怒ると物に当たる夫
もともと休みが夫婦で合わないのですが、先月は私も夫も仕事が忙しく、あまりコミュニケーションが取れずにいました。
夫へ「生ゴミは袋を閉めて捨ててほしい」等伝えても、なんやかんやと反論して素直に聞いてくれなかったので、「これは疲れているんだろうな」と感じていましたが、一昨日その疲れが爆発。
夫が洗い物をしてくれていたので、子供の蓋つきマグの蓋を緩めて置いておいたところ、蓋が緩まっていることに気づかず手に取った夫が派手にお茶をこぼしてしまいました。
「普通、蓋は緩めない」「常識で考えておかしい」「余計なことをするな」とギャンギャン叫んで大騒ぎ。(もはや後半はヤンキーのような口調で威嚇していました)
物にまで当たって、大きな音をバンバン立てたので子供が起きてしまいました。
私はいつも洗い物で手に洗剤が付いていると蓋を開けるときに手が滑って開けづらいから、緩めておいたのですが。
お茶をこぼすのも、手元を見ていれば、防げたのでは?
との思いが頭をもたげてしまいました。
自分の気持ちを押さえ込んでも、後々余計ストレスが爆発してしまうので、思ったことはこちらも声を大にして伝えました。
・こちらの気持ちも考えずに、自身の「常識」を押し付けられて不快
・あなたはカッとなると、人の立場に立って物を考えなくなる。あとで冷静になって毎回謝ってくるのは分かっているはず。
・どんな理屈があったとして、物に当たってはいけないし、子供を叩き起こすのが親のやることか?
・(もう物に当たりませんので出て行ってとリビングを追い出されたので)出て行きたいならそっちがでていけは?
いつもここまで強く反論や無視をしない私が反論し、徹底無視し、夫の帰宅前には子供と寝ていたせいか、なかなか夫も折れません。
寝静まる頃まで時間を潰して帰ってきては、静か〜にリビングで過ごしています。
無視は私も大人気なかったと思い、今朝「無視は私が悪い、喧嘩の最中にもかかわらず家事をやってくれてありがとう」とだけラインしたところ、既読で返事が来ず、今リビングで静かに過ごしています。
気持ちが整うのを待てば、あと数日で仲直りできるとは思うのですが、怒った時物に当たるのは本当にやめてほしいです。
かと言って無理にやめさせると、溜まったストレスが何か別の形で爆発しないかも不安です。
どのように夫に伝えていくのがいいでしょうか。

有り難し 12

回答 1