hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

冷たくされると感情的に怒ってしまいます

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

11歳年上の夫と子供の4人暮らしです。
夫は、普通に楽しく過ごしていても、何か気に入らないことがあるとすぐ顔が曇り無視して一切喋らなくなります。
例えば子供が寝静まった夜に一緒に部屋を片付けていて、あそこも汚いよと指摘すると荒々しくその部分を片付け、すぐその場を怒った顔で立ち去り一切喋らなくなります。
後で聞くと「会社から帰ってきて疲れてる中で一緒に片付けやってるのに、なんで更にこれもやれと指摘されなきゃいけないんだ」という言い分のようですが、その時それを言葉には出してくれません。やり残ってることがあるのが嫌なようで、必ず指摘すると全部やってくれますが、実はそれがストレスのようです。やりたくないなら素直に「疲れてるから代わりにやってくれる?」とか「面倒だからやりたくない」とか素直に断ってくれてもいいのに断らずにイライラしながらやって一人で怒って黙ってしまいます。その黙った姿がまるで「クズが!」とでも言われてるくらいの形相で私からしたらとても怖いし悲しいです。なのでそういう態度を取られると私は感情的になってしまい「なんで怒ってんの??」と言います。それでも一切返事をしてくれないので私は一方的に一人で怒ってる状態になり、無視されればされるほどエスカレートして怒りは大きくなっていきます。落ち着いた頃夫がやっと口を開けると、いつも夫が怒った(無視した)理由は私が怒ったからだと言います。私は夫が無視した(怒った)から怒ったのに。。

夫は確かに私が悲しんでいると慰めてくれるのではなく夫が落ち込んでしまいます。本人曰く自分のせいで悲しませているみたいで責められてるように感じるそうです。怒ってる時も同じく怒る必要がある?!と思ってしまうようで、内容より相手が怒ってる時点でもうあり得ないと思ってしまうようです。
私だって人間です、無視されたら悲しくて怒ってしまいます。その後に優しい言葉をいつも期待してしまうのですがどうやら無理そうです。
いつもどっちが先に怒ったという話で堂々巡りしてしまうのですが、どのように解決すればいいでしょうか。私が無視されても冷静でいなければいけないでしょうか。子供も0歳児、初めての育児で住む街も初めてだし好きな友達とも会えず仕事も辞めてしまい夫に頼ってしまっていることは確かですが、怒ってしまっても受け止めてほしいと思ってしまいます。私のわがままでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

怒りはオーケー。問題は表現。

 こんばんは。子育てお疲れ様です。何かと心細い中、不安や悲しさから怒りに繋がるのですね。分かります。
 さて最近では「アンガーマネジメント」という言葉がありますが、関心はありませんか?
 これは仏教ではないのですが、「怒り」をどう扱うか、そのヒントにはなると思います。
 仏教では「怒りは三毒のひとつ」として苦しみの元と説きます(怒りは怒りを呼ぶからです、現状のように)が、こちらでは「怒りは自分を守るために必要な感情。怒って良いのです。ただし、効果のある怒り方と、効果のない怒り方があります」と言います。
 かいつまむと、「怒りとはリクエスト。自分の不満と、相手にしてほしいことを伝えること」として、冷静に怒ることを勧めています。
 部屋の片付けの話を出されていますが、もしかすると「お前が気づいたのなら、お前がやれば良いじゃないか。俺が見過ごしたとか、サボってると言いたいのか?」と受け取っている可能性があります。男はすぐ臨戦態勢に入りがちですから。
 そもそも一緒にやり始めているので「片付けること」自体はやっているのに、責められたように感じた。そんな仮説が考えられます。ご本人は自分を守りたいのですね。
 もちろん、彼の根底には「掃除は妻がやるべき」という、昔ながらの価値観があるのかも知れません。だとすれば、まず一旦はそれに乗って「ありがとう、お陰でだいぶ捗ったわ」を入れて、「あと、あの辺りも見てくれないかしら」と、彼自身が問題を見つけて自分の意思でやる、そういう体を作ることはできませんか。
 さて一般的な話に戻りますと、お気づきのように「感情的な怒りはうまくいかない」ものです。その時、相手にとっては「この感情的な怒りをいかに鎮めるか」が問題となってしまい、発端となった問題に目が行かなくなるのです。「勉強しなさい」とお母さんが怒っている状態ですね。自分の問題であるべきが、お母さんを鎮静化させる問題になってしまっている。その間は自発的に勉強するようにはなりません。
 だから「怒りの表現方法」のバリエーションを増やすことをお勧めします。彼の怒りの表現もプアーです(無視する)。ま、これ自体は「その怒り方は効果ないよ」を表していますが。
 コミュニケーションは「何を言うか」より「どう言うか」の方が大切です。できるようになると子どもとのコミュニケーションにも使えますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

ありがとうございます。怒ってしまってもどのように言うか改めて考えようと思います。でも私の怒りはそれではおさまりそうにないので、この怒りをどこにぶつけるかが悩ましいです。。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ