんとか、この腹が立つ存在の女性を忘れる、というよりも私の心や頭から追い出す方法、考え方などありませんでしょうか? なんとかアドバイスをいただきたく思います。 宜しくお願い致します。
よろしくお願いいたします。 隣人が、1,2週間に一度くらいの割合で、何かしら嫌なことをしてきます。一番多いのが『おええ!』という発声です。 恐らく、といいますか、ほぼ確実に、自分に対してやっているものと思われます。いろいろとありましたので。いろいろとありましたが、いつまでやられなきゃいけないのだろう、と、辟易しています。何度かこちらもやり返したりして、壁ドンの応酬になったこともありましたが。。 こうした問題に対しては、どう考え、どう対処するのが最善でしょうか?本当に腹が立ちます。
上の階の子供の足音がうるさいんです。 例えるなら、公園を自由に走り飛びまわっている感じ。 朝は、その音で起こされ、仕事から帰ってくると、そのドタバタで落ち着かず、食事が終わり、ゆっくりしたい時も、バタバタと走り回る音。 集合住宅ですし、ある程度は仕方ないと思います。何度か引っ越しもし、ファミリー向けのマンションなので、子供はいますし、独特な歩き方で響くとしても、長い時間でもなければ、朝、それで起こされることはなく、多少煩く感じても時々でした。 自分自身も子育てしてきましたし、わかった上でも煩いのです。 管理会社に相談し貼り紙をして貰いましたが変わらず、自分で手紙を書き送ったところ、しばらく静かになりましたが、直ぐに復活… 精神的にまいってしまう直前なのです。効果はないかもしれませんが、上が静かになるおまじない(鏡を上に向ける)、引っ越す方向に向かう(水晶の角を向ける)…までしています。 もはやどうしたら静かになるよりは、どう心がけたらいいのでしょうか。
今になって母親と喧嘩した時、癇癪を起こし近所に迷惑をかけたことを思いだし申し訳ない気持ちになります。 今になって、自分は近所の人になんて最低なことをしたんだろう。絶対、嫌われてたと思い辛くなります。 今は結婚をし実家の関西を離れ関東に引っ越ししました。 母親と住んでいた時は母親と喧嘩すると癇癪を起こしていました。 私は元々、声がでかく、母親と喧嘩すると余計でかくなってたと思います。 警察沙汰になったことはありませんが、 母親と喧嘩して癇癪を起こした際、隣から壁をドンドンドンと叩かれたことが何度か(記憶のなかでは3~5回程)あります。 また17歳の頃、帰りが遅いと言う理由で母親にビンタ、拳で殴られ喧嘩しその後、棒で殴られる喧嘩まで発展したことがあります。 その際は父親が止めに入ってくれました。 父曰く、この時、隣に住んでる中学生が注意しに向かおうとしてたみたいでそれを止めようとしている中学生の母親の会話が聞こえてきた為、父親が止めに入ってくれました。 最近になって近所に迷惑かけたことを思い出し申し訳ない気持ちと自分は最低だと思い辛くなります。 実家に帰る機会があったら謝罪の意味を込め菓子折りでも持っていった方がよいでしょうか??
お隣に住む高齢の女性から、とても嫌われていると感じます。 病気で倒れた祖母と一緒に住むために、引っ越してきました。 お隣に住む女性に挨拶をしても、無視されます。 ついこの前は、庭先で私の悪口を言っているのが聞こえてしまいました。 私を見るときは、周りに見せる人が良さそうな顔から、とても怖い恨みを感じるよな顔になります。 その女性はうちの地域だけではなく、遠くの地域にまで、私の悪口を言ってまわっているみたいなのです。 だからなのか、他のご近所さんに挨拶しても無視されます。 年もだいぶ違いますし、話したこともあまりなく、嫌われるようなことをした覚えがありません。 私も気にしないようにしてきましたが、最近体調不良が続くようになりました。 このままこの状態が続くのかと思うと辛く、外に出るのがしんどくて体が重いです。 言い返して同類になるようなことはしたくありません。 だけど、家から出るのも、家に帰るのも辛いです。 このまま、ずっと辛いのが続くでしょうか? 引っ越せば済む話ですが、今は無理なので...耐えるしかないのでしょうか?
アパートの隣人(夫婦+子ども2人)の騒音に悩まされています。 ■最初の騒音は妻の歌で、かなりの大声で歌っていました。 10ヶ月ほど我慢しながらも、録音して証拠を残し続け、ついに我慢の限界で管理会社に連絡→注意してもらいました。 ですが、その後も歌うのをやめず、警察にも相談し、管理会社から4回注意してもらって、ようやく歌わなくなりました。 ■ところが、歌わなくなったと思ったら、今度は別の方法で騒音を出し始めました。テレビや音楽を驚くほどの大音量でかけ始めたのです。 そこで、それが始まってから半月後に管轄の警察署に電話をして対応していただきました。 しかし、翌日も同じようにうるさくされたため、再び警察署に電話しました。 ですが、隣の妻は「うるさくしていない」と主張。警察が帰られた後は、夫と一緒に、壁越しに文句など言いたい放題でした。 隣の夫は不動産勤務ですが、その夫が「警察が来ても気にしなくていい。あ~またですかと言っておけばいい」と大声で言っていました。 しかも翌日には、管理会社に「警察を呼んで嫌がらせされてる」と息巻いていたそうです。 なので、管理会社には騒音の内容について詳しく話し、注意してもらいました。 ■その結果、テレビ等の大音量はなくなりましたが、今度は人を呼んで大声で話したり、子どもを使って騒音を出したりするようになりました。 子どもは、22時過ぎまで大声を出し、ドタバタ走り回り、遊び続けます。 防音マットなどは敷いていないようで、床におもちゃを転がす音、走り回る音がもろに響いてきます。 しかも、前までは「静かに」と注意していた夫が、警察を呼んでからというもの、全く注意しなくなりました。 むしろ、子どもに負けない変な声を出して一緒に遊んでいます。 スマホアプリの騒音計で測ったら85dBまでいっていました。 ■ただ、このアパートの管理会社は「子どものことは注意できない」と言い、まともな対応をしてもらえません。 隣の夫は、それをわかっていて、わざと子どもを使って騒音を出しているのだと思います。 すぐには引越しできない事情があるので、色々と考えて頑張ってきたつもりですが、だいぶ疲れました。 隣人一家を殺して私も死のうか、隣の玄関先やベランダで自殺してやろうか…などと考えるほどです。 私はどうすれば良いのでしょうか?
一人暮らし大学生です。 築1年のアパートに住んでいるのですが、隣人の騒音に悩まされており、勉強に集中できない日が続きイライラや不安が募っているため、それを抑える方法や、良い考え方があれば教えていただきたいです。 経緯を説明致します。 去年の夏から今のアパートに引っ越してきました。 騒音の出所であるお部屋は若い男女お二人のお住まいです。 引っ越してすぐから騒音が酷く、休日にパーティを開かれており笑い声やゲームの音が響いておりましたので、大家さんに相談した所それに付いては解決しました。 ただ、壁伝いにゴソゴソゴトゴトと振動が伝わってくることが多くあり数ヶ月前に再度大家さんに相談しました。 大家さんの返答によると、どうやら間取り上の問題でどうしても生活音が響いてしまうらしく、その点についてはこちらも納得しました。しかし、その際にお相手からの謝罪や気をつけますと言った言葉が一つもなかったらしく、あくまでも生活音の範囲で故意的ではないという傲慢なご返答で、この時点で少し不満が溜まってしまいました。 故意的かどうかではなく苦情がきているなら気をつける意思を示すべきではないのか、とも思ってしまいました。 また、その振動が改善されることはありませんでした。 そして最近のことです。お隣から壁を蹴るような音がするようになり、不思議に思っていた所、大家さんから私の部屋からの音が気になるとご連絡を受けました。原因は私が家具を新調したため移動や整理整頓の音が響いていることで、それについては大変申し訳なく思い大家さんを通じてお詫び申し上げました。 しかし、その後お相手の言い分で非常に腹が立ってしまいました。 大家さんがおっしゃるには『こっちが音を立てるたびに反発して壁を殴ってくる、続くなら退去する』とのことでした。そもそも壁を殴ったという事実はございませんし反発もしておりません。こちらもお相手の未だ改善されない生活音で我慢している点もあるのに、なぜ被害者面で根拠もないことを並べて大家さんに泣きつけるのか、お相手の人間性を疑ってしまいました。 そのご連絡を受けてから、22時をすぎても壁伝いの騒音がするようになりました。おそらくこちらの音を当てつけと考え、夜の音への配慮をおやめになったのだと思います。 騒音はコロナが流行する前から気になっております。 どうすれば寛容になれますでしょうか。
心の病を患っているからか、 それとも私自身のせいなのか どうしても近所の方に避けられてしまいます。 以前は挨拶をしてくれる方も居たのですが、 人が怖くて 毎回きちんとは反応できませんでした。 近所の方の中にも、心の優しい方もいらっしゃるとは思うのですが、どうしても無視をされたり、避けられたりすると傷ついてしまいます。 これから先、私は引っ越しの予定があるのですが、この家に残していく事になる祖母の事も心配です。 心の病を理解してくれとは言いませんが、 怖いものを見るような態度や、自宅近くで噂話をされてしまうととても辛く感じてしまいます。 私はこれから、どういった心構えで生きていけば良いのでしょうか?
以前より仲の悪かった隣の家より、更に嫌がらせを受けてます 元より挨拶もしなければ、たまたまタイミング合って玄関から出ると睨み付けられる、我が家が敷地内で草むしりなどしてても舌打ちされる、など日常茶飯事です 今回は、我が家宛に「法に乗っ取って車庫を建てるので文句をいうな、文句があるなら証拠を持って弁護士を通せ、話かけるな」といった文書が送りつけられてきました セキュリティカメラがうちに向いてつけられている隣家の玄関に向いてる我が家の二階の部屋の窓は、これ以上言いがかりをつけられないよう何年も開けていないし。お互いの駐車場を挟んだ我が家の一階の部屋のシャッターも、何年も開けていません うちは幼児・小学生といるため生活音も立てないよううるさいくらい注意していますが、お子さまのいらっしゃらない50代夫婦の隣家のお犬様は敷地内を放し飼いで、我が家の敷地(ブロック・フェンスも我が家所有)に鼻を入れたり立ち上がって足をかけて吠えています 唯一我が家が文句言ったのは、現在解体しているガレージを作るときに、傾斜がうちに向かっているのに雪止め?落ち葉止めが一切ついてなかったのでどうにかしてほしい。と言っただけです 弁護士うんぬんで心理的プレッシャーをかけて~とは、たかだかご近所づきあいでもおこるんでしょうか? 同じ建て売りで、貧富の差(笑)はあっても、嫌がらせてここまでする方もいるんだー 「ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします」と社交辞令でも言えないし、格下の我が家に言いがかりをつけられないよう弁護士をたてなきゃ自分達を守れないような人達。 我が家を同じ町内で既に孤立させても、やり足りないような暇な自営業・子なし夫婦なんだー ようやくハスノハさんに書き込みできたときには、何となく受け入れられてきてます 我が家は孤立させられても、隣が死ねば(年齢もうちより半世代上)、いずれ増えるだろう孫やひ孫、ペットたちと穏やかに過ごしたいです 心豊かであれば。
【徳島県觀音寺】今日のひとこと・御朱印・相談チャット
【栃木県一向寺】命日通知・寺みくじ・相談チャット
【兵庫県本松寺】花咲く寺・ご供養相談・寺犬みくじ
教えと名言・逸話
仏教の根幹となる教え
仏教が説く8つの苦とは
究極の自分軸で生きること
シェアハッピーの精神
同じ処でもう一度会うために