hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

子供の性格が受け入れられない

回答数回答 1
有り難し有り難し 10

私は、集団が苦手で人付き合いも苦手な方です。
旦那は人見知りがあります。

そして、我が子は人見知りがあります。

周りの子供たちが楽しく無邪気に遊んでいて、うちの子供だけは私のところにいて、遊びません。
毎回、それをみてはイライラ…してしまいます。

「なんで行かないの?みんなと遊んできなよー!」と言ってもだめで。

こどものためには、そういう部分も全部含めて大好きなんだよ!と認めてあげることが大切だと本で見ましたが、そういう部分は対人関係が苦手な部分だと思い、受け入れられません。

また、私がそういう性格で生んでしまったせいだと責任を感じ、私がその友達のところに行けない不安が強い?、人見知りの性格?を治してあげなきゃと思います。

しかし、集団(ママ友達との集まり)に連れて行くのが私自身が集団は苦手なのでかなり億劫で行きたくありません。こどもが、友達と遊ばずに私といることにイライラするのが予想できるので余計行きたくなくなります。

でも、参加しなきゃ、我が子の人見知りもよくならないだろう、回数をこなして慣らしていくべきだと義務的に考えています。
だから辛いです。
でも、私のせいだから嫌だけど子供のために参加すべきだ…と堂々巡りで苦しいです。

結局、責任をすごく感じているのですが、私の思い込みですか?

理想は無邪気に友達と遊ぶ子供なのです。
我が子はそうじゃなくて、悲しくなりますが、そんな風に思ってしまう自分が嫌で嫌で…

性格は私のせいですか?
これから成長していけばかわると言われますが不安だしイライラしてしまう自分に自己嫌悪です。

私自身が集団が苦手で人付き合いが得意じゃないからだめなんでしょうか?

私みたいなのが子供を生んでよかったのかな…とまで考えます。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

少しずつ積極的に

拝読させて頂きました。悩みどころですね。
あなた自身のご性格で人とのお付き合いでおっくうになったり気後れしてしまったりで多少とも影響はあるかもしれませんね。ただあまり気にし過ぎないことだと思いますよ。子供は自分が興味が出たり楽しい思いをすれば素直にそちらに向いていくものかと思います。
或いはあなたもお友達や子供達の中に入っていって楽しんでみることだと思います。
自分が楽しくなければ周りも子供達にもそれは伝わりませんからね。
あなた自身からも少しずつ積極的に皆様とのお付き合いを楽しむ様に心がけてみてくださいね。
必ずや変わる時が参りますからね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ