どう向き合えばいいのでしょうか
ご相談を何度かさせて頂き、私の小さい悩みに寄り添って頂き感謝しております。
再び、離婚する主人のことになってしまいますが、主人は離婚しても会えるし、困った時は助けてもらうかもしれないし、もしかしたら復縁することもあるかもしれないと将来のことはわからないと言いますが、私にとってはまだ好きな気持ちがあるため、曖昧な態度が余計苦しいです。私は、理由があり離婚を言い出したのなら期待はさせて欲しくないですし、また、遠い未来に縁があり再開できることがあるのならそのときの縁と思っております。会えないならそれまでの縁と思うようにしておりますが、主人が言ってることは私への思いやりなのか、自分を守る為なのか理解できません。今後、どのような気持ちで、表情で主人と向き合えばいいのでしょうか。まだ、別居はせず普通に暮らしてますが、毎日、主人の顔を見るたび、離れていく人なのだと感じるたび苦しく、つらいです。私の実家ですので、私が先に家を出ていくのは、違うんではないかとかいろいろ考えすぎて生きている心地がしません。
愛情の対義語は無関心だと何かでみましたが心、穏やかに無関心になるにはどんな、心持ちを持っているといいのでしょうか。
分かりづらく申し訳ありません。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
穏やかに無関心。あなたが彼を好きでいる限りは、難しいだろうね
今までの質問も読ませてもらいました。
穏やかに無関心って難しいね。
今は無理だろうと思います。
無関心どころか、執着で苦しいのだものね。
彼の言い分は、保身だろうと思います。
自分のせいではない、自分は悪くないと。
別れても会える〜本当にそう思うのか、そんな必要があるのか、今さら決まった気持ちを乱されては、余計に苦しくなるだけ。
だって、あなたにまだ気持ちがあるのを知っているから。
彼は、ずるいなって思ってしまいます。
穏やかに無関心は、心が決まらなきゃ、お互いに次のスタートを切れていないと不可能ですよね。あなたが、彼を好きでいる限りは、難しいだろうね。。。
せめて、彼のことより、新しい自分の人生を考えていけたら。
穏やかに、彼には無関心になれるだろうね。
質問者からのお礼
中田様
お返事ありがとうございます。何度も何度も読み返しました。理性では理解できていることをズバッと指摘頂きました。感情ではなく、理性で考えたとき、私も同じように感じます。主人は私の為だと言います。ですが、優しさではあるかもしれないですけど思いやりではないですよね。以前から、相談させて頂きながらいろいろな言葉や本に触れ自分を保つために必死に心を整理してきました。もう、離婚は決まったことですので、噛み締めて、咀嚼して受け止めていこうと思います。過去は過ぎ、未来はまだ来ていませんので目の前にある今日を大切に、
自分を愛せるように生きていくことを目標にしていければ、いつか笑える日がくるかなと思っています。自分を大切にできるのは、自分だけですから。
大切なお言葉本当にありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )