お世話になります。私は仲良しと思っている友達とも絶対的な仲にはなりません。そんな人ほしいとは思いますが子供の頃すごく仲良しな子を始めクラス全員にいじめられてから特別が作れなくなりました。今は社会人ですがいません。楽しい時一緒にいれる人はいても悲しい時一緒にいれる人ができないから特別がいません。周りをみたら色んな所へいって仲良くしてるのが羨ましいけど、私は長い時間友達といると疲れてしまいます。それに楽しい時相手にしてくれても大変な時はあまり気にもかけてもらえてなく、友達は楽しい事を求めてるので楽しめる友達と仲良くしてるのでそんな姿をみるとがっかりして冷めてしまいます。もちろん友人には幸せでいてほしいけど、もし私なら友人だと思う人には楽しいとき辛いとき両方親身になるので似た心を持ってないと、そんなものかってなります。べったり友達と楽しむ人みるとそれがない自分の事を不安に思うけど、でもそんな存在がいないから仕方ないなってなります。浅く付き合っているのはいけないでしょうか。大事にできない友達関係なら適当で良いと思ってしまう反面時に虚しいです。特に体の病気になってから友と距離ができました。始めは心配してくれても時間たつと病気の私は面倒なのか相手にされたのでそんなものなら適当が良いかとなりました。
タイトル通り、友人の数の少なさに悩んでいます。 私は今大学生なのですが、休学の関係で、同級生は皆卒業してしまい、今大学に友人は1人もいません。同級生達は新社会人となり、新しい環境で、一生懸命働いています。私は留学していたので、帰国してから1度もかれこれ1年弱会っていません。連絡もありません。自分から連絡するのは忙しいだろうし、と気がひけてしまいます。 地元にも友人はいます。皆同じように新社会人になりましたが、皆地元に残っています。でも会うことも連絡し合うことも滅多にありません。同じように自分からは気がひけますし、皆恋人がいて、忙しいそうですし。 高校の同級生も同様です。 でもその中に1人だけ、自分から連絡して会っている人がいます。私はたまに食事や映画に誘ったり、相談にのってもらったり。でも誘われたり、頼られたりした事はありません。いつも私からです。それに彼女と趣味嗜好も合いません。もっと友達から求められたいです。 友達の人数を増やしたいということではありません。でも気の合う友人とお酒や食事を楽しんだり、近況報告しあったり、一緒に感動したり喜んだり悩んだりしたいのです。でもそんなことが出来る友人はいません。 なので新しい友人が欲しいとは思いますが、もう大学4年生。新学期でもあるまい、なかなかそのような人と出会いません。これから社会にでると今以上に出会わなくなる。と皆言います。今の現状がこのようじゃ、これからも友人はできないのでしょうか? どうすれば友人から求められますか?頼られますか? どうすれば気の合う友人と出会えますか?気が合うと感じられますか? どうすればもっと友人との時間を楽しいと感じられますか? よろしくお願い致します。。
結婚してからというもの、友達との関わりがどんどん稀薄になっていて困っています 友達同士での既婚者は私が初めてで、しかも今現在は専業主婦をしている為家にいることが多く 地元では、ご近所さんと付き合う機会も全くない為日々孤立しています 結婚後私の価値観が変わったのか、相手のが変わったのか わかりませんが 連絡をしたり、年賀状を送っても何も返事が帰ってこない方や 久しぶりに顔を合わせて話をしても、ずっと相手の話を聞くだけで、こちらの話は聞き流されてしまうただの愚痴聞き会になってしまったりして 相手によっては話をしていると、お前は専業主婦で楽できてていいよな、仕事もしてないんだし と遠回しな無自覚な嫌味を言われる事もあり 友達というものがよくわからなくなってしまいました 私が外に出て、友達作りをする行動を起こしていないのが、問題と言うのはわかっているのですが 私は今後どのように考えを改めたら良いでしょうか お忙しいとは重々承知しておりますが、どうか御回答の程宜しくお願い致します。
私は受験生で塾に通っています 塾には講習があるのですが、 その休み時間が1時間近くあり、塾にあまり友達がいない私にとっては辛い時間です… 他の子達はもうグループを作っており、入ることは難しそうです 一人になるのが怖くて講習に行きたくありません どうしたらこの怖さをなくせるでしょうか
以前にも質問しましたが、未だに友達がいなくて寂しいです。 ずっと悩んでいるのですが、 A,友達を作る B.いっそ友達がいなくても平気な人間になる 私はA,Bどちらの道を選んだ方がいいですか?
1年ぶりに友達と会うことになりました。その際、他の友達同士でよく遊んでいるらしく羨ましく思いました。私は浅い付き合いしかできず、会話下手なので友達がいないです。私はどうしたら深い付き合いの友達ができるでしょうか?
元から友人が少ないのですが、色々と相談しあえたり楽しみを共有できる友人となると全くいません。 色々な友人とご飯を食べにいったり、SNSでお話したりするのですがなかなか…。 気楽な反面やはり寂しいです。 私に非があるのだろうと主人に私の悪いところを聞いたり、介護職なのでコミュニケーションの傍ら利用者の方にアドバイスいただいたりしてるのですがなかなかです。 一つ言われたのは、精神年齢が老けすぎているのでは?とのことです。 おばあちゃんっ子だったためかなんなのか、落ち着きすぎていると昔からよく言われてしまいます。 流行りの芸能人や音楽等に面白みを感じることがなかなかできません。 それでも共通の話題を!と思いTVを観てみたり、これ面白いよ!と教えてもらったドラマを観たり、音楽を聴いてみたりしているのですが興味をもつことができません…。 趣味での友人を!と思いあまりネットで探してみてもなかなかいません。 マイナーな分野だからかもしれません。。 そういうのがよくなくて話があわなくて心おきなく話せる友人がいてないというのはわかってはいるのですが、どうすればいいのかわかりません。 ただありがたいことに、友人から相談相手としては選んでもらえるようで、相談ごとがあるときはよく連絡もらえます。 ただ解決すると連絡はこなくなります。 私の相談に乗ってくれる友人はいません。 それもなんだか寂しいです。 私は一体どうすればいいでしょうか。 どうすれば心置きなく話しあえる友人ができるでしょうか?
いい年して下らないことなのかもしれませんが親友がほしいです。 私は声を誰にでも気軽にかけることはできますが心を通い合わせられる友は一人もいなく寂しいです。 昔から人付き合いが下手で苦手です。 どうすればそのような友を持てますか? どのように相手に接すればそのような関係になれますか? それとも単に相性がすべてですか? それともそんな友を持つ必要などないですか?ただ孤独を受け入れる方がいいですか? それともう一つ友人に関する質問ですが お釈迦様のおっしゃった言葉で善き友がいないなら独りでいろということですが、善き人とは具体的にどんな人ですか? この世に善い人なんて存在するのですか?
私には親しい友人がいません。 普通の友人関係であれば、隣に座るねなどといって隣に座ると思うのですが、隣に座っていいかと聞くと、だいたい変な表情やえっという顔をします。 授業での二人席であるので、他に座ってほしい人がいるからだと思うのですが、それが結構話す間柄の友達であってもです。 私としては、依存したいというよりも、親しみを覚えて友だちだから一緒にいたいという気持ちでいるのですが、向こうの(友達の)気持ちが私に向いていなかったり、私の嫌な性格を感じ取っているからだと思います。 気を使いすぎるという自分の性格もあるのですが、わがままで自分勝手でもあるので、気を使わないと協調性がひどいことになってしまいます。そういった嘘っぽさがあけすけて、余計、人が離れるのではないかと思います。 ここからが本題です。 最近、人に好かれることをやめました。自分だけでなく、周りだって自分勝手なのではないかと思ったからです。 あまり世間からはみ出ることがないような、適度な自分勝手を意識して、過ごしています。 自分が相手と仲良くしたいと思っても、向こうに気がなければ無理だと学んだからです。自分だけが期待して傷つくのが嫌だからです。 会話に入っても、私の話を聞いていないなという違和感がすごく嫌です。 周囲の友人や人の、態度や表情を無視するというか、気づかないふりをすると自分らしくいられる気がします。 自分が相手の気持ちや空気がわかると思い込んでいるからかもしれないですが。 友人の態度が前はすごくストレスでした。 適度な距離感が大事だなと思います。 親しい友人何人かでも、発言したい気持ちは押し殺していた時期がありました。喋れないだけかもしれなかったかもしれませんが。 これから親しい友人はできないと思います。もう覚悟を決めていきたいです。 一人でも寂しくならない一言をお願いします。
私は50代の女性です。3年前に仕事を辞め、今は専業主婦です。ふと考えると私には友達が居ません。仕事している時はそれなりに付き合い程度の友達はいましたが、辞めた今…私には友達が居ません。この先友達が居なくてもいいのでしょうか?子供は女の子が二人と男の子がいます。成人していて下二人は家に居ます。孫も3人居ます。今は子供たちとか孫と楽しくやってますがこの先友達がいない事で孤独になるのではないかと不安になります。かと言って今更友達を作る機会もありません。このまま友達がいなくてもいいのでしょうか?ファミレスとかでお年寄りが仲良くお茶してるのを見ると羨ましく思います。アドバイスよろしくお願いいたします。夫も居ます。
こんにちは、女子高生です。 タイトル通り、私は友達がいない気がします。 ネガティヴというか、疑心暗鬼?というか、みんな私と上辺で付き合っている感じがします。 友達が楽しそうに遊んでいる様子をSNSでみると、もう本当に丸一日落ち込みます。 好きな友達が遊ぶ計画を立てていて、そのメンバーに私が入ってないということ、落ち込んでいるときだけ連絡してきて愚痴を言う子、一緒に観ようねと約束した映画を平気で違う子と観に行く子。他の人からしたらささいなことなのかもしれませんが、私は若すぎるからなのか、本当に本当に落ち込んでしまいます。シャワーを浴びながら泣いています。私には本当の友達がいないのでしょうか。 くだらない質問でごめんなさい、このような暗い気持ちになったときはどうしたらいいですか? あと、お坊さんはストレスというか、嫌なことがあったとき、どう対処していますか?
学校中退を繰り返して若い頃の友達がいないです。 私は中学生の頃から学校という集団生活の中で、なぜか馴染めませんでした。 中学生の頃は幼馴染の先輩と仲良くしたため怖がられ、同じ学年にはほぼ友達がいない。 高校の頃も最初にいたグループから外され、どんどん端っこに追いやられ、どこにいても孤立。 高卒を通信で取り、専門へ進むとまたグループから孤立。 私は友達関係があまりうまくいかず、学校に行く意味を見出せず辞めてしまいます。 そんな中途半端なことばかりしていたので、学生時代の友人はおろか、友人自体少ないです。友人はポツポツいるのですが、個人的な付き合いばかりで集団の友人がいません。 やはり周りを見ると集団で集まれる友人が欲しいなと思ってしまうのです。 今は子供がいるため、子供のお友達のママなどと仲良くしています。そこから輪をつなげていけば良いのかもしれませんが、自分が人の輪を作っていくのはどうやら苦手のようです。話しやすい人だけを誘って遊んでしまったりします。 今までもそうやって友人を鼻から選んできてしまったので、こうなってしまったのはよくわかります。 今後はそうしていきたくないと思っているのですが、いまいち人との距離感が掴めないところがあります。仲良くしたいママ友にどういう感覚で連絡して良いのか…向こうから連絡を待つべきなのか… 友人から誘いの連絡なんて来ません。独身時代はよくあったのですが、その友人たちはまだ独身なので生活が違いすぎます。 子供には友達がいないとかわいそうだと思うので、そういう思いをさせたくないと思っています。これから私はどうしたら良いでしょうか? もちろん、仕事仲間などはいたりします。
初めて、投稿させていただきます。 主人や周りの人から、社交的は人と思われている私ですが、 友達、親友が、できないのです。 この間、仲良していた人と口喧嘩してしまいました。 それ以来、距離を置かれている感じがして、 ぎくしゃくして、腹の底から話せなくなりました。 それまでは、親友になれるかもと思うほどだったのに。。 自分は、本当はダメな人間なのでは? 人と接するのに、自身が無くなりなした。 悲しくて、つらくてたまりません。。。
私は友達がいません。普段から遊んだり連絡をとったりする人もいません。 前まで少ない友達を大事にして深く狭く交友関係を築いていくのが良いのだと思っていました。でもそうしたら気付いた時には友達がいなくなってました。 実際は本人の前では良い顔をして裏では悪口を言ったりしているような、広く浅く友達と関わっている人が毎日楽しそうに遊んだりしているのをみて、やっぱり私が間違ってたのかなと思います。 友達とはなんでしょうか?八方美人のように誰とでも仲良くしなければ友達もできないし幸せにもなれないのですか?
私は昔から友達を作るのが苦手で、友達と呼べる人は少ない上に今ではあまり連絡もとっていません。 友達がいた方が楽しいのはわかります。実際羨ましいなとは思うのですが、大学時代に仲良くしていた子とのトラウマで、友人との距離がつかめず広く浅くです。 希望の就職先に就いたわけではなく、そのことを昔からの友人に知られるのも嫌で、今友人だと思っている子にもここ1年は連絡していません。友人からも連絡が来ないので、その程度だったのかなと落ち込むこともあります。 そんな私に母が 連絡をくれる友達がいないのはおかしい そこがあんたはおかしい と言いました 私はべつにひとりで過ごす時間が嫌いではありません。むしろひとりの時間、空間がないと辛いと感じます。 友達がいた方がいいし、自分自身さみしい交友関係だとはおもいます。しかし大学時代のトラウマもあるので、しばらく友達はいいかなと思っています。 友達がいないことはいけないことなのでしょうか? おかしいことなのでしょうか?
私は4月7日に高校に入学しました 入学して1週間もたっていないのにもうグループができています 私はぼっちです 私はネガティヴなので、友達ができるきがしないなと思ったり、ひとりでの学校生活想像してします この不安を解消できますか?
わたしは今大学二年生です。 学部変更の試験を受け、今年度から新しい学部になり、キャンパスも変わりました。 そのため、学校には今、全く友だちがいません。 周りの子はすでに一年生の時からの友だちがいて、話しかけられません。 授業が始まって、数日ですが、わたしはずっと一日中1人で行動してます。 1人で行動することはあまり抵抗はないのですが、どうしても周りの目が気になってしまいます。 友だちを作るにはどうしたらいいのでしょうか。友だちの作りかたを忘れてしまったので、知りたいです。 もしくは1人で行動するままでもよいのでしょうか。
同年代の友達をたくさん作りたいなぁと思っています。特に、ゲーセンやカフェなど楽しいところ、遊べるところに一緒に行ける友達を作りたいです。 このような真面目な文章や年配の方にはメールはすらすら書けますが、同年代の子へのメールはきゃぴきゃぴしすぎてて書けません。友達の(笑)などに対して、なんてツッこめばよいか、書いたらいいかわからないです。多分、コミュニケーション力がないんだ、と思います。好きな人へのメールも同じです。全く自信がないので、甘えられる片親に聞いてばかりです。そんな風で本当に上達するのだろうか…と思います。でも、素の自分を出すと相手からメールが来なかったりして、もっと自信を失います。また、場慣れしていないので、イベントごとなどにも参加できず、場数を踏めません。 特に人の笑いがわかりません。何を笑っているんだろう…?みたいに思います。言葉の意味もあまりわかりません。 どうしたらよいでしょうか?友達たくさん作りたいです。このような状態がずっと続いています。よろしくお願いします。
仕事をしていた時は友達がある程度居ましたが、今は誰も居ません。ランチに行ったり遊びに行ったりする友達が居ませんが 友達は必要ですか?出来たら友達が欲しいと思いますが仕事もしていないので知り合う機会もありません。 私は積極的な性格で人見知りはしない方です。幸い女の子二人の子供がいますのでショッピングとかランチとかはたまに行ってます。このまま友達はいなくても大丈夫だと思いますか?50才を過ぎてこれから先寂しい老後になるのでは…と不安になります。 気持ちの持ち方等のアドバイスをしてもらえたらありがたいです。お願いします。
学生時代の頃から友達ができません。 人に好かれない人生です。 異性はもちろん、同性の友達さえいません。 電話やメールする同級生は2人だけいますが、 実際に会ったのはもう何年も前です。 10年は経つかなー 2人とも大勢から好かれるタイプなので、 私はその他大勢の中の一人といったところでしょう。 ということは、本当に友達と呼べる人はゼロかも。 なんか寂しい人生です。 孤独でも生きていけるコツがあれば教えてください。