hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

どのくらい経ちますか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 20

こんにちは

既婚のお坊さんの方、今の奥様と出会ってどのくらい経ちますか?
何歳の時にご結婚されましたか?
その時はお坊さんでしたか?

興味があります
お答え頂ける方にはで答えて戴きたく思います

よろしくお願いいたします


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

勢いとタイミングで

 こんにちは。

 私はお寺の子だったけど、大学卒業後しばらくサラリーマンをしていて、妻とはその時知り合いました。
 その後、お寺に入ることになるんだけど、1年本山で修行にいかなくてはならず、待っていてもらいました。
 ですので結婚したのはお坊さんになってからです。
 交際期間は5年くらい、結婚の年齢は私が30才くらいの時だったと思います。

 さてあなたがこのような質問をされたということは、もしかしたらあなたも心のどこかで結婚のタイミングを考えているのかもしれませんね(まとはずれだったらすみません)
 サラリーマン時代に後輩が入社同期の女性と結婚したのですが、その時に「結婚は勢いとタイミングだ」と言っていました。なるほどと思いました。
 交際期間が長くなってくると、「勢いやタイミング」がとりにくくなってしまうかもしれませんが、タイミングをうまく見計らってご結婚できるといいですね。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

充実した毎日となります様に

はい、私は43で出会い、44で結婚しました。やはり勢いとタイミングですね。結婚は。
まぁその際は必ずじっくりとお互いのこれからについてお話しなさるべきかと思います。
どういう未来を共に過ごしていきたいか、何を共通の目標とするかをじっくり話てみてもいいと思います。

あなたのこれからの未来が素敵な出会いに恵まれてその出会いに感謝なさりながら共に明るく充実した毎日となります様にお祈りさせて頂きます。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

ありがとうございます

世間では5年は長めなんでしょうか?
私が長すぎて感覚が麻痺してしまっています

やっぱりお坊さんですね
仰る通りです
私もそろそろ結婚しないといけないのかなと、感じ始めたところです

お坊さんは失礼ながら晩婚な印象を受けていました
こちらのサイトには既婚の方が多いように思います

結婚は勢いとタイミング、そうですね

ありがとうございました

ありがとうございます

私自身はダイエットに目覚め、充実した毎日を送っています
あとは彼氏の収入が安定すれば、安心してついていけるのですが、彼もそれまでは私の父に挨拶には行かないようです

ですので目標は彼が正社員、でしょうか
しかし、年齢的に絶望的と思います

でも明るい未来を信じて邁進していきたいです

ありがとうございました

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ