hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

酔うとモラハラ発言が増える彼について。

回答数回答 2
有り難し有り難し 22

現在、交際3年の彼(50代)がいます。同棲中です。
交際当初から、お酒を飲む量が多いです。

酔ってした事・言った事は覚えていないため、会社の酒席でもかなりの失敗をしている様子でした。

さすがに、社会人としての資質が問われると思い、どうして良くないのか、またどんな不利益があるのか何度も説明し、宴席での失敗はほとんど聞かなくなりました。(彼が話さないだけかも知れませんが)

気になっているのは、自宅で飲んだ時もかなりの暴言を吐くことです。

内容は、テレビのニュースに対してや私について、その時によって琴線に触れるものが違います。

職場のストレスもあると思うので、ある程度は聞き流すのですが、私の体調が悪い時に放つ私への暴言が、なかなか辛いです。

もともと精神疾患を患っており、普通の人のように仕事をする事が難しいのですが、体調不良で欠勤したりすると「仕事を舐めている」「働く気があるのか」から始まり、最後には「どうせ何をやっても、まともにできない」等々言いたい放題言い、最後には寝ます。

そして翌日、何も覚えていないうえ「酔っていたから仕方ない」と謝罪もほぼありません。

以前、アルバイトで夜勤をしていた時も、深酒+夜更しで、自分から言い出した「迎えに来てくれる」という約束等、反故にされた約束も数しれずです。

怒って治るものでもないですので、ガミガミ言ったりする事はありませんが、さすがに「酔っぱらいの介護、暴言・モラハラ付き」に疲れてしまいました。

この後の人生を、ひとりで生きる覚悟はあるので、別れても構わないのですが、こんな状態では次の彼女が気の毒ですし、何より彼の為にならないと思います。

我慢も、さほどしているつもりは無いので、イライラしたり等はありません。

できるだけ離別以外の方法で、今の気持ちの持ちようを変えるきっかけを教えて戴きたく思います。

また、彼に効く灸などがありましたら、そちらも合わせて教えて戴きたく思います。

よろしくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

難しいでしょう

残念ながらありません。
彼を変えることはとても難しいでしょう。お酒をやめるしかないとおもいます。減らすというのはとても難しいと思います。

関係を続けることはあまりおすすめできませんが、あなた自身がお酒のことも含め受け入れることかできるか否かということしかないでしょう。
我慢するのではないですよ。ありのままを受け入れ問題にしない生き方を手に入れるということです。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

シラフの時に契約(約束させる)

この質問をそのまま箇条書きにして、彼の今後の泥酔時には一切関わりを持たない、ということを約束させればよいと思います。
お酒は自己責任です。
あなたがかまってあげる必要はありません。
自分で大失敗して気づくよりほかはありません。
それとは他に心に大きな傷を負っている可能性があります。
そこを引き出して、理解を示すことでお酒の量も減るでしょう。
旦那の虫の居所が悪い時を避けて、冷静に突き付けることです。
それができなければあなたが出ていく。
酔いも冷め、酒とあなたとどっちが大事か目覚めるでしょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございます。

ありのままを受け入れて、問題にしない生き方を手に入れる。

とても心に響きました。

関係を続けるかどうかはさておき、戴いた言葉を自身の中で反芻し、どれだけあるか分からない(笑)これからの人生に加えたいと思います。

酒癖の件は、いろいろな方に日常の雑談レベルで話しても、交際を考え直した方が良いと言われるので、 交際を続ける私自身も多分変なんだろうと思っていました。

邦元様のご回答で「やっぱり私、変なんだ」と改めて自覚を持てました。そして、何だか安心しました。

お忙しい中、本当にありがとうございました。
お盆の時期って、とてもお忙しいんですよね。
くれぐれもお身体、ご自愛下さいませ。

丹下覚元様

ご回答ありがとうございます。

次に同じ事が起こった場合のために、ボイスレコーダーのアプリをインストールしました。

本人も、そうして欲しいとのことでしたので、会話の内容を録音し、シラフの時に話し合おうと思います。

私達はお互いバツイチですが、彼の方は離婚の際かなり大変だったと聞いています。もちろん、詳細は話しませんが・・・

また仕事のストレスや不満も、普段は決して口に出さないので、その当たりも原因の一つになっているのかも知れません。

赤の他人ではありますが、縁あって一緒にいると思うので、少しでも状況の緩和につながる手伝いができたらと思います。

お忙しい中、ご回答ありがとうございました。
暑い日が続きます故、くれぐれもお身体ご自愛下さいませ。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ