hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

本当の友達がいない気がする

回答数回答 3
有り難し有り難し 98

こんにちは、女子高生です。
タイトル通り、私は友達がいない気がします。
ネガティヴというか、疑心暗鬼?というか、みんな私と上辺で付き合っている感じがします。
友達が楽しそうに遊んでいる様子をSNSでみると、もう本当に丸一日落ち込みます。
好きな友達が遊ぶ計画を立てていて、そのメンバーに私が入ってないということ、落ち込んでいるときだけ連絡してきて愚痴を言う子、一緒に観ようねと約束した映画を平気で違う子と観に行く子。他の人からしたらささいなことなのかもしれませんが、私は若すぎるからなのか、本当に本当に落ち込んでしまいます。シャワーを浴びながら泣いています。私には本当の友達がいないのでしょうか。
くだらない質問でごめんなさい、このような暗い気持ちになったときはどうしたらいいですか?
あと、お坊さんはストレスというか、嫌なことがあったとき、どう対処していますか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

まずは自分が理想の友達になること!すると本当の友達が・・・

ななこさんへ、こんにちは。

本当の友達ができないので悩んでいるんですね。
本当の友達って何でしょうか?一緒にいることが本当の友達?遊び友達が本当の友達?
自分が求めている人は本当の友達はできません相手に求められるような自分になって本当の友達ができるんですよ。
まずは自分はどういう友達が欲しいか、書いてみてください。
そしてそのような友達に自分がなっているか、チェックしてみてください(笑)。そこから友達作りが始まります。

本当の友達になるって実は簡単なんですよ。自分の魅力を作ることが大切です。趣味でもスポーツでもいい。掃除でも勉強でもいい。一生懸命することが大切。みんなから「ななこ凄い!」って思われるようになると、自然と友達は寄ってきます。そこまで孤独ですが、本来は趣味が友達にならないといけません。孤独でも趣味があればへっちゃらなのです。友達という目的に追いつこうと思うと友達は逃げて行きます。でも友達がいてもいなくても関係なく、自分の目的に一生懸命生きている人には、友達は信頼を持って寄ってくるのです。

ななみさんは、泣いて落ち込んでいる暇はないんですよ。今から、勉強にスポーツに趣味に、一生懸命がんばってください。必ず本当の友達ができますよ。

がんばって!辛かったらいつでもメールを。本当の友達ができるまで、お坊さんが本当の友達になってあげます(笑)。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email...
このお坊さんを応援する

拝受

本当の友達って言葉
変だと思いませんか?

友達とは一緒に何かを行い言葉にすら出来ない
感覚を共有するものだと思います
それ以上もそれ以下もありません
たった一瞬ででもそんな仲であったなら
最高の友達だとは思いますが・・・

上辺だけなのは単純な理由
お互いの共感が浅いのです

あなたは、心をオープンにする事を恐れてはいけません
ネガティブが決して悪いわけではありません
ネガティブはポジティブの影のようなもの

自分のネガティブを隠さず人に話す事ができるくらい
心をなんていうのかなあっけらかんとして
オープンにしておく事は大事な事です
訓練すればきっと、若さゆえの不安定さもネガティブさも
プラスに変わっていきますよ
何故なら人に話すって行為は
即ち自分を強くする行為なんですよ

相手が上辺だけなのはおなたの恐れを感じて
きっと相手がそこに共感してしまってるからなんですよ

とにかくストレス感じないようにするためにはね
溜めないでだれかれ構わず言ってしまう
恥ずかしくてもね
芸人でも恥ずかしがってる人の芸は面白くないでしょう?
同じなんです
傷つことを恐れていると不思議と人は離れていくんです

大丈夫
あなたは出来ます

合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

山形のそれは小さなお寺の住職です。 私は子供の頃いじめられ、社会からドロ...
このお坊さんを応援する

私も友達がいない気がすることがあります

私も、若いころから、人付き合いが苦手でした。
友達も少なく、自分には本当の友人なんていないのではないか?と悩んだこともあります。

今は、自分に本当の友達がいると思えるようになりました。
それは、たまたま、ご縁があって、浄土真宗、真宗大谷派の坊さんを養成する学校(大谷専修学院)に入学したからです。

この学校のスローガンは、「選ばず、嫌わず、見捨てず」です。

私自身は、自分の都合で人を選び、自分にとって都合が悪い人間は嫌い、手に負えないと思えば、相手を見捨ててきました。
厳密の言うと人間はみなそうなのです。

それでも、私は、学院で「嫌われてない、見捨てられてない」
という実感を持つことができました。

私が、学院に対して反発しても、不満を言っても、学院の先生や同期たちは、私のことを嫌ったり見捨てたりしなかったのです。

あなたにとっても、きっとそういう場所が見つかると思っています。
また、そのことを願っています。

あと、嫌なことがあったときですが、私は、いくつか方法をとります。
自転車に乗って、外の景色を見に行く。
電話できる人がいたら電話で話を聞いてもらう。

一番楽になるのは、浄土真宗のお話し(法話、説法、説教)を聞くこと&浄土真宗の聖典を、音楽のように節をつけて、みんなで称えること(声明)ですね。
浄土真宗の法話は
http://shinshuhouwa.info/
ここから探せます。

{{count}}
有り難し
おきもち

浄土真宗、真宗大谷派です。
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

回答ありがとうございます。
1つ1つ読んでいて、お坊さん方の考え方に感動しました。少し前向きになれました!

「友達が欲しい・いない・できない」問答一覧

アラフィフですが友達が欲しいです。

こんにちは。 若い時に部活やグループ活動をしなかったため、友人が少ないです。 友達への思いやりも配慮も少なかったからだろうかと反省して今お付き合いがある方を大切にしていかなくてはと思ってます。 大人になってからは、PTAやママ友などはできました。(少ないですが) 友達が多い人が羨ましいです。 過去には戻れないので残念ですが諦めて、新しい友達を見つけたいなとは思いますが、子供も高校生ともなると、ママさんたちも忙しく連絡先を交換したりランチとかいう雰囲気にはなりません。 それでも、私の友人は新しい友達を作っていて羨ましいです(>人<;) でも1人の時間も大好きなんです。 なので、無理をしてるところもあります。 アラフィフになって自然と友人ができるなんてことはないと思ってますが無理するのも,違うなぁと。 市の体操教室を始めたりしてますが、挨拶を少しするくらいです。それでいいと思ってしまいます。 友達の多いキラキラした人の話を聞くのがつらいです。(おばさんなのにw) 娘は高校生ですが、陽キャで友達沢山いて青春しています。羨ましいです!このまま人を大切にして欲しいです。 できれば、人生やり直したいくらいです。 文章がまとまらなくてすいません。 今後友達って増やせるのでしょうか 昔の友達に連絡したりするしかないのでしょうか。 幼稚な質問で情けないです。。。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

友達をうまく作れない

私は小中高と集団生活に馴染めなかったせいか、友達が全く作れないままでした。 大学時代にかろうじて友達は作れたのですが、大学を終えてからはお互い忙しく自然消滅に。 それからある趣味を通じて5.6年の付き合いの友人が出来たから、無難に人間関係は作れるのだと思います。 しかし最近違う趣味をみつけ、友達をつくろうとしているんですが、なかなか上手く行きません。 1度会っても、2.3回目となると、誘うきっかけを模索するうちに、時間が経ってしまい、誘うことが迷惑かなと思い誘えなくなったり。 まず1回目に漕ぎ着けることもなかったり。 ここ行きたいなってとこに行きたくても気軽に誘える友達が0だと気づいたり。 ぼっちでどこかへ行くのも全然平気だし、ぼっちのが活動しやすいからしてしまうタイプなんですが、誰かに会いたいという時もあります。 友達を作るってなんだろうと。 友達を作る、がこんなにハードル高いとはって悲嘆に暮れてます 小中高ちゃんと友達作りに向き合えばよかったと後悔してしまいます。 誰か行こうよ、って言ってもSNS全く反応がないのもしんどくなってきました。 友達作りってこんなにしんどいんでしょうか 友達ってわたしには出来にくいのは仕方ないと諦めるしかないのでしょうか。 毎日しんどくてたまりません。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

友達の関係について

最近、自分は相手に自分と同じ量の気遣いを求めてしまっているんだなと気付きました。 友達といる時、 興味ない話でも反応したり、 本読んでる時に話しかけられても できるだけ話聞く様にしてたんですけど 私が好きな物の話したら、 へ〜私興味ないからとか言われました。 友達嫌いになりそうです。 私はいつもその子の話聞いてるし、 自分の話もたまにしかしないのにつまんなそうな態度されるし、 自分の話ばかりしたがるし、 本読んでても話しかけてくるし、 嫌になりました。 私は一人でいるのが好きなんで、 誰とも話したくない時があります。 一人で居たいから話しかけてこないでとは友達に言い出しづらかったので、  本読んで、話しかけんなって雰囲気出してたんですけど効果なかったです。   その子の話を聞くのが苦痛です。 いいところももちろんあるんですが、 嫌なところばっか見ちゃいます。 自分の話も聞いてくれる友達が欲しいです。その子とこれからどう関わっていけばいいと思いますか? 私は相手に求めすぎてる気がするので直したいです。 一人の時間を学校で過ごす方法も出来れば知りたいです。 愚痴ばっかでごめんなさい。 アドバイスよろしくお願いします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

友達がいないことで悩んでいます

はじめまして、よろしくお願い致します。 私には去年まで、趣味の活動で知り合い10年近く関わった友達数人が居ました。 皆のことは好きだったのですが、人間的に受け入れられないところもあり、最後の2年ほどは今後も関係を続けるかどうか迷っていました。 去年、ある出来事があり、それを機にこれ以上付き合っていても辛くなるだけだ、と思い、全員との連絡を完全に断ちました。 友達と出会うきっかけになった趣味も、活動すると友達に直接顔を合わせる機会が出る可能性が高いものなので、やめました。 SNSも見たくなくなり、やめました。 自分の意思で関係を断ったものの、心は晴れません。 私にとっては、このグループ以外に親密な友達は居ませんでした。 この1年、友達は出来ていません。 もう私に友達は出来ないんじゃないか、と毎日思い悩んでいます。 趣味の活動やSNSへの投稿など、友達が出来るきっかけになっていたことを全て手放してしまったし、どう友達を作れば良いのかわかりません。 友達グループと別れる最後の頃、1人が彼氏と婚約したと言っていました。 友達は結婚式に憧れていたので、きっと今頃結婚式の準備をしているところなんだろうなと思います。 本当は友達の結婚式にも参列したかったし、私が結婚したら皆に報告もしたかったです。 でも、もうこれ以上皆と付き合えないと思い、関係を断つ決断に至ったことも思い出すと、どうするのが一番良かったのかわかりません。 孤独の良さを書いた本を読んだりもしましたが、やっぱりとても寂しい気持ちは変わりません。 SNSを使うことにも臆病になっている部分もあります。 もっと人と繋がりたいのに、人と繋がることが嫌だし、怖いんです。 でも、この1年孤独を感じていることを誰かと共有したいです。 このまま友達が出来なくても良いと思う気持ちと、このまま友達が出来ないなんて嫌だと思う気持ちがあります。 孤独に生きることも、複数人の中で生きることも、諦め切れていない中途半端な気持ちです。 矛盾しているように感じられるかもしれませんが、今の心の中はそんな感じです。 何を言いたいのかよくわからなくなってしまったのですが、どうすれば私の心は晴れるでしょうか? どうすればこの孤独から抜け出せると思いますか? 読みにくい上に長文になってしまい申し訳ございませんでした。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

親しい友人ができません

こんにちは。 以前こちらでお話を聞いていただき心が救われたため、今回二回目の相談失礼いたします。 私は深い付き合いのできる友人がいないことで悩んでいます。 私は現在学生で、来年から社会人です。 学校で話せる友人や、稀に休日遊ぶ程度の浅い付き合いの友人はいますが、そこから発展しません。 周りは友人同士で頻繁に旅行に行ったり、気兼ねなく電話が出来る友人がいる人ばかりで、話を聞く度に劣等感を感じています。 正直自分に親しい友人が出来ない心当たりはいくつもあります。 私はとても神経質で、人の些細な言動にモヤモヤしてしまいます。その結果、自然と距離を置いてしまうこともあります。 また、私は消極的なタイプなので思い切って自分から連絡をしても、相手が早くやり取りを切り上げたそうに見えて辛いです。 SNSで何人かの人と会ってみることもしましたが、どの人も一回限りで終わってしまいました。 あとは会話が苦手で、もっと仲良くなりたいと思わせる魅力が無いのだと思います。 自分の素を見せると何だか引かれる感じがして、取り繕うと当たり障りのないことしか言えない気がしています。 とにかく人に、というか同性に好かれません。 人に好かれるよう努力はしているつもりですが何も変わらないし、努力の方法が合っているのかも分からないです。 一人で過ごすことは好きですが、やはり周りを見ると、孤独感に襲われます。 人と比較することは悪だとは認識しているのですが、それでも親しい友人がいない自分は人間的に欠陥があるのかと不安になります。 どうしたら深い付き合いのできる友人が出来るでしょうか? やはり、親しい友人がいない人は人間的に問題があるのでしょうか。 親しい友人を作ることは諦めて孤独に生きるべきなのでしょうか? よろしければご回答いただけると幸いです。 お見苦しい文章失礼いたしました。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

親に復讐している?

こんにちは。以前にも母との共依存について、相談させて頂いた者です。 最近またもや悩みが出てしまいこちらに来ました。 本当は結婚したいのに、親のいるところでは結婚に夢を抱いていないと公言したりしています。 そして、なぜかその後一人で涙が止まらなくなっています。 なんで、こうなっているんだろうと考えた時に、うまく表現できませんが、まるで私は自分自身が不幸になることで、親に復讐しようとしているみたいだなと思いました。あなたのおかげで、私は不幸になったよと心の中で恨んでいる。 復讐なんて、とても生産性のない、愚かなことです。しかも、自身の不幸を親のせいにするのは、結局はただの甘ったれです。 また自身の考えとしては結婚しないことが不幸とは考えていません。ただ私は希望として結婚したいと思っており、出逢いも求めて活動もしています。なんだか言っていることと、やっていることもちぐはぐになんです。こんなんなんで、なかなか婚活はうまくはいきません。 母に結婚や恋愛の話をすると、いい反応はありません。なので私から話はしません。ただ結婚となると、やはりいつかは親にも報告しなければなりません。 母は私が実家に帰ってくることを期待しています。私は結婚しようがしまいが、絶対に帰る気はありません。 本当は母のことは嫌いじゃありません。なのに、こうやって文章にすると、復讐だとか、絶対に帰らないとか、、、なんでこんな風になってるんだか、自分でも自分の心がよくわからないのが悩みです。 ただ、最近は涙が止まりません。 うまく文章にできず、伝わりきれていないかもしれませんが、ご意見を頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ