なかなか変われない自分
あか女性/20代
こんばんわ。
前にも書かせてもらいましたが、私の暴力が原因で4月から旦那と別居しています。
何度か会ってくれることはありましたが、なにも変わらない、お前とは一緒に住めないと言われています。
自分は二重人格ではないのか?と思うこともあります。思ってもない暴言を吐いたり、すぐ人のせいにしたりします。
よくないと思っています。治したいと思っています。思っているだけで、私は変われていません。
自分を甘やかしています。
両親にもあきれられ、見放されています。妹には子供産んでないくせにとよくいわれます。
子供ももう諦めています。
こんな自分の所に産まれてくる子供はかわいそうだと思います。
とても苦しいです。
こんなことを質問してしまいすみません。
この問答を娑婆にも伝える
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
シンプルに生きる
あかさん
なかなか変われないとのこと。
それは、あなたは頭で考え変わろうとしているからです。変わるというのは考え方ではありません。考え方、物事の捉え方を変えようと努力すると、必ず無理が生じます。
大切なことはあなたの思い、考えを優先しない事です。思いや考えを優先して生きると感情的に行動する事になってしまいます。
物事を進めるときは、感情をのせず、事実のみを見て行動します。自分を立てて良し悪しつけるような事はせず、ただシンプルに事実のみを受け入れているというところでやめておけばいい。そこに考えや思いをつけたさない事が何より大切な生き方です。
{{count}}
有り難し
質問者からのお礼
シンプルに生きる。
たしかに感情をむき出しにしていた気がします。気持ちが少し楽になりました。
ありがとうございました。



ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。
◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。
◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。
◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。