現在、専業主婦で子供が二人います。過去に3回転職し、長く勤めた会社で最長2年です。最後の会社で精神疾患になり辞めて、それ以降アルバイトもしましたが、余りしっくりいかずすぐ辞めてしまいました。
自分はコツコツ型でストレスに弱く、飽きやすい性格だと思うのですが、こんな自分はもう社会に出て働かない方がいいのでしょうか。最近また社会に出て働き、人と接したいと思うようになりました。
病気の方が大分良くなって、今は元気に家事をしたり、子供と遊んだり充実はそれなりにしているのですが、なぜかふと寂しくなることがあり外に出たい衝動に駆られますが、こんな自分は働くことに向いてないんでしょうか。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
ayuさん
初めまして
だてりゅうほうと申します。
素晴らしい想いですね^^
ayuさんのような女性が日本を元気にしてくれます。
ここで私なりの考えをお答えさせて頂きますね。
ayuさんの中に湧いてくる想いには
「働きたい」「社会に出たい」「人と接したい」
この三つがありますよね。
しかし、
過去にこの三つが
重なった環境に身を置いて
ご苦労をされてらっしゃる。
さて、
この三つはすべてを同時に達成しないと
ayuさんは満たされませんか??
「社会に出たい」「人と接したい」
をどこか仕事以外の環境で満たし
「働きたい」想いは
自分の得意なことで探す
そんな風に分けて考えるのもいかがでしょうか?
さらに言えば
働きたい
の根源は何でしょうか??
社会の役に立ちたい?
それとも
金銭的なゆとりのため?
それによっても
働き方は考えられると思います^^
今の時代は
職業がたくさんあります。
普通に働いて時給という形で
お金を得る”以外”にも働き方が
たくさん存在します。
ayuさんの働くという衝動が起こる
「理由」を少し自分なりに
考える時間
を作られてからでも
遅くはないのではないでしょうか^^
ちょっと状況は違いますが
仕事に関することを
youtubeにあげてるので
一度みてください^^
参考になると思います。
↓
ayuさんのような方が
今の日本には必要です^^
私の周りにも輝いているっ女性が
たくさんいらっしゃいます^^
ayuさんの人生を応援していますね^^
ayuさま
飽きっぽい性格とのこと。なぜ人は飽きるのか。それは、自分で何かを想定するから、それに合わないとその欲望を満たそうと他に気がいくのです。
私は曹洞宗ですから坐禅をするわけですが、坐禅はただ座っているだけですから、人によってはすぐに飽きてやめてしまいます。なぜ飽きるのか、それは、はじめは非日常の体験であるから刺激的である。しかし、座ってみると自分が思い描いたようなものにならない。だからやめる。
となります。
〔坐禅の本質はそんなところにはないのですよ〕
坐禅も仕事も同じです。思い描いたようなものではないということ。要するに思いに振り回されてはいけません。想定しないこと。どんな状況でも柔軟に受け入れることができなければ、仕事はできません。
損得、好き嫌い、そうした価値判断抜きで仕事ができるかどうかだと思いますよ。
ありがとうございました。
[社会に出る]、[働く]、[人に接する]、これを同時に満たそうとしなくてもいいんですね。働きたいという根源は、やはり子供の将来のために学費をつくりたい、とういう思いがあります。想定せずどんな状況でも受け入れる柔軟性が、今の自分にあるのかと言われると、自身がありません。もう少し、家庭生活を営み、子育てをしながら、人間力を養っていきたいと思います。