初めまして、お世話になります。 私は現在30歳、女性です。 半年前、元夫と離婚しました。 経緯としましては簡潔に申し上げると、私の会社の先輩との不貞を疑われましたが結局は相手に新しい女性がいたという形です。 離婚を突きつけられた際、「こうなったのは全部𓏸𓏸(私)のせい」「会社に行って全員の前で謝ってこい」「誰のせいで俺の心が壊されたと思ってる」など他にも散々言われ、話し合いたいと言っても「後からだったらなんとでも言える」の一点張りでこちらの話は一切聞き入れて貰えず、私もだんだん毎日のように言われ続けしんどくなり離婚に至りました。 また、元々私はあまり自分の意見を主張したりするタイプではなく、いつも彼の言うことを聞いていました。 これが嫌だからやめて欲しい、と言っても彼は「なんで?」と私が拒否すると機嫌が悪くなるタイプでしたのでとにかく自分が我慢すればいいか、と思いながら過ごしていました。 離婚後、私は会社を辞めずに続けています。周りも離婚してからの方が明るくなった!綺麗になった!と褒めてもらえることが多くなったり、何より新しく恋人もできました(疑われた会社の先輩ではないです)。 しかし、彼に今まで言われた罵声を度々思い出して嗚咽が出るくらい泣いてしまうんです。 主に夜寝る前、お風呂には行ってる間など常に彼に言われたことが頭をよぎってしまいます。 𓏸𓏸(私)は俺が決めないと何も出来ない 料理も出来ないくせに(婚姻中料理は彼が作っていました)、あの子(元夫の新しい女性とされる方)に嫉妬してるだけ 会社行ってみんなの前で謝ってこい こうなったのは全部𓏸𓏸(私)のせい 𓏸𓏸(私)の行動のせいで今こうなってんの自覚ある? などなど、、まだまだありますがすごく思い出します。 時間が解決するとは言いますが、思い出して泣いてばかりで引きずってるんじゃないか、未練があると思われるんじゃないかと 今の恋人にも失礼だと思っています。 早く忘れたいです。 どう考えていけばいいのでしょうか。 纏まりが無くなってしまい申し訳ないです。 誰かに聞いて頂きたくて相談させて頂きました。 よろしくお願いいたします。
主人の女性問題、多額の借金が原因で家を飛び出しました。 別居して5年経ちます。 離婚するにも話し合いができない状態です。 婚費をもらっており、 アルバイトもしているので生活には今の所困っていません。 いつかは離婚しないといけないと思っているのですがその一歩が出ません。 どのように進んでいくのが良いか。教えていただけるとありがたいです。 宜しくお願いいたします。
【事前情報】 ・私→30代 ・元妻→30代 ・長男→4歳 ・長女→2歳 【流れ】 2023年11月に離婚をする。 その際、子どもの親権は両方とも私が持ち、元妻は家を出ていきました。 なお、離婚の際に私は不貞行為はありませんが、 状況的に元妻には不貞行為があったのではと疑っています。 (引っ越し先の住所は不明、子どもが大事と言いつつ離れた場所に住んでいるらしい、ネットで出会った人と旅行に行っていたこともあり) 【私の生活】 仕事はシステムエンジニアで去年からリーダ職をしていて、 真新しいことに四苦八苦しながら対応中です。 基本的には在宅勤務であり、以下のようなルーティンをしています。 朝→6時起き、子どもの朝食、幼稚園保育園の準備、送迎 その後、9:00から在宅勤務 夕方→17:00に仕事を中断してまた子供の送迎 その後、夕食の準備、次の日の弁当作り、お風呂、寝かしつけ 仕事が忙しいときは20:00から2時まで再度在宅勤務 【詳細】 私は上記のように家事育児仕事をすべて一手に担っているのですが、 それに伴い家族(私と子供二人)以外に対して著しく性格が悪くなっているのを感じています。また、「こんなに自分が忙しいんだから性格が悪くなっても仕方ないだろ」とも感じており、ジレンマを感じています。 元妻に対してはとても冷たいやり取りをしており、目を合わせずLINEも既読だけつけて返事をせず業務連絡のみです。 これは離婚の経緯から勝手に家を決めて勝手に即別居を選択した怨恨の思いがあるためです。 ただ元妻の親族や友人に対しても同様に「俺はこんなに自分が忙しいのに」というのに端を発した邪な想いを持ってしまっていることもあります。 私は子どもとの明るい未来のために過去を振り切って前に進むべきなのですが、もやもやとずっと離婚に関連した出来事に囚われている状況をどう整理し、どう対応すればいいのか迷っています。 場合によってはカウンセリングも視野に入れています。 どう気持ちの整理をつけるべきなのか、それとも整理せずにいるべきなのか 私が考えすぎなのか、 妻への怨恨の思いをどう整理すればよいのか。 アドバイスいただければと思います。 曖昧な質問で申し訳ありません。
離婚しようと思っていますが未練があるのか離婚の覚悟が固まらないのか涙が止まりません。 子どもがいます。 数ヶ月前から事情があって私と子どもは実家、夫は元々家族で住んでいた場所で単身赴任です。 結婚してから所謂モラハラがあり、そのたびに我慢してきました しかし、子どもも生まれその行動や言動が影響してしまう恐れ、そして金銭感覚の違いからこの先の人生に不安を感じてしまい、もう別れようと何度も思ってはとどまっていました 一例をあげると夫が飲み会で夜遅くなり、何時に帰るかも分からず連絡も取れず先に休んでいると『俺が帰ってくるまで起きていろ!』と叩き起こされる 妊娠中、悪阻がつらいのを知っているはずなのに深夜に趣味のスポーツをしたあと迎えに来させる とにかく外出、外食が好きで頻度を減らしてくれというとすぐ不機嫌になり大声でキレたり物を蹴ったり、投げたり 欲しいものは手に入れないと気が済まずダメなどというと『俺の金だから好きにさせろ』『俺より稼いでから言え』『大学出たくせにこんな会社にしか入れないくせに』 クレカ払い主義で毎月生活費や保険料、夫の車のローン含めて多いときは1ヶ月30万円も引き落としがあるので貯金すらカツカツです 自分が気に入らないことがあるとものすごい勢いで怒ったり、罵声を浴びせたり、無理難題をふっかけてくるので普段とのギャップが酷く疲れ果てました 最近、些細なことで大喧嘩になり夫の態度にもう何をしても無駄と感じてしまい別れてくださ『はいはい、わかりました』と呆れたように言われました。 そこから数日連絡を取らずに居たら突然電話がかかってきました 返さないでいると子どもに会わせてほしいと連絡してきました 何度断ってもしつこく、次第にメッセージの内容がヒートアップし、パニック状態になった私を見かねた家族が夫をなんとか説得、しばらく接触しないようにしてくれました 夫からは一方的に子どもに会わせないのはおかしい、不快だと それが怖く、見たくないし不安な気持ちになりました。 今は離婚に向けてモラハラの証拠集めのため写真やLINEを見返しているのですが、なぜかその作業中やふとしたときに涙が出てくるのです。 離婚したいはずなのに揺らぐ自分が嫌です。
旦那27歳、私26歳、子供9ヶ月。旦那の単身赴任が終わり3人での生活が始まって1ヶ月程。 旦那は毎月の給料を全て使う浪費家&多趣味。私は母子家庭育ちのため倹約家&趣味なし。 お金について結婚半年で喧嘩になり互いの母親を含め話し合い済。私が全て管理するという結果になる。※私から姑へ、舅も入れて話したいと伝えるが、お父さんはなかなか難しいと言われる。 しかし、1年間の旦那の単身赴任が決まり、旦那がキャッシュ&クレジットカードを保持したいとのことで一度返却。 単身赴任中、私は妊婦。 旦那は月給を全て使い貯金なしのため三度注意。 注意して1ヶ月くらい効果は見えても、結局元通り給料を全て使う。 単身赴任が終わる2ヶ月前に姑がいる前でまた注意。旦那はキレてどこかへ行き、私は姑に多めに見てあげてと言われ話し合いは終わる。 単身赴任が終わり、私がキャッシュカードを渡してと言っても、旦那から嫌だと言われる。浪費継続中。 また、旦那は多趣味で職場の人の誘いにより野球、ボート、駅伝。趣味でサーフィン、ダイビング、山登り等があり、土日は早い日で5時頃に家を出ている。 月〜金は仕事のため育児ワンオペは仕方ないが、土日祝もほぼワンオペ状態。 家にいる時は子供と遊び、私が言えばオムツ替えや離乳食を食べさせる等の育児はする。 そこで、一昨日、私&子供も乗っている車にて旦那が居眠り運転で玉突き事故を起こす。 私は母とほぼ毎日連絡をとっており、上記のこと全て報告済み。 私の母が、電話で旦那に居眠り運転による事故、お金、土日不在で育児への介入が少ないことを注意。 母との電話が終わると、たまたま旦那の職場の同期から電話がかかってくる。 旦那は、怒られて胸糞悪い、最悪と鼻で笑っていた。 私も同じ部屋に居り目の前でその言葉を聞き、当日事故をした人がする発言ではないと思い、母にラインで報告。 同期との電話が終わり、私と旦那で話し合いをする。 私が離婚しても良いと思っていると伝える。旦那も同感、養育費は払わないとのこと。旦那は、私が母に何でも報告するのではなく直接俺に言えと。私は、女はそういうもんだよと堂々巡りで話し合いの結果が見えず。私がもう話すのやめようと言う。 旦那は、話し合いしないなら何も持たず今すぐ出ていけとのこと。 23時に寝ている子供抱えパジャマで追い出される。 Q、離婚すべきか再構築すべきか
縁あって結婚し子供にも恵まれましたが 元夫が原因で離婚になりました。 私の苦しみを書かせて下さい。 性的DVが原因の一つと診断され(明確な理由はわからず)切迫早産になり私が入院してる中、不貞行為をし性病に感染。 そこからも浮気を繰り返す。 私の目を盗んで身の丈に合わない物を購入しギャンブルにハマり。知らない間に借金が膨らんでいたのに隠され。借金が発覚してからはモラハラや暴言、そして束縛と酷くなり私の携帯を知らないところで隅から隅まで見られていました。愚痴を言うのを禁止されSOSが出せないようにされ 妊娠期〜産後で、孤独を感じやすく育児も辛い中 たった一人で家のこと育児、元夫のこと全てこなしました。 友人、義家族、にお金を借り 私の独身時代の貯金も削りました。 義家族は、皆体調を崩して、私も何度も体調を崩してます。 たくさんの人に迷惑をかけて反省の色もなく、新しい恋人を作って遊びまわってると聞きました。 子供のこと気にかける素振りもなく 離婚後、私に婚姻中の生活費を請求してきます。 娘にも虐待未遂のようなことがありましたし、私は精神的なDVを受けていたためトラウマで男性恐怖症になり対人関係や精神にも影響が出ています。 子供と二人の生活は大変だけど可愛くて大切な存在のため毎日充実しています。 ただ、私もまだ20歳前半なのもあってか 元夫だけが好き勝手やってると どうしても私も自由になりたい遊びたいと思いが消さず、元夫を許せない気持ちになります。 行き場のない怒りはどうやって鎮めたら良いのでしょうか。 また、元夫にはバチがあたりますか?
結婚5年目が過ぎた夫婦です。結婚した後に私は仕事を辞めました。 交際のきっかけは夫の猛アプローチ。 交際当時、私は直前の大失恋を引きずっており、浮気の心配もなく安心できることを魅力に感じ、一緒にいました。 その後結婚直前に一度私に好きな人が出来たものの、別れる勇気がなく、思いは隠して結婚しました。 その時の仕事にも行き詰まりを感じており、逃げたかったのもあるかもしれません。 結婚の際に退職までしなくても良かったものの、仕事内容が限定的になってしまうこと、その仕事が向いていない、別の仕事をしたいと思ったため、退職をしました。 結婚をせずに続けていたら、異動を目指していましたが希望の部署に行けたかなどは分かりません。 結婚後は方向転換したかった仕事の分野の勉強を始め、仕事にやっとなってきたところ。 まだまだスキル不足です。 結婚して一度扶養に入ったからこそ始められた仕事でした。 結婚後に引越しや仕事の変化もあり出会う人も変わり、その中で惹かれる人に出会いました。 結婚前に好きだった人を諦めて、もう今後そこまで好きになる人はいないだろう、と思っていました。 彼のことをもっと知りたいけれど、不倫になってしまいます。 彼からしたら私は遊びの女、の位置付けです。 私は離婚して彼と向き合いたい気持ちが強いです。 ただ、今の仕事で1人で生きていく覚悟が持てず離婚に踏み切れません。 夫のことは長く生理的に受け付けなくなってしまっており、セックスレスです。 元々、そこまで相性は良いとは思っていませんでしたが、まさか自分がレスになるとは思っていませんでした。 今までの彼ともなったことがなく。今は夫とセックスしたいという気持ちが戻る見込みが見出せません。 好きな彼と再婚したい、キャリアもやり直したい。 でもそれは無理と考えた方が良い、その時に結婚生活を手放してしまったこと、後から後悔するのでは。どうしたら良いんだろう、と悩んでしまっています。 本当に好きな人と結婚すれば良かった、結婚を軽く考えていた、目先の苦しさから逃れるために結婚をしてしまったのではないか、など、後悔や反省しかなく今後の人生に絶望しています。 私はどうしたら良いのでしょうか。
妻とは結婚して10年近くになります。 子供は、いませんがマイホームも建て、2人で共に過ごしてきました。 先月、些細な事で口を聞かなくなり、妻が出ていきました。何も連絡取れず、ある日帰ったら荷物が全て無くなっており、連絡は弁護士からいくとの事で何も話すら出来ませんでした。 弁護士からは離婚するのかしないのか責められたり、生活費、家に掛かった費用を高額で請求されています。 後悔の念と自責の念で、死にたくなりますが、勇気が出ません。わずかですが、生にしがみついてる状態でした。 そんな矢先、何も連絡が無かった妻から感謝の手紙が届きました。 感謝の言葉とペットを置いてきた後悔の念でした。 手紙を読み涙が止まりませんでした。再び分からなくなり、本音は離婚したくないし、話もしたい、それも叶わないので消えてしまいたいです。どうしたら良いのでしょうか?
一昨年入籍し2年ほど経ちました。 正社員共働き、子どもはおりません。 入籍後何度も話し合いを設けてきましたが、お互いのために違う道を進んだ方が良いと思い先日ついに離婚を切り出しました。 しかしその場ではやはり即決断とはならず、最後の機会が欲しいと言われました。 今までの話し合いの内容としては、以下のようなことで切り出していました。 ・約束を守らない (守れなかったことに対してリカバリーも無し) ・任せたことやお願いしたことが不十分なことが多く頼りにならない (結果として私がやる事になっていました) ・思っていること、自分の状況(仕事のこと等も)において悪い面を話さず共有してもらえないため後々で苦労する状況になる ・思いやりのない発言 (仕事で疲れているから出てしまうとのこと) ・話を無視する 話し合いの際は謝ってくれて、今後は気をつける、行動を改める、最後のチャンスだと思って頑張るなど言ってくれていました。 (しかし口だけのこともあり改善されないところもありました) また話し合いでは謝ってはいたものの、ずっと被害者だと思っていたと言われました。仕事が大変な上で何故こんなことを言われなければならないのか?と思っていたそうです。 そういったことが重なり嫌悪感が溢れてしまい、半年前から声を聞くことも存在を感じることにすら苦痛を感じてしまうようになりました。 目も合わすこともままならないためスキンシップなどは到底考えられません。 頭では今までのことを許して前向きに考えていくべきなのではと思いますが、どんなに考えても嫌悪感が拭えず苦しいです。もともとあるパニック障害が家でも起こるようになり精神的にかなりしんどい状況です。(精神科への通院し服薬をしております。) この嫌悪感を抱えて主人に優しく接することは非常に難しく自分では相手のことを幸せにすることはもうできないですし、自分自身も幸せになれないと思います。 こんなことで離婚するのは良くないことでしょうか。 ご意見賜われたら幸いです。
結婚して22年。去年10月に結婚して初めての大喧嘩をしました。 夫は私に謝りましたが以前のような関係は壊れました。 夫は休みの日は自室にこもり出て来ません。夫が独り言の様に「俺ばかり損をしている。」と言ったので私から誘い少しでも夫が楽しめる様にと外出しました。 それから舅の事などで地域包括支援センターの方と合ったりしました。がその日程調整等も全く動こうとしない夫を説得してやっと舅(97歳)は地域包括支援センターと繋がる事となりました。正直夫は父親の死後の事しか考えておらず私は諸々の雑事にイライラしています。 私が病で苦しんでいた時に毎日背中をさすってくれた夫は今はもう別人です。 先日夫に「私の事、好き?嫌い?眼中にない?」と聞いてみました。夫は「好き」と言いましたが。私は夫婦の老後資金の事や子供がいない夫婦がどの様に生きて死を迎えるのが良いのか等を考えています。そしてFP相談の予約もしました。夫は何の根拠も無く「大丈夫に決まっている。」と言いますが夫のそういう所が私を不安にします。私の友人からは「旦那さんは5歳児と同じだね。」と言われました。確かにそう思います。夫が聞きたくない事を私が話すと怒る。 私は不安で一杯です。夫ときちんと話したい事があっても無責任な夫は話そうとしません。私は不安で悲しくなるばかりです。夫の一族は全員「ケセラセラ」です。外から嫁いだお嫁さんは皆、事故や病で早逝しています。 私は安心して前向きに生きていきたいです。どうすれば良いでしょうか。離婚は考えてはいません。行く所がないからです。パートの仕事も65歳で定年です。本当に死にたいくらい辛いです。
結婚約10年。子供2人います。 夫婦喧嘩は2回。この2回目に私からは何度も仲直りを求めましたが1ヶ月仲直りできず主人が出した結論が離婚でした。 離婚しかない、頑張れない、愛情も無くなった。幸せになりたい。未来が見えない。離婚したくないとか言って苦しめないで。 と言われ離婚するしかない状況です。 今の私は離婚届を書いてしまえば消えてしまおう。とすら考えてしまい無気力です。 私といると幸せになれない主人 主人がいないと幸せになれない私 何が正解か分からなくなりました。
結婚して6年、子供が産まれて5年が過ぎた夫婦です。 夫は私より16歳年上で、我が強いタイプです、 私は頼りになると思い、結婚したのですが、付き合ってる頃から叱られることが多々ありました。 家柄が違うこともあるのですが、夫の家は行事などきっちりやるタイプで、生活面でもしっかりしているところが多く、私の家は行事を気にしないし、掃除も料理も適当な家でした。 ・生活がだらだらしてる。行動が遅い。 ・くだらない漫画やアニメが好きで理解できない (夫もアニメなどは見ますが、ジャンルが合いません) ・余計な口出しや行動が多い。迷惑。 ・あたり前なことが出来ない。常識がない。 など、よく言われることで、最初は優しく注意されていましたが、あまりの頻度に暴言・暴力が増え、最近では毎日のように離婚したいといわれています。 私は愛情があるので、離婚したくないのですが、 夫からは「一緒にいるだけでストレス。相手の立場になって考えられないの?どこまで自分の意見押し通すの?」と怒られます。 子供はパパが大好きで、私のことは邪魔と扱います。 けど、本当に離婚したら、夫は「本当は自分が育てたいけど、仕事上夜中いなくなることもあるし、老い先短いからお前に任せたらクズ人間になると思うけど任す。」と言われました。 私のせいで子供に大好きなパパと離れさせてしまうのが嫌です。 私自身も、この3人での生活をやめたくありません。 でも頻繁に良かれと思って行動して、夫に迷惑をかけてしまい、怒られます。 確かに夫の立場になって考えれば疲れるし、嫌でしょう。 だんだん、何が正しいのかわからくなってきました。 失敗ばかりでつらいです。 別れたくないのは私のエゴでしかなくて、ダメなんでしょうか? 本当に離婚に応じたほうが、夫も子も幸せになれるのでしょうか?
2年半前に離婚をした元妻が、今日再婚をしていることを知りました。 実は一年と少しほど前から元妻から徐々に連絡がくるようになり、月に何度か食事やテーマパークなどにも出かけるようになっていた中でした。 自分の中ではまたこのような関係になれたことが嬉しく、徐々に関係を修復し、いずれは復縁を、と考えていた最中でした。 元妻は再婚してから1年ほど経過していたらしく、その間も自分と会っていたことになります。 衝撃で、非常に悲しく、やるせない気持ちで自分が情けないです。 ずっと心がザワザワしており、じっとしていると色々と考えてしまうのでひたすら今日は外を歩いていました。 自分は会社員ですが、どうしても仕事を行うメンタルにはなれそうになく、ひとまず明日はそれらしい事情を話し休みをいただきました(これも非常に会社の方には申し訳なく、情けないことなのですが・・・) この先、どのように自分の心をコントロールすれば良いのか、悲しくて辛くてどうしたら良いのかわかりません。 どうか、何かアドバイスをいただけますと幸いです。 何卒、よろしくお願い致します。
昔から夫は家族を心配してくれません。 私が外出先で吐血下血し意識をなくしたときも置いていかれたし、検査をしましたが結果を聞いてくることもないです。子供が外出先で具合が悪くなったときも夫にSOSの連絡をしたのに「どっかで休んでな」の一言のみで様子を見にくることもないです。私にも連絡があり駆けつけると子供は倒れていました。子供が入院した時も見舞いに来ず付き添いをかわることなどなく、自宅に友人を呼んでパーティーしていました。夫が全く来ないので看護師さん達からはヒソヒソ同情されてました。 その都度、「こういう時はそばを離れちゃ駄目だよ」「すぐに駆けつけて様子見に行かないと駄目だよ」など具体的に話していますが全く伝わりません。本人は「休んでれば治ると思った」「そんな大病だと思わなかった」「ママが(入院に)付き添ってればいいじゃん。なんで俺が友達と遊んじゃ駄目なのかわからない」と怒ります。 普段から悪い人ではないんです。良い所もあります。ただ、人の気持ちがわからないだけです。 子供が大きくなって夫婦二人になったとき、私が入院することになっても面会には来ないでしょう。自宅で具合が悪くなっても病院に連れて行ってくれずひっそり死に死後数日でやっと救急車を呼ぶんだと思います。最後まで蔑ろにされて死ぬのは惨めです。だったら一人暮らしで孤独死するか方がいいです。 普段は悪い人ではないけど、いざという時にまたガッカリしたり悲しい思いをするのが嫌なので別れたいです。そんな理由で離婚を考えるのはおかしいですか?
30代後半の、フルタイムで働く妻です。夫とは結婚して5年くらいです。 この一年位、離婚するべきか、そうでないかでずっと悩んでいます。 夫の実家が生理的に受け付けません。子どもを早く産めとか、長文LINEが来たり、やめてと言っても、「受け取り方が悪い」と話し合いにならず絶縁しています。 本当は、子どもが欲しかったのですが、もしくは子どもが欲しいと思える暖かな家庭が良かったのですが。 夫の実家に利益が上がることは指一本もしたくありません。夫も悪い人ではないのですが、私に「ママ」と甘えてきたところ辺りから、男の人とは思えなくなりました。 夫も可哀想ですから、離婚したいのですが。夫はしたくないと言います。 私を好きだと言ってくれますが、本当のところ、私が何を考えているかは夫は興味がないんだと思います。 ただ、もし離婚しても、今度は生活面での心配がありますし。転職回数の多い私なんかを正社員で雇ってくれる会社なんてないと思います。あったとしても、変な会社です。 何にも希望が持てません。生きてることがしんどいです。願いは、夫と離婚して、そのことも自分の実家にも報告せず、ただひたすら誰とも話さず、狭い部屋で眠り続けたいです。 月曜日にはよし頑張ろうと思っても、木曜日くらいになると死にたくなるを繰り返しています。最近その落ち込みの頻度が増えて苦しいです。 実家は、寄りつくことができません。母は再婚して、人が変わってしまいました。母は自分の夫への体裁を気にします。毎年、デパートの包み紙に包装されたお中元、お歳暮を送らないといけません。こないだ、正月、手土産を持っていかなければ、「正月なのに手土産も持ってこない」と私の悪口を言っていたと妹から教えられました。実家では足を崩せません。 実家で「食べなさい」と食事をしたら、義父は「食べ過ぎだ、あいつらは飢えた鬼と書いて餓鬼って呼ぶんだ」と、妹に私と夫の悪口を聞かせていたそうです。 妹は、あんまりにも不愉快で、新幹線に乗って、自分の今住んでいる家に戻ったそうです。 私なんて、生きてても何の価値もありません。希望も夢も。実の親2人に嫌われ、子どもが欲しいと思う夢も叶わず。家族が大切なんて正論は聞きたくないです。20代で子どもを残して癌で亡くなった友達の奥さんの代わりに、私が死ねばよかったのにと、毎日思います。
結婚3ヶ月を迎えた女です。 夫が自分の分を記入済み(判、証人欄は未記入)の離婚届を持っています。 <br/> なぜ離婚届が出てきたかというと、同居し始めてから義母からの私に対するモラハラで何度も夫婦間で揉め、私が精神的に参ってしまい家にいてもろくに会話ができなかったことです。交際期間一年、同棲期間なしで結婚したため価値観の違いなども大きく感じていました。夫からはこのままではお互いに幸せになれない、私のことは嫌いではないが前ほど好きでなくなった、と言われました。 <br/> 現在は義母の件もほぼ解消しています。そして離婚届が出てきた際の話し合いで私が良くなかったところを改善すると伝え、夫もそれを了承してくれました。ただ、少し考える時間を設けるけれど、気持ちが変わらなかったら離婚届を書いてもらう、気持ちが変わったら破り捨てる、と言われました。 <br/> 以前は会話がほとんどなかったのですが、今は挨拶もしっかりするし、共に夕飯を食べながらいろいろなことを話しています。私が作ったお弁当も会社に持って行ってくれます。ただ、夫は結婚指輪はずっと外していますが…。 <br/> 夫の分記入済みの離婚とは夫の仕事部屋に置いてあるのですが、基本的に扉が開けっ放しのため、ふとした時に私の目についてしまいます。目にするたびに不安になります。 <br/> また、義母の件で揉めた際に精神的に辛くスキンシップを取る気持ちになれないと私が言ってしまいました。そのため今は寝室が別です。私から言い出してしまった以上手を繋ぎたいとかハグしたいとかも言い出せず、夫からも以前ほど好きじゃなくなったと言われた以上スキンシップを求めたら拒絶されるのではないかと不安です。 <br/> 私は結婚を機に正社員の仕事を辞めて地元を離れたため現在無職で仕事探し中。今離婚したら金銭面の不安もあります。 <br/> 夫のことは好きだし大切にしたいと思いますが、義母の存在や夫婦での価値観の違いなど、別れた方が楽なのかとも考えてしまいます。離婚に怯えながら過ごすのならいっそ早く結末を出してほしいとさえ思ってしまいます。 第一は夫とこれからも夫婦として頑張っていきたいのですが、明日にでもこの生活が壊れるのではないかと毎日不安です。
何度か相談させていただいています。 去年離婚調停をしましたが、夫が出席せず、最終的には再構築を目指しやり直すことにしました。それから、半年。 夫が会社が原因で年末にうつ状態に陥り、それからは少しでも夫の意向と違うことを言うと、ほぼ毎日「お前も敵」「俺のことなんか死ねばいいと思っているんだろ」と責められ、「そんな風には思っていない」と言い続けていましたが、限界を迎えそうです。 夫は毎日家にいて、私は仕事で19時くらいに帰宅しますが、帰宅すると無視されるか喧嘩を吹っ掛けられます。残された家事をして、娘のお世話をして1日を終えます。ここ1カ月半、毎日胃が痛み、胃薬を服用していて、ピルを飲んでいるのに、この2か月は不正出血もあります。昨日いよいよ風邪に加えてめまいのダブルパンチを受け、さすがに辛く、娘を連れて実家へ行き「今日は実家に泊まる」と連絡をしたら、攻撃のLINEの嵐。仮病だの死ねばいいと思ってるからそういうことできるんだろと責められました。 もうどう接したらいいかわからないし、このままでは共倒れの可能性もでてきました。 しばらく実家に身を寄せて今後について考えてもよいのでしょうか。 うつ状態の夫を見放したことになりますでしょうか。
よろしくお願いします。 夫とは交際5年、結婚して6年目になります。合計11年一緒にいます。 1歳半の娘を連れて、離婚したいです。 私は昔から、夫と別れたい気持ちがあり何度も別れを切り出していました。しかし、夫は私が初めてできた彼女だったということもあり、別れを切り出すと泣いて喚いてつきまとう所がありました。好きな部分もあったので、そのままずるずると交際・結婚。5年間子供を授からず、その間も何度か離婚を切り出すも泣いて喚かれるので離婚できず…を繰り返して今日まで来ました。 妊活をするにあたっても、私ばかり調べごとをしたり意識しているのに旦那は無頓着。ここから本格的なモヤモヤが始まりました。 毎月の妊検費も私持ち。結果陰性だと下唇突き出して悲しい顔するだけの旦那が心底嫌になりました。 やっと妊娠したはいいものの、ここから、旦那のデリカシーのなさが浮き彫りになってきました。悪阻中、旦那の口臭が無理になり「なんとかしてくれ」と頼むと、わざとらしく耳元でガムをくちゃくちゃしたり、不妊治療をしてまで授かった子なのに全く勉強せず、「頼むから妊娠中〜出産までの子の成長を勉強してほしい」と頼むとあからさまに嫌な顔をされ…。心底嫌になりました。子が生まれ、父親になれば変わるかと思いましたがデリカシーのないところは変わりませんでした。 子が1歳になったあたりから、私の心がどんどん夫から離れていきました。 子に対してもデリカシーのなさは変わらず、ソファの上で立たせたり、枝豆を切らずにそのままあげようとしたりします。注意するとあからさまにふてくされ、言い返してきます。 最近は夫が食事をしている、その音ですら気持ち悪く感じ、同じ空間にいることが苦痛でたまりません。 夫は、子のことをとてもかわいがっています。育児も積極的に参加している方だと思います。なので、きっと離婚を切り出せば、「俺が親権をもらう」と言って揉めることは分かっています。けれど、私はもう限界なんです。この夫と一緒にいるくらいなら、娘を連れて逃げ出してしまいたいくらいです。 私は資格を持っているので、子を1人育てていく収入は確保できます。 私の我慢が足りないのでしょうか。子のために我慢して夫婦関係を続けるべきでしょうか。 くだらない質問で申し訳ありません。どうかこの先の未来のために助言いただきたいです。
乱文失礼します。 現在、夫の義両親の持ち家に住んでいるのですが、義両親との関係性から毎日嫌な気持ちになっているため、家を出たいと思っています。 ですが、引越しする理由が夫にはないため、別居を提案されました。子供達を残して私だけが出ていくことになりそうです…(夫も義両親も家にいるため、子供達の面倒は見れます) 私としては子供達とずっと一緒にいたいのですが、義実家の近くに居たくありませんし、今も家賃を払っているので、なんだか夫と義両親ばかり潤ってるようで、やるせないです。(払っている家賃は夫と子供に還元されているようです) 現在の環境的にみると、向こうの交渉力が強いのはわかるのですが、夫が自分の言いたいこと、やりたいことを好き放題やっているのを見ると、我慢してる自分、お金を稼ごうともがいてる自分がバカらしく見え、自分の人生を、こんな人のために消費してしまっていいのだろうか?人生がもったいないからいっそ離婚したいと良く思います。 以前離婚の話をしましたが、もう少し頑張る方向でまとまりました。 ですが、やはり毎日考えてしまうのです。 結局は子供達が1番大切なので、諦めるべきだと自分に言い聞かせておりますが、自分ばかりが我慢しているようで、本当に辛いです。 このまま我慢するべきなのか、全ての縁を切る覚悟でもう一度離婚を切り出し、新しい人生を始めた方がいいのでしょうか?
離婚を見据え別居しました。調停を申立て不成立、現在訴訟中です。当初は相手が離婚拒否、その後は離婚には応じているものの金銭的支払いを渋っています。 大学生の娘への仕送りも相手が止めてしまい私が相手から支払われる婚姻費用の8割を娘に支払っています。娘への仕送りに対して支払って貰うには娘が父親相手に扶助申立調停を行うしかないと弁護士に言われましたが娘にはメンタル不調で申立はムリと言われてしまいました。 離婚訴訟も相手が些細なことをつっこんで来てこちらの正当性を証明する為に実家に書類を出してもらったりと中々進みません。 そんな中、私が飛び出した自宅の近所の友人から最近連絡が来ました。相手が女性を連れ込んでいるとの事。 女性は相手が仕事に出かけても自宅内に留まっているようです。 まだ私や娘達の荷物もあります。 弁護士には娘達にも事情を伝え荷物搬出をした方が良いと言われ姉達には事情を説明しました。が、育って来た実家に女連れ込むなんて気持ち悪すぎると泣かれてしまいました。大学生の娘は後期試験終わった後に話しをしようと思ってます。 矛盾しますがこんな人を選んでしまった事を深く後悔、結婚しなければよかったと思い、娘達に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 離婚がいつ成立するのか、こちらの希望が概ね通るのか、成人したとは言えそれぞれ悩み苦しんでいる娘達に対しこれからどうやって償えば良いのかと考えれば考えるほど答えが出ません。 自分がこんな人を選んでしまった罰を今盛大に受けているのだ、と思いながらも、なぜ相手は罰が当たらないのかとも思ってしまいます。