hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「離婚」問答(Q&A)一覧

思い出が辛いです

2回目の相談です。前回からあまり日をおかずに申し訳ありません。 主人との離婚が決まり。後は、離婚届けを出すだけです。主人のタイミングで出すことになると思います。まだ、主人と同居しておりますが主人は普段と変わらない態度で接してくれます。 その度に辛くて、でも何度かやり直せないか話しましたが無理でした。主人が家から出ていくことになってます。(私の実家での同居で主人はマスオさん的な関係です) 私も、家を出ることにしています。ただ、一緒にいると仲良しだった頃の事を思いだし苦しく、寂しく、今後の将来が不安で仕方なくなり。なかなか、前向きになれません。 ずっと暗いトンネルの中にいるようです。主人が今でも好きですが、一緒にはいられない。私は好きな気持ちを引きずったままこの先、いい思い出にできるようになるのでしょうか。 離婚の原因は私のわがままに主人が耐えられなくなったこと、家同士の不仲です。結婚したときから縁がなくなる運命だったのでしょうか。悲しくて、寂しくても一番伝わって欲しい人には伝わらない辛さが苦しいです。 私は、暗闇から抜け出せる日がくるのでしょうか。毎日、生きていかなければならない気持ちと、死んでしまいたい気持ちを行ったりきたりで辛いです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

いっそ記憶を失えれば。

今の嫁とは結婚相談所で出会いました。 お互いに異性経験は無かったです。 私は30前半相手は20後半です。子どもは居ませんどころか私からのレスです。 全ては私が悪いのですが初めから生理的嫌悪感を感じてましたが、相手の私と結婚できなければ自殺すると言う言葉が耳から離れず、自分が結婚しないと嫁は結婚できないなと失礼なことを考え、好かれたからには結婚しなければならないと思い、結婚しました。 すぐに離婚すればいい、そんな心持ちであったのです。しかし現実離婚は簡単ではありません。自分の人生相手の人生全てが狂って、いや壊そうとしなければ不可能です。 毎朝起きたら苦痛、よく尽くしてくれているのが分かるのですけれども苦痛なのです。でも離婚に踏み切る覚悟もなく、このまま死んだら相手の人生は救いがあるのかと考えます。離婚と死別ではこれからの人生に差があるのではと考えています。まあ死ねないのですけれども。 離婚すればこれからは孤独でしょう。両親に顔向けもできませんし、職場もいるつもりはありません。 自業自得ですね。全てが。 なんとか自分の感情を整理したいのです。本もネットもいろんな言葉を探しましたが見あたらず。 相手に取り返しのつかないことをしてしまった私の言葉は軽いと思いますが、どうか嫁を不幸にしないためにも教えてください。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

決められない自分が嫌になる

沢山の質問や、コロナで大変な時に読んで頂いてありがとうございます。 以前、質問させて頂いた夫の不倫・離婚問題で離婚をお勧めします、という回答を頂き、私もその方が良いと思いました。 その後、何度か夫と話し合いをしたのですが、(話し合いの中で、私への不満が積み重なり、1人でもいいかと思った為、不倫をしてしまったと言っていました。) 私は最後の決断をなかなかできず、夫に「どっちか決まったのか」「そんなんだったらいつまでたっても決まらない」「この生活を終わりにしたい」と言われました。(少し前の話し合いで、私から続けたいという意思があればそういう話になったけど、と言っていました。) この言葉が本心であれば、こんな状況で決断できない自分がとても惨めに思えます。 少し距離を置いて考えてみようと思い、1週間程、別居をしましたが、母が「もう別れていいんじゃないか」と言えばそう思い、占いに頼ってみてもらったら、「耐える時だ」と言われ、そうなのかなと気持ちが揺らいでしまいます。自分の気持ちがしっかり持てず、そんな自分が嫌になります。いつ決断できるのか、と自分でも思ってしまいます。(ちゃんとした家庭を作れなかったという悔しさから、決断できないのかもしれません) 大きな決断をする時の秘訣を教えて頂きたいです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

早く離婚したいと…

20年以上連れ添った夫と、離婚前提に別居して4ヶ月。 離婚協議には、こちらは弁護士を依頼して進めています。 10日ほど前に弁護士から夫と電話で話したとの報告があり、結論としては、離婚届に夫の署名・押印をして、返送すると。 しかし、それから現在に至るまで『離婚届が到着した』などの弁護士からの報告は一切なく、 夫はどういうつもりでいるのかわからず、気持ちばかり焦り、落ち着きません。 離婚の原因は性格の不一致ですが、実は私にはこの離婚に際し、ずっと相談に乗り、支えに なってくれている方がいて、将来的に一緒に生きていこうとお互いに思っています。 (この方の存在はあくまで誰も知らないことです) 現在、私は親族を頼り、夫や彼の住む町とは遠く離れた場所に住んでいます。 はからずも、彼とは遠距離恋愛となり、私のこれからの生活(離婚後に身をたてられるよう、資格取得の勉強中です)がなんとか実を結ぶまで、口にこそしませんが、待ってくれている状態です。 私のためにも、待ってくれている彼のためにも、早く離婚したいと思う気持ちで焦りぎみで、勉強も手につきません。 こんな気持ちの上手なコントロールの仕方を教えてください。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

モラハラ夫との離婚に罪悪感が...

夫からの言葉の暴力が原因で別居中で、離婚を申し出ています。 (夫はバツイチで前回の離婚の原因の1つにモラハラがあったそうです。結婚後にわかりました。) 付き合っていた頃、結婚当初はとても優しくてスマートで、私だけでなく両親への思いやりの深いところが大好きでした。 結婚して1年程からモラハラが始まり、息子を妊娠した頃から暴言やモラハラの態度がエスカレートしました。 (言われたこと→離婚だ、出て行け、ぶっ殺してやる、お前はバカだ、レベルの低い人間、俺が働いているからいい生活ができるんだ...などなど) (されたこと→3時間4時間平気で尋問する、肩を殴る、出先で私を置いて帰ろうとする、私の全てを管理しようとする...などなど) 夫は当時0才の息子の前でも理不尽に怒鳴り、自分を怒らせる私が全て悪いと怒りをぶつけてくる日々でした。 両親が手を差し伸べてくれたおかげで現在は実家に息子と避難することができ、別居を続けて5ヶ月になります。実家に避難してすぐの頃の私は心身共に疲弊しており、心療内科に通い抗うつ剤を飲みながら息子の子育てをしました。 夫が私に暴言を吐いていたのは鬱病や強迫症、幼少期からの両親との確執が原因ということがわかり、現在夫は心療内科で投薬とカウンセリングの治療を受けています。 夫はどうしても離婚したくない、私と息子が大切だ、大好きだと日々伝えてきます。 わたしと息子を失ったら生きる意味がないと言います。 私は離婚した上で、息子にとっての父親母親としていい関係を築いていければと思っているのですが、夫は受け入れてくれません。 夫は一緒に生活できないのに、どうやっていい父親、いい関係を築けるのか自分にはわからないと言ってきます。 離婚の決意を固めたものの、一度は一生添い遂げるつもりで結婚した相手で、心から大好きだった人なので、離婚を申し出ている私はひどい人間に思えてならなくなります。心の病気が原因で暴言やモラハラ行為をしていたのなら、病気の夫と離婚しようとしている自分が悪い人間に思えてきます。 また、もしかしたら離婚の選択は正解ではないのかもしれないとふと思ってしまうことがあります。 どうぞ私に人生のアドバイスをいただければ幸いです。

有り難し有り難し 47
回答数回答 1

離婚をしたくないです

主人とは結婚5年目幼児の双子がいます。主人とは遠恋で半年程で結婚しました。遠恋中も子供が生まれる前も、主人と私とでは価値観、性格、趣味、感性が合わず、衝突したり大喧嘩することもありました。それでも離婚するという言葉はお互い出ませんでした。主人は容姿端麗で外見はモテます。頑固で根暗、地味、コミュ障、アニメオタクの引きこもり系です。 主人は子供は別にいらないと言っていたけど、私はすぐにでも欲しくて妊活し、入籍後1年で妊娠し子供を授かりました。 双子の子育ては予想以上に心身共にハードで猫の手も借りたいほど忙しく、主人を思いやることができず、主人にあれこれしてほしいことを命令したり、主人への不満を口にしていました。主人はいちいち反論することなくずっと内に秘めてドカンと爆発するタイプで、ある日突然子供が2ヶ月の時に爆発して「子供を連れて出て行け!!おまえの顔も見たくない、声も聞きたくない、別れたい」と言われ、主人は家に帰らなくなり電話もメールも拒否されました。私は両親に相談し子供を連れて実家へ戻りました。それから1ヶ月後、義母に言われて仕方なく主人が話し合いに応じてくれ、子供は可愛いので子供には会いたい、私への愛情は無いので仮面夫婦でならいいよとのことで私も合意し、両親や義母が離婚を勧める中、別居状態で婚姻関係を継続しました。主人は子供達に会いに月1〜2回私の実家に来てくれ子供も懐き、私は仮面夫婦のことも忘れてまた主人と元のように仲良く程よい距離感で別居していました。主人の元に戻るにも子供の保育園の空きがなく幼稚園の年齢待ちでした。 そんな中突然主人の転勤が決まり来春新天地で家族4人でまた暮らそうと動いている最中、物件や保育園探しで私がまた主人に命令口調で言ったり金銭的なことで文句を言い主人を怒らせてしまい、やっぱり一緒に住めない、もう無理、離婚届を後日郵送するとLINEで言われ音信不通。何も知らない子供は主人に会いたがりどうしてパパは来ないのか?と毎日寂しくて泣きます。私は無職ですが来月から生活費も送ってくれないと思います。荷物を捨てるというので今週引き取りに行きます。私はまたやり直したい、子供のことを思うと毎日涙が出て自分を責め後悔する日々です。謝っても考えは変えないの一点張り。両親は離婚を勧めます。妻らしいことをしていないので義母も主人に離婚を勧め中だと思います。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

子供の気持ちと離婚

以前も相談させて頂いてます。 旦那はバツイチ 親権持ち、子供は2人既に社会人です。 妊娠中から旦那の連れ子と上手くいかず、旦那に相談しても流され、出産してから別のアパートで私と旦那と産まれた子供と三人で住んでました。 初めは良かったのですが、やはり連れ子の事で喧嘩する事が多く、今は別居してます。 その間旦那は生活費を払わなくなったり、私と連れ子がトラブルになり争いがあっても側で見てるだけ、その頃からこのサイト、ハスノハで相談していました。 そして離婚と言う道を選んだのですが、子供がパパも家に連れて来て欲しいと言い出したのです。 子供の園行事にパパを呼びたいと言って、誘ったりもします。でも子供の気持ちだから私は止める事が出来ません。 その頃から旦那はやり直したいと言って生活費も払うようになってきました。 この間も子供が旦那をアパートに呼び、旦那の携帯がずっと鳴ってました。その時出なくて、3回も連続でかかってきたのに着信拒否しました。 何かおかしいと思ってだれ?と聞いたら仕事の人と言ったのですが、タブレットにもかかってきて、旦那は直ぐ着信拒否しました。 変だと思って問い詰めたら実家の子供でした。何で嘘つくの?と言ったらごめんしか言わなくて、3回も着信があったからかけ直したら?といったら俺は用がないと言ってかけ直しません。 結局2時間後かけ直したら、パパご飯は?でした。2時間もご飯を待つという事は普段から旦那が作ってるんだと思います。私との子供(4歳)の子供がパパご飯作ってと言っても何も作らなかったのに、何だか気持ちが逆上して、あなたは全く変わってない!と言ったらごめんと言って走って出て行きました。子供が泣いてパパ行かないで!!と叫んでるのに出て行きました。 周りのママ友は主人八方美人だね、でも初めから連れ子が居ると分かってるし、自分の子供がパパ好きなら耐える、連れ子とも上手くやると言われ私は意思が弱いと思って、益々自分が嫌いになります。連れ子に関わろうとしていた時、反抗期だからといって旦那に止められました。社会人になった今は益々関係も悪くて、やり直したいと言っていた旦那も信じられません。 でも子供は出て行った直後はパパ嫌いと言ってましたが、又最近三人で旅行行きたいとか、言い出してます。 どうしたら良いのか分からなくなって来ました。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

離婚か?家族解散か?

10年前義父の会社を継ぎ、義父の使い込みで倒産。全てを背負い夫が自己破産しました。 私の実家で生活を始めるも、自己破産の手続き中は働けないと実家に負担をかけてしまい、私と父母が揉めて、借金を私名義でして家を借り実家を出ました。 夫、仕事が決まりましたが、その頃から、少しづつ借金が増えていきました。生活費や少し贅沢なことも。 自己破産もあけ、子どもたちが進学でまた借金が増えました。 子どもが専門学校と高校のW入学。お年頃で難しくなる時期に、夫は単身赴任しました。 後1年ずらして欲しいとお願いしたものの、出世のチャンスだったので行きたい!と。 生活が二重なりまた借金が増えていきました。 出世して、持ち出し?後輩に奢ったりでまた借金。 夫は、自分に甘々、他人に厳しすぎ。 子どもたちにも、部活も夫がダメ出し。結局、やりたい部活には入れず。この頃から、子どもたちも父さんに何言ってもムダ。気に入らないと怒るから…と我慢してます。 単身赴任から帰ってきたら、また子どもたちにダメだしばかり。今では避けるようになり、避けられるからと夫も子どもたちを無視したり、もういらないと言い出しました。 私も、夫の自分勝手にものが言えない。 夫はとても口が立つので、いつの間にか私が悪くなってる。いつの間にか、私に判断させてる。後から、私のせいにしたりします。 この事に気がつくのが結婚して30年も過ぎてから。モラハラ夫なんだと…。 借金を、借りては返すことに限界。 限界なので、生活が本当に厳しく…なのに、夫はタバコはやめない。ヘビーなので1日3箱はざら。注意したら、機嫌が悪くなる。 夫が、子どもには邪険にされ、私にはお金お金ばっかり言われ優しさを感じない。と出て行きました。 そして、離婚か?家族解散か?とラインがきました。私に判断させるつもりです。私の意見を聞いてくれてるようにみえますが、私のせいにするためです。 でも、夫は、愛情のかけ方が下手な人。結局は、自己中、弱い、ひとりぼっちが寂しい人。怒れば人が譲るのを心得てる。頑張る時は頑張れる。情は人一倍ある。 離婚することにしました。 迷ってるのに、離婚を選びました。 夫がどう豹変するのが怖いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

出産前に離婚が決まりました

初めまして。 私は体外授精で妊娠し、今5ヶ月に入ったところです。 不妊の原因は私にあり、体外授精をしたことで 「出来損ないの身体で赤ちゃんは健康に産まれてくれるのかという不安」や「母親になる資格が無いから赤ちゃんができないのに、無理やり作っていけないことをしたんだという思い」が強くなり、赤ちゃんの中絶に踏み切る直前にいました。 それはそれはひどいマタニティーブルーで私と赤ちゃんを愛してくれる優しい夫に数々の罵声を浴びせ、中絶すると傷つけ、実家に帰って欲しいと実家に帰らせ、何度も私を助けようとしてくれていたのに跳ね除けてしまいました。 夫は憔悴し、先日夫の両親から離婚して欲しい、シングルマザーは大変なので中絶してほしいと伝えられました。 しかし、胎動を感じ、やっと母性が目覚めました、1人でも産みます。ここまで傷つけてしまったのは私なので、もちろん離婚は受け入れます。と返答してしまいました。 なによりも、夫が元気になって欲しい。また優しい笑顔を取り戻して幸せになってもらいたい気持ちが大きいのは事実です。 しかし、心が追いつきません。 夫がいなくなると分かると、 夫が好きで好きでたまらない気持ちや、 今までどうして敵だと思い、攻撃してしまったのか、なぜ助けようとしてくれたのに答えられなかったのか。後悔してばかりです。 赤ちゃんと3人笑い合える未来はもう無いのかと頭の中をぐるぐるしてしまいます。 まだ離婚届にはサインしておらず、2月まで離婚は待って欲しいと伝えています。 夫のことは早く諦めないとと思うのですが、どうにかして復縁できないかと考えてしまいます。 復縁できずとも妊娠に怠けて、仕事だけして家事もせずに、ひどいことばかり言ってしまったことを一言謝りたいのですが、夫からは拒否されてしまっています。 このまま何もできずに離婚してしまうのは辛いです。 私に何かできることはないのでしょうか。 泣いて過ごすと赤ちゃんにも申し訳なくて、、離婚したとしても良いお母さんになれる様にアドバイスお願いします。 わかりにくい文章ですが、お返事いただけると幸いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

自分を納得させたいです。

こんにちは。 初めてご相談させていただきます。 私には、単身赴任で別居している夫がいます。 赴任先で元彼女と再開し、離婚したいと言われ離婚の話し合いをしているのが現在です。 私としては離婚の意思もあるのですが、1番苦しいと思うのは、夫に対する執着が捨てられないことです。 愛していました。もちろん今も大切に思っています。 ですが、出会ってから10年。いつも約束を破られ期待を裏切られ、振り回されています。疲れている自覚があります。 今回も、離婚をしたいと言ったのは夫なのに、やはり寂しいから別れたくないと言ったのも夫です。 私は自分に自信がなく、自己肯定感も弱いです。 なので、自分が求められれ甘えられ、相手に尽くして愛される事でやっと安心ができる、共依存体質です。 求められれば絆されてしまう。 ですが、このまま今の夫とズルズル付き合って行くのは私の心が辛いのだと分かっていて、今更夫が変わってくれるとも思えません。 新しく前に進みたいと思うのですが、夫に対する執着とも言える愛情が私の中から消えてしまう事が不安だし、 私が夫以外の人に愛してもらえるような人間とも思えず、夫のそばにいる方がいいのではないかと思ってしまいます。 どうにかこの執着を捨てて楽になりたいのですが、どうしたら気持ちを片付ける事ができるのでしょうか。 夫と離れる方がいいと分かっていても、依存していた10年分の癒着を一気に引き剥がすようでとても辛いです。 かなり端的な説明になってしまい分かりにくい部分があれば申し訳ありません。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

離婚後独りで生きていけるのか不安です

結婚して約3年経つ妻と離婚する事になりました。 私は29歳、妻は27歳です。 原因は私が妻を精神的に傷つけてしまい、1ヶ月前にも離婚の話が出ましたがチャンスをくれと説得して今に至りますが 、結果好きになれないという事で離婚に至りました。 妻は私の全てで、妻の為ならなんでもやってあげたい、チャンスをもらってる身だし好きになって貰いたいと頑張って尽くしていましたが、妻にとっては尽くしてくれてるのもわかってるけど、それでも一度離れた気持ちが戻らない事に酷く心苦しさを感じていたらしく、まだお互い先もあるし、離婚して別々の道を行った方がいいとの妻の決断でした。 妻がいればそれでいいと妻に依存し、妻と付き合い始めたあたりから妻以外の人とは連絡もとらず、男女含めた交友関係もほぼなくなってしまい、これから離婚した後、一人で生きていく事に先が見えない不安を抱いています。 妻の事を考えると離婚しなきゃいけないのも理解できますが、妻の事を愛してるのに離婚しなきゃいけないのも非常に心苦しいです。 私はこれから先どうやって生きていったらいいでしょうか… 元々の自分の性格として、寂しがりで、心配性(全般性不安障害なのではと思ってしまうぐらい)、依存癖があり、結婚中は妻に全部を注いで寂しさや不安感を満 たしていましたが、離れ離れになるという現実に立った今、先の事を考えて不安になってしまいます。 この先どうやって一人で生きていくのだろう? 自分は妻がまだ好きで、その妻ともう一緒になる可能性がない事に対する悲しみ。 独りで寂しいまま生きていくのは辛いなあ… 具体的に独りで生きている場面を想像して悲しく、辛くなってしまいます。 前を向いて生きて行かなきゃってのはわかります。ただ自分は交友関係が広い訳ではなく、話を聞いてほしい気持ちはすごいありますが、数人ほどしか話せる人はいません。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

子供3人連れての離婚について

結婚して6年が経ち、現在5歳3歳0歳の息子がおります。 この6年の間に夫の浮気やDVなどがありましたが、自身の親が離婚し大変な苦労をしたことから何とか離婚だけはするまいと踏ん張ってまいりました。 しかし、三男妊娠中2度目の浮気、その後も関係修復を試み離婚はしないと決めましたが、浮気相手と会えないストレスなのか夫が子供達に辛く当たるようになり、それが収まったかと思ったら今度は攻撃の目標が私に向くようになってしまいました。 離婚を考えていますが、自分の経験、また、1人で0歳児抱えて3人を育てることへ不安でいっぱいです。 私は今後どのように行動するべきでしょうか。 毎日今までの私の頑張りを否定されることを言われ続け、私のためになにかしてあげるのが嫌とまで言われたので関係の修復は難しいと思います。 ずっと傷つけられ続けることに私自身疲れてしまい心が限界です。 両親が不仲のまま一応だけ家族でいることと、離れ離れになって苦労かけても私の精神が救われることを選んでも良いのか、何が子供のために最前の選択なのか、わかりません。 子供がいなければ死んでしまいたいし、きっと自殺でもしていたと思うのですが子供を育てなければならないのでそれも出来ず苦しいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

家を出ていくように言われました。

付き合って5年、結婚して5年になります。 仕事は美容師をしてます。 今まで、色々と小さな事から大きな事まで旦那に迷惑をかけてきました。 その度に、謝って何度も直していく、今度こそと許してもらってました。 つい先日、良く行く飲食店で私の転職の事を色々話合っていたとき、店長さんにも少し話を聞いてもらいました。 そしたら、気を使ってくださり、店長の知り合いの美容室を紹介していただきました。 その少女時代が来たのは旦那にLINEで来ました。 どうしようか悩んでいるうちに、2週間近く経ってしまってまだ返事ができてない事を、昨夜咎められました。 たまたま、その連絡をもらったときに体調を崩していて検査のため通院していたので、体の事があるから、それが片付いてからにしようと思ってました。 旦那は、それならそれで先に店長にそう言うべきだ!と。 それはそうだなと思ったのですが、今さらそれを理由に断るなんて非常識だとも言われました。 他にも、知人夫婦との旅行の計画をしていて、休みを取れるように旦那もこうしよう、ああしようと言ってくれてたのに、そんなに休めないとか無理だと、休みを取る努力をしないで話を止めるならもう来なくていいと言われました。 私は、その場その場で思ったことを口に出してしまうタイプで、旦那にもよく考えてから話をしろと常日頃から言われてるのですが、できていないのでこうゆうことが起きてしまったのだと、頭では理解できてます。 そして昨夜、 今まで散々言われてきて直らないやつには、もう何も言うことはない、出てけ、俺に今までかけた迷惑を償えと言われてしまいました。 前回こうゆうことがあったときに、もうこれが最後のチャンスだと言われていたのに改善できなかった私が悪いのは充分分かってます。 旦那も、何か私がやらかしたときに怒りはするものの、言い過ぎたなもっと優しくすれば良かったといつも後悔していたけど、今回ばかりは無理だと話をきいてもらえない状態です。 3ヶ月後に出ていく事になり、今は部屋を別けています。 この3ヶ月の間に私が変わり、旦那の気持ちを少しでも変えて話を聞いてもらいたいと思ってます。 今はただ後悔と反省ばかりです。 これほどまでに、相手に迷惑をかけ失望させたことを思うと、自分がどれほど甘えてきたかが分かります。 もう元には戻る事はできないのでしょうか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 1