hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

仕事選びについて

回答数回答 2
有り難し有り難し 12

私には夢がありました。それが叶わないことを知って、就職したのですがやっぱり夢を叶えたいと思い転職を決意し退職しました。が、結局夢に近づける職業に就くこともできずいまの状況です。

現在医療事務で働き始めて一ヶ月です。人間関係がものすごく難しく、社内で一番下の私には小学生に話しかけるみたいに話しかけられます。
それがすごく嫌で、はじめてやる仕事でもやれ遅い、役立たずといわれ、知らないことに対して聞くとバカにされた態度を取られ、手が震えてしまい心療内科に通い始めました。
医療事務についたのは両親が望んだ為です。

前職の仕事がとても好きでしたが、両親はその会社ではなく外に出て欲しいと、すごく反対していましたが、就職し働いてました。
その中で両親から、お前は失敗作だ、その仕事は遊びだ等と言われてしまい自分の仕事に自信がなくなり転職という運びになりました。
現在前職会社からアルバイトですが半年後正社員採用するから戻らないか、と誘われています。
アルバイトだと社会的立場もありますし、父は反対しております。

本心は戻り、一生懸命をないがしろにしていた自分を反省し責任を持ってやり直したいです。
これは逃げになってしまうのでしょうか。父を説得するのも怖くてまだ言えていません。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自分を生きられるのは自分だけ

関係性の糸に縛られてがんじがらめになっていますね。
一回、外に出てみましょう。
誰かから影響を受けないようにすると良いです。
一人になって自分に向き合いましょう。
すぐに答えは出ます。
優しく言えば、あなたは人にやさしい。
厳しく言えば、きらわれたくないだけ。
ちゃんと本心で生きましょう。
申し訳ありませんが、自分で考えてください。
え、と思われるかもしれませんが、アドバイスはしてはいけない、と思いました。
今まで、何らかのアドバイスを多くの方にさせていただきましたが、アナタに対する回答は、
「自分で考えましょう」です。
悪い意味ではありません。それが最上のアドバイスだと思ってお伝えするのです。
「自分で決めましょう」
人の顔色伺って生きてたってしょうがないです。
本当に自分が自分を生きる。
自分が自分の意思で、自分の望むとおりに生きればいいのです。
お父ちゃんに一生おびえて生きるのですか?

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
今月の法話 文殊の剣 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より) 「大丈夫、慧の剣を取る。」 大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。 智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。 それこそが智慧の剣なのです。 文殊とは自己を鎮め得た者の姿。 人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。 事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。 そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。 そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。 とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。 いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。 文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。 その文殊の剣とはなにか? お見せしましょう。 いま、そこで、みているもの、きこえていること。 たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。 文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。 本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。 見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。 そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。 あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

避難勧告が出ています

人間関係の難しい職場で、本当に大変だったところに、ご両親からの理解が得られなくて辛かったですね。言葉は怖いもので、一度言ったことを、無かったことにはできません。ご両親も実の娘にひどいことを言ってしまい本当は後悔されているかもしれません。
心療内科に通われるくらいツライ職場を離れることは逃げではありません。絶対に必要な「避難」です。

アルバイトは、社会的立場もあるから反対というのはお父様のお考えなのでしょうか。そもそも社会的立場とは何なのか、はなさんご自身が一度深く考えてみると、答えが見つかってくるかもしれません。

私は、どんな職種であろうと、どんな立場であろうと、はなさんにはイキイキと働いてもらいたいです。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
住職のかたわら、大道芸人PRINCOちゃんとして幼稚園保育園など各種施設、お祭りなどのイベントに出演中です。 ◆大道芸人プリンコちゃんホームページ http://princo.fc2web.com/ 真言宗豊山派総合研究院 布教研究所常勤研究員 常任布教師 仏教伝道教材の「なむなむ」代表 流山市青少年環境浄化事業推進委員会 環境部会長 流山市青少年指導センター補導員 連絡協議会副会長 保護司(柏地区流山支部) 柏マジッククラブ会員 日本ジャグリング協会会員 流山ジャグリングクラブ顧問 日本ツイストバルーン協会会員 ◆PRINCOちゃんねる(法話動画など) https://www.youtube.com/channel/UC4gxIC4-oeR4ns3FpNr8vqA?view_as=subscriber
ただし、午前6時~午前0時まででお願いします

質問者からのお礼

ありがとうございます。
怖くても自分で選んで生きていかないと、だめだなと実感しました。
本当に、素敵な言葉をありがとうございました。

煩悩スッキリコラムまとめ