hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

学校に行きたくない

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

娘のことで相談です。
今、高校1年なんですが友人関係がうまくいってないようで、学校に行きたくないと言います。
最初は、クラスで中心グループにいたようですが、避けられようになり一緒にいることが出来なくなったようです。本人は自分が何をしたか分からないと言ってます。

今は別の友達と話はしているみたいですが、その友達がいるグループにどうしても好きになれない子がいたり、出来上がっているグループに途中で入るのは難しいようで、うまく溶け込めないみたいです。

こういうことは今に始まったことではなく、保育園の頃から「私はみんなに嫌われてる、誰も私と仲良くしてくれない」といつも悩んでます。

高校に入りほとんど知り合いがいない環境だったら何か変わるかもしれないと、本人はすごく期待していたのですが、またいつものパターンになってしまい、このままでは学校を辞めてしまうんではないかと心配でなりません。

ただ友達が欲しいだけなのに、私の何がいけないのか分からない、どうしたらいいかわからないと泣いてますが、なんとか学校に行けるように慰めている毎日です。

辞めることは簡単です。でもここで辞めることを選択することは逃げになるような気がします。いままで同じことで悩んできたのですからこれを乗り越えて成長してもらいたいです。
これは、娘を追い詰めてしまう考えでしょうか?
少しでも苦痛を和らげてあげるにはどんなアドバイスをしてあげたらいいでしょう?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

しっかりと状況を聞いて

拝読させて頂きました。娘さんのこと心配になりますよね。どの様な状況でそうなったのかやはり冷静に見てみる必要があると思います。
それは娘さんの態度や言動に原因があるのか、他の方に原因あるのか、学校でその様な状況ができてしまったのか。しっかりと担任の先生に先ずは聞いてくださいね。或いはお子様からしっかりと状況を聞いてみてくださいね。
何かしら糸口があるはずですからね。
そして目を背けずにあなたもお子様も原因を解決できる様に少しずつ修正してみてくださいね。
後はお子様を責めないことです。これからお子様は成長していくのですからね。少しずつ少しずつ正して大切なつながりを持って頂きます様にお願い申し上げます。

6
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

回答ありがとうございました。
本人からいろいろ話しを聞いて、理由が分かってきました。
娘自身の心の中になかなかやっかいな問題があるようです。
その件についても、またご相談させていただきたいと思っています。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ