hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

ママ友とのつきあいかた

回答数回答 2
有り難し有り難し 27

息子が小学一年生の時、クラスメートになった男児のお母さんとお友達になりました。ランチに行ったり、下校後遊ばせたり、お互いの家を行き来する仲でした。そのクラスメートと2年生は同じクラスになりませんでしたので、付き合いは少なくなりました。3年生になり、またクラスメートになりました。しかし、私のほうから息子の登校状況が悪い為、落ち着いたらまた会いましょうと電話をもらうたびに言うのですが、一緒にランチへ行きたい、遊びたいとしつこく誘ってきます。中学3年生まで同じ学校へ行く地区なので絶対避けられない存在です。はっきりといって付き合いたくありません。理由は私の息子を彼女の息子は同じクラスになって最悪だといっていたとママ友の口から聞いたからです。どのように言えばわかってもらえるか、アドバイス願います。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ちょっと冷静に。主役はお子さんでは?

昔はママ友なんて言葉が無かったことを忘れてしまっていませんか。
幼稚園や小学校低学年で、親の介入が必要なときであれば、親御さんの関わりがあってもいいと思います。ですが、子供の学校の主役はお子さんです。親がどうこう言う事ではありません。
ママ友さん同士でベッタリですと、それがかえって変な癒着を起こすこともあります。
最高の友情関係は公平であること。
ムリしてそんな付き合わなくてよいのです。
自分らしく生きてみましょう。お子さんはお子さんの人生だと思ってあげましょう。
相手のママ友さんは相手のママ友さんの人生だと思ってみましょう。
今日やるべきことがあるはずです。
こういっちゃなんですが、共働きでママ友さんとの関わりがまるでない人は、かえって自由だったりします。敢えて自由を選択するという姿勢の方が人生身軽です。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

しっかりと観察して

拝読させて頂きました。その聞いた内容の信ぴょう性はいかがでしょうか?そしてその子自体ご覧になっていていかがでしょうか?人の意見や風評に流されることなく落ち着いて冷静に観察してご判断なさってみてくださいね。
またお付き合いは長いでしょうからつかつ離れずお互いの距離感を維持なさってみてお付き合いしてみてくださいね。
お互い大人ですからね。それぞれに価値観もあり、家庭の状況もあるでしょうからね。
いずれにせよ回りの意見だけに流されることなくしっかりと見直してみてお付き合いしてみてくださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

ご回答、ありがとうございます。はい、わかりました。
そうですね、落ち着いて冷静に観察し判断してみます。
ありがとうございました。

ご回答、ありがとうございます。御礼が遅くなり、申し訳ございません。
最高の友情関係は公平という言葉に納得し、ムリしてそんな付き合わなくてよいという言葉に心が軽くなりました。ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ