高校2年生です。クラス替えが最近あったのですが、気の合う友達ができないです。前のクラスでも友達がおらず、ひとりぼっちでした。ひとりぼっちになること自体は苦ではないし、好きなんですが、時々寂しくなります。自分よりも辛い思いをしている人はたくさんいると分かっているんですが、たまに孤独がすごく怖くなります。わがままな自分が情けないです。 ひとりぼっちや、孤独に押しつぶされずに学校生活を送りたいです。私は何をすれば良いのでしょうか。
友達が居なくて毎日とても虚しいです。 幼い頃は明るく人に囲まれる様なタイプでしたが、親友だと思ってた友達に裏切られてから人と関わるのが怖くなり常にネガティブになりました。 高校に入り友達も沢山出来たのですが、発病し、普通に高校生が出来る友達が羨ましくて、心配してくれてるはずなのにそれを信用し切れなくて一切の関わりを経ってしまいました。そのまま通信制の高校に転学しましたがそこでは友達は出来ませんでした。 高校を卒業して専門学校に行きましたが、持病が辛くあまり通えなかったのと、上と同じ様に信用し切れなくて友達と一切の関わりを経ちました。 大人になって非正規でぼそぼそ働きながら趣味を見付け知り合った人達と趣味を楽しんでいましたが最近は疲れてしまい全然やっていません。ほとんどSNSでの繋がりのみです。なのでみんな私を本名ではなくハンドルネームで呼びます。趣味をしていないと距離は離れて行き今ではほとんど関わりはないです。誘いもないです。 何人か私を本名で呼んでくれる友達もいますがこちらから連絡をしなければ向こうから連絡や誘い来る事も無く、1度遊んでみてもそれまでです。次の予定などは立ちませんでした。 彼氏はいるのですが、とても友達が多い人で誘いも多くとても楽しそうなのを見ていてとても自分が惨めに見えます。 私はつまらない人間なのでしょうか...まったく自信が持てません。 私も友達から連絡が来たり遊びの誘いが来るような人生を送りたかったです。 どうしたら私はこの寂しさや虚しさ、惨めさから抜け出せますか?どうしたら人から必要とされる人間になれますか?
年々友人が減っています。年賀状も10枚を切りました。元々携帯を教えてくれなかったり、☎しても返信が無かったり。周囲に聞くと、仕事をしてると、繫がりは減っていく人も多いらしいです。自分の人間性に問題があるのか? 友人が減っています。 仕事の繫がりは、退職したら無くなってしまうでしょうし、家族が欠けたら一人ぼっちです。退職後、地域の公民館講座にでも通うか?ですがどうしたら友人が出来たり、友人関係が維持できるでしょう?
人と話すのが苦手で、いつもびくついてしまいます。 自然体で話すことができません。 昔から気が弱くそれを隠すようにプライドで保っていました。 人が怖いと思ってしまいます。 自分の本心を出すのが苦手だったり、自分のこともよくわかりません。 自分に自信もありません。 昔から孤独だなと思います。 人付き合いが本当にへたです。 今はそんな私と友達にならない方がいいと思うので、一人で充分だと思って生活していますが、友達が今まで出来ずらかった原因もわからないままです。 いつか友達ができたらいいなと思いながら、過ごしています。 色んな面で理想が高いのかなとも思います。 大学で仏教の授業をやっているのですが私は地獄界だから他の人と仲良くなれないのかなとかネガティブな気持ちになってしまいます。 こんな私でもいつか友達ができますか?
はじめまして。 私は今まですごく自分勝手で寂しくて1人になりたくないから人を利用して都合良く一緒にいたり自分の思い通りにいかないとすぐに感情的になって相手を嫌な奴と思って友達をやめたりファッションの用に友達も気分だったり自分にとってメリットがあるかないかで選んでいました。 でもそうしてる自分は友達からもそうされていて本当に信頼できる人は誰もいなくて、上辺だけの人間関係しかない事気づきました。社交的ですぐに友達を作るから友達はたくさんいたのに本当の友達は1人もいませんでした。友達が多い分昔から人間関係のトラブルも多くて信頼していたはずの友達に裏切られた事もたくさんありました。でももうそんな人間関係に疲れてしまいました。 私はいつも表ではニコニコしてるけどすぐに人を妬んだり羨ましく思うとイライラしてしまい人の幸せを素直に喜べません。人よりも劣っていたくないと無駄にプライドが高くて強がってばかりで強い自分を演じすぎて本当の自分を出せなくなってしまいました。そして自分の本音を出して否定されたり嫌われたり傷つく事が怖いです。そんな自分が嫌だし苦しくてもっと楽な自分に変わりたいです。 こんな私でも頭で思うだけじゃなくて心から人に感謝できるようになれたり本当に信頼できる人間関係を作れるようになるにはどうしたらいいですか? もっと素直で裏表のない自分になりたいです。
…暗い話ですみません。 もう、限界かもしれません。 私は現在大学1年生です。芸術科です。 笑われてしまうかもしれませんが、今にいたるまで友達というものがずっといません。 死のうとしている理由は独りの辛さと、 いつもでてくる辛い過去のフラッシュバックの辛さです。終わらせたいです。 私はひとりは慣れていますし、ひとりは好きなのですが、独りは辛いです。 …言葉がおかしくてすみません。 自分でもわかっています、友達ができない原因が自分の性格のせいだと。 私はかなりの人見知りです。かなりです、かなり。 人の顔も見れず、下しか見ません。 表情も変えることができず、笑いもしません。そんな自分が嫌いです。 一言も喋れないし、返事しか話しません。 そんな人、誰だって嫌になりますよね… わかっています、だけど毎日申し訳ない気持ちで生きています。 話しかけてくれたり、黙ってそばにいてくれるだけでも嬉しいので感謝しています。 だけど、それはほんの一瞬の出来事であって喋らない私は人形のようなものです。 七夕の願い事もクリスマスのプレゼントも願うものはいつも友達をくれです。 そもそも、こんな性格になってしまったのもきっと、大学生になるまで虐待といじめを受けていたからだと思います。 この二つ、今まで辛かったです。 だけど、現在まで生きていられるのは神様や仏様、ご先祖様が見守ってくれているからなのです。いつも感謝しています。 でも死のうとおもいます。 いろいろなものが覆いかぶさってきて苦しいです。私の居場所は何処にもありません。 だから私はここに来ました。 お坊さん、最期の頼みかもしれません…。 自殺をする前にどうか、助けてください。 神様仏様、御先祖様にも私は泣きながら助けを求めました、だけどただの人間の私には何の声も聞こえません。 どうかお助けください。本当は死にたくない気持ちも少しありますが、死ななくてはと思っています。 日本の人間として生まれてきている以上、切腹をして死ぬことが理想ですが、 怖いので首を吊ろうと思います。 自殺をすることはたくさんの人に迷惑がかかります。申し訳ないです。 話が長くなってすみません。今まで溜めていたものを全て書きました。 最後に、私の夢は日本の伝統工芸を守ることと後世に伝えることです。 叶えたかったです。 本当にすみません。
私には友人がいません。 事情で、ほとんどを家で過ごしており、なかなか外に出て友達作りに励める状況にありません。友達がほしくて、一日中そんなことばかり考えてくるしいです。現実では機会がなく、機会があったとしてもその場しのぎの会話しかできません。ネットですら、特に趣味もないのでだれかと仲良くなるきっかけもないです。近頃そのことがかなしくて仕方がないです。いろいろなことがうまくいかず、誰かに泣き言を言ったり、泣いて慰めてもらいたいと思ってしまいます。そうでなくても、だれかと関わりたい、話を聞いてほしくて、しょっちゅうこうしてネットで相談してしまいます。ほんとうにくるしいです。なにか助言をいただきたいです。
20代前半の高卒会社員です。 私は現在1人も友達がいません。 休日は横になってダラダラしているだけの生活です。ここから抜け出したいです。 高校1年の頃までは友達もそれなりにいたと思っています。中学2年の頃に付き合っていた女性から振られその頃から人間不信気味になってしまいました。 人間関係が嫌になり高校では1年の後半からはなるべく友達を作らないようにして、中学までの交友関係は全て切りました。 高校卒業と同時にそれまでの交友関係も切りました。 その結果現在は1人も友達がいません。 またいつからか他人の環境に嫉妬するようになってしまいました。同年代の大学生を見てると胸がモヤモヤします。 社会人になってから正社員、ニート、バイトを経てまた正社員に戻ってきましたが、今でも凄く苦しい思いをしています。 この苦しい思いをしている中で楽しそうにしている大学生を見るとどうしても嫉妬をしてしまいます。 仕事も上手くいかない、交友関係もない、熱中できる趣味もない、今は死ぬのが怖いから生きているだけの状態です。 段々精神的にも弱ってきて人の目が怖くて仕事でもそれ以外でも外に出るのが億劫になってしまいました。 自分にとっては普通に生きるって難しい事なんだなって実感しています。 こんな状況から脱出したいです。 頭の中がぐちゃぐちゃで文章もメチャクチャですがどうやってここから脱出すればいいでしょうか? アドバイスの程よろしくお願い致します。
私は今、悩み事を打ち明けあったり、本音で語ったり、いっぱい笑って遊びあう友達がいません。学生時代は、そのとき限りの関係の友達が何人かいましたが、社会人になった今、連絡はほとんど取っていません。 ひとりの時間は嫌いではないですが、あまりにもひとり過ぎると孤独な気持ちになり、ずっと引きこもってしまいます。 私は、ある時期をきっかけに、他人と関わるときは、自分の気持ちを押し殺して、なるべく他人の意向に沿うように過ごしてきました。意に反する言動をすることで、他人に嫌われたくなかったからです。 そのせいか、本音で語りあえるような友達や知人はひとりもいません。 休日に遊びに行くような友達もいません。 SNSで、色んなところに出かけて遊んでいる人達を見ると、羨ましくなります。 孤独です。 どうしたら良いのでしょうか。
私は小学校5年生くらいからなぜか不登校になり、高校も通信に行きました。いじめられていたとかではありません。でもなんでかその時は全てめんどくさくなってしまって。 今になって後悔しています。毎日辛いです。 19歳になった今、大学も行けず、就職もせず、ただたまにバイトをしてフラフラと過ごす日々。 あの時はめんどくさかったのに、今は友達が欲しいし、学生生活がしたいです。 本当に友達がいなくて、勉強もしてこなかったので何も自慢できるものがないです。 あの時頑張らなかったから辛いのは当たり前です。わかってます。 わかってるけど、辛くて辛くて。 生きてる意味とかじゃなくて、ただただ死にたくなる。 勉強は小学校4年生レベルで止まってます。それも劣等感で。 普通が良かった。普通に高校いって、友達できて、大学進学して、社会人になって。っていう普通が良かった。今になってそうなりたかったんだって気づきました。 自分は落ちこぼれでクズにしか思えません。 バイトをしているからって家にお金を入れてる訳でもありません。 それで勝手にストレスたまって、母親とよく喧嘩をしてしまいます。 でも、両親は私の今の状況に特に何も言ってきません。逆にいつも気遣ってくれています。 両親に申し訳なさすぎて辛いです。 こんなに出来損ないで、こんな最低な子に育ってしまって。 父親が言っていた「姉(仮)は本当に友達に囲まれる子だねぇ」って嬉しそうに言う顔がずっと残っています。 それに、姉はすごく親孝行してると思います。結婚して子供が2人いて。もう何も心配なく暮らしてて。 自分がクズすぎて死にたいです。
私は幼い頃から周囲の人間とうまくやることが出来ず、友達がなかなかできません。 自己反省を繰り返し、自分を磨く努力をしましたが一向に改善されませんでした。考え抜いた結果どうしても友達が欲しい、丁重に扱ってもらいたい、人気者になりたいという欲が凄く相手が引いてしまうのが原因だと思いました。 以前と比べればわかりやすくドン引きされることは少なくなりましたが、それでも足元を見られ軽く扱われたり、その後会ってもらえない感じです。 しかしこの欲を自分で制御し、コントロールするのがどうしても難しいのです。30年間ずっとうまく行かず執着のようなものが生まれ、自分で自分を苦しめているような感覚があります。どうすればこういった欲や感情を払いのけれるか、うまく付き合っていけるかのヒントを教えていただければ幸いです。
みなさま はじめまして。 若いときから同性の友達ができません。 わたしに話を聞いてもらいたい、車だして、 ドライブ連れてって、愚痴きいて、カラオケしたいから付き合って、、、 もちろん寂しさもありますから疲れるけど 一人でいるよりはといいのかな、友達とはこんなものなんだろう と過ごしました。 しかし、じぶんが疲れる感覚や自分勝手なふるまいをされるならはなれよう、そしてそういう同性の子たちははやく結婚したため 離れることができました。 寂しさはありますが 旦那の悪口や自慢話から逃げられて良かったと思っています。 また今現在、 話を聞いてもらってあたりまえ、話を聞いてわたしが言葉をかえすから会話が成り立っているのだが、本人はじぶんは話上手だからと錯覚をもつ人しかいなく、 どうしてもつらくわたしが話を聞いてもらいたいときには、一言のみで、わかんなーいとかで、、自分のはなしをしだす人しかいません。 こうでなければとか、理想は作っていませんが ある程度は、持ちつ持たれつがある人と 縁をつくりたいです。 わたしの努力すべきところを知りたいです。 お願いします。
私の『好印象』のピークは初対面で、そこから親しくなればなるほど関係がギクシャクしてきます。 以前にも『最初はもっとしっかりした人だと思っていたけど、抜けてるよね』『優しい人だと思ってたのに頑固だね』と指摘されたことがありました。私も自分の良くない性格は自覚していて、対面する方が嫌な気持ちにならないよう、気をつかうのですが、しばらくすると疲れてしまって対面そのものを拒否してしまいます。 ある本を読んでいた時目に止まった『素の自分を愛して、という事は泥だらけの大根を相手に差し出しているようなもの。泥を払ってキレイに洗って初めて人様の目にさらすべき。』という一節が忘れられません。 気を抜くとすぐに泥だらけになる自分が惨めで不快なものに思えて辛くなります。 どうすれば、もっと私らしく人間関係を作っていけるのでしょうか。
小学生までは、普通に暮らしてました。 中学生になり色々と思い悩むことが増え、不登校になり引きこもりになりました。 地元に友達がいなく、仕事が休みの日等、ちょっと誰かと話たいなーと思う時でも会う人がいません。 人は人。とはわかっていても無性に寂しくなる時があります。 私のとらわれなのかもしれません。が苦しくなる時があります。
新しく高校生になったものです。高校生活が始まり二日目、一人も友達ができません。 私は知り合いに会いたくなくてわざと家から遠い高校を選んだため、当然知り合いは一人もいません。 まだ高校生活が始まって二日目だと言うのにクラスでは既にグループができており、私は一人になってしまいました。 同じクラスには私と同じくまだ友達がいないであろう女子が二人いますが、どうも話しかける勇気が出ません。 今日は初のお弁当日で、その一人の子に誘って一緒に食べようと思っていたのですが、声がかけられず結局私は一人で食べました。(一人で食べていたのは私含め三人でした) 話しかけよう話しかけようと思うほど焦ってどう思われるかとかを考えてしまい結局話しかけられません。ぼっちは絶対に回避したいので、友達を作らなきゃいけないのに、全然だめでした。 「一緒にお弁当食べない?」の一言も言えない自分が情けないです。 早くも学校行きたくないです。もう嫌だ。死にたいです。 何かアドバイスを頂けないでしょうか。長文失礼しました。
タイトルの通り、私には友達が0人です。 職場などで同年代の集まりのグループに入れてもらえるような時はあるのですが、結局そのなかでも個人的に親しい人はできません。 友人とはどうやって作るものなのかわかりません。 私は自分の過去を後ろ暗く思っているため、新しく知り合った人にも、クズと思われてるのではないか?と思ってしまいます。 自分が自分を嫌いなせいで疑心暗鬼になっていますが、どうにもそれを止められません。 誰かが人の悪口を言っていると、「その人より私の方がダメな人間だし、きっと私はもっと皆に沢山言われてるんだろう」と思って心がどんどん固く顔も凍りついてしまい、悪循環に陥ります。 健全な人間関係を維持しているひとは、こういうときにどうやって対象しているのでしょうか?
この前まで友達だと思ってた人が友達ではなくなり誰も友達がいなくなりました。人見知りではないけど大人になると友達はできづらいです。 この先友達なしでやってけるのかどうか。 長いこと友達とは無縁の生活で久しぶりにできたいい友達だったはずなのに私に対する見方、偏見があるようで友達ではなくなりました、残念です。身内もなくし今は両親がいますがいずれ私より先死ぬし、その時は一人です。頼るにも頼れる人はいません。そういう時、心おける友達がいる人は少しは気楽なのかもしれませんがそれも今はないです。 子供の時と違い、大人になるとそんな簡単に友達はできません、損得でみてたりずるい人がいくらでもいるからです。 そうじゃない人に出会う、探すのは難しいです。 この先、若かった頃と違い、ずっと一人で生きてくのは相当大変だろうなと。 どうしたらいいですか。
いつもお世話になっております 友達についてですが、必要ですよね?いや、私は友達がいなくて寂しい気持ちです。 精神障害を打ちあけたら、段々と疎遠になってしまいました。精神障害と身体の病気で外出不可能な私。今私はとても寂しいです。でも、同年代の人のようには体も心も動きません。助けてください
40代主婦です。親しい友達がいないことで、自分はダメだと思ってしまうことが辛いです。 友達がいない、親しくできない私は大丈夫でしょうか? 小さいころから、一人でも楽しむのは上手い方だと思いますが、人の輪に入っても馴染めない感じがありました。 今は、1人の時間が好きで、大切でもあるので、家族がいて、これで十分と思いたいのですが、 周りの人たちを見ると、皆さん誰かかれか仲の良い人や、友達がいるのだと思うと、 自分は寂しい人間で、好かれない?、仲良くできないのかと思ってしまいます。 今まで、自分から行動して、友達がいたことはありますが、長く続きませんでした。 また、中学に通う上の子(中1男児)が、学校に1人で行くのですが、近所の子達がグループで行くのを見ると、勝手に自分と重ねて「馴染めてないのかな、大丈夫かな…」といらない心配をして不安が大きくなります。 自分を変える工夫が必要なのか、このままでいいと思えばいいのか、何度も繰り返しているうちに訳がわからなくなりました。 よろしくお願いします。
私は友達が少ないです。 何でも話ができるのは昔から付き合いのある3人だけです。 人見知りも相まってでしょうか、なかなか彼らのような間柄にまでなれた人はいませんでした。 学校や職場で他にも仲の良い人に出会いましたけど、卒業したり退職したりするとあまり連絡を取ることもなく徐々に疎遠になってしまいました。 でもたまに連絡を取る人もいるのでそんなときは飲みに行ったりLINEでお互いの近況を知らせたりすることもあります。 趣味にしていたスポーツは体を壊してしまったので行けなくなり、他の趣味は一人でのんびりやるものばかりです。 仕事が休みの日は家族とゆっくり過ごしています。 飲み会に誘われて出かけることもありますが、仕事上の付き合いなので友達との飲み会とは違うなと感じます。 それでも誘われたらとっても嬉しいんですけど… 今の生活が嫌だというわけではないのですが、周りの人と話をしていると友達の誰々と飲みに行ってきたとか友達の誰々が仕事を手伝いに来てくれたとか、やっぱりみんな周囲と交流があるんだな~と思って寂しく感じてしまいます。 人数が多ければいいというものではないと思いますが、ひょっとして自分て孤独なのかな?と思ってしまいます。 仕事関係の交流なら少しはあるのでそんなに悩まなくてもいいのかもしれませんけど、落ち込んでしまいます…