hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

夫婦関係を続けていけるでしょうか

回答数回答 2
有り難し有り難し 13

私と主人は昨年授かり婚で結婚しました。
4月に父が亡くなり、弟達がまだ未成年のため同居することになりました。

そして先月息子が生まれ、私の生活は激変しました。
1日を通して2時間おきの授乳、日中は息子を見に来た親戚友人をもてなし、夕方息子をお風呂にいれてから御飯の準備をし、同居している祖父母、主人、弟達とそれぞれ御飯の時間が違うため一回一回作り直し、全員に出し終えたら片付け、弟達と主人の弁当をつくり、主人と弟たちの夜食をつくり、息子を寝かしつけるという息つく間もない日々です。

出かけるとなれば、自分の準備プラス息子の準備をしなければならないのですが、息子は予測不能で泣き出しますので、出発時間ギリギリまで準備ができないことばかりです。
私がバタバタしている中、主人はソファに座りゲームをしながら、「俺の服は?財布は?」と自分の持ち物すら把握していません。
自分の準備くらいして!と伝えると、突然不機嫌になります。

主人も御飯の準備や弁当作りは手伝ってくれますが、突然怒り出し怒鳴りちらします。
それも、お皿がでていなかったり、調味料の場所がわからなかったりと、ほんとに些細なことです。

初めての出産、育児で自分の睡眠時間すらままならない上に主人から理不尽なことで怒鳴られ、毎日一緒にいるのが苦痛です。

私には両親がいません。
母が出て行き、その後父が亡くなっているので、片親になったときの子供の辛さはよくわかるつもりです。
息子の為にも絶対離婚はしたくないです。
しかし、このままだと自分がおかしくなりそうです。
どうすれば主人とうまくやれるでしょうか


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

やさしさが自分を苦しめますよ

あずき様
初めまして、質問を拝読しました。生活の激変で大変なご苦労をされているご様子お辛いですね。
絶対に離婚はしたくないと固い意志がお有りなようですから、それをを前提にお話しいたします。

まず、あずきさんは妻でありお母さんですよね。使用人ではありません。ご主人の手伝いは手伝いではなさそうですし、男の俺がやっているから俺が動く先の事は事前に準備万端にしておけとでも思っておられるのかもしれません。

ご主人とうまくやるためには、あずきさんが今自分がしている事を、端的に話をする事が望ましいと思います。だらだら長く話すとおそらく機嫌が悪くなるような気がします。

なので
「子育ては一人の人間を育てているので、全力を使い育児をしている」
「手伝うという事は、自分で事前に用意してからしてほしい」 などなど。

ご主人は外ではどんな方かわからないですが、家では自分の思い通りにならないと気が済まない
タイプなのでしょう。
だから少しでも気に入らないと怒鳴り散らず。まるで我儘な子供のようです。

そんな子供への接し方は、優しく要望をすべて受け入れない事が必要だと思います。
自分の事は自分でやるとしっかりと教育をしてあげてください。

優しいばかりだと、大切な自分を苦しめる事になりかねません。
仮に怒鳴られても、右から左と言う風にスルーでいいです。ご主人は伝えるというより、感情のまま怒鳴っているだけなのですから、無視でいいですよ。

そんな時は息子さんのお世話だけしてればいいです。
もし本当にどうしょうも無いとなれば、地域の保健師だったり役所で相談させてみるのもいいかもしれませんよ。

無理をせず頑張り過ぎずほどほどにしてくださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

一般家庭の長男として生まれ、会社員を約20年経て浄土真宗の僧侶となりました。僧侶としてはまだまだ駆け出しではありますが、会社員経験と仏教の甘辛ミックスで皆様とともに成長させていただければと存じます。どうぞよろしくお願い致します。 令和2年4月から住職として延光寺にはいりました。やる気満々頑張ります。 ※お電話でご相談頂く場合はあらかじめメールなどで日程調整させて下さい。 法務で出たり入ったりが多いものですからその方がしっかりお話しを聞かせて頂けます。

どうぞご主人様を立てて頑張って

拝読させて頂きました。お子様に恵まれたこと先ずはおめでとうございます。お子様のお健やかなご成長を心よりお祈り申し上げます。
しかし家事等お弁当からなにから子育てまで相当に大変な毎日をお過ごしなさっておられるのですね。本当に頭が下がります。
ただ肉体的にも精神的にも大変ですよね。より追い込まれてご生活なさっていらっしゃるように感じました。やはりあなたにご負担がかかりすぎておられますね。
少しでも軽減される様にお食事の用意や時間を皆様で検討なさって頂きたいと思いますね。
それにはやはりご主人様のお力が必要です。
ご主人様はあなたのご家族をスポーツチームにするならばキャプテンです。
キャプテンは全体を見回して必要な処にいつでもフォローに回ることが必要です。ご主人様とご相談なさってリーダーシップを発揮なさって頂き、必要な部分は意見しそして然るべき対応なさって頂きたいですね。
そうでなければ家族ばらばらになってしまいます。
どうぞキャプテンに相談ししかるべく対応頂きます様促してみてくださいね。
あなたとお子様そしてご主人様そしてご家族様が共に仲良くこれから力を合わせてお健やかにご生活頂きます様にと心よりお祈り申し上げます。どうぞご主人様を立てて頑張って頂きます様に。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

山崎様、kousyo kuuyo azuma様

お忙しいなかご回答ありがとうございます。

優しさだけが愛情ではないですね、息子のためにも主人と話し合い、より良い家庭を築いていこうと思います。

また息詰まるようなことがあった際はどうぞお助けください。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ