お仕事につくのがこわいです
ご覧いただきありがとうございます。
現在お仕事を探していますが、就職することが怖くて仕方ありません。
前職では自分なりに頑張ったのですが、未熟さから、半分解雇のような状況で退職しました。
その後またお仕事についたのですが、仕事中自分にはできないという思いが強くなって、怖くなって、すぐに辞めてしまいました。
それから、資格などの勉強をして、別職種で現在就職活動中なのですが、今度はせっかく内定をもらったのに行きたくない気持ちや不安な気持ちが強くて、耐えきれず辞退してしまいました。
私のこのような行動でたくさんの方にご迷惑をおかけしていることが申し訳ないです。
前の仕事も今回の内定辞退も、私の心の弱さが原因だとわかっています。
耐えなければならないこともたくさんあるのに、すぐ言い訳をして逃げてしまう自分が情けないです。
このような自分を変える方法はあるのでしょうか?
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
今の自分が出来ることを精一杯やるだけ。
はじめまして。亀山純史と申します。
ゆめさんは、仕事はしたい、でも、就職することが怖いわけです。そして、それは仕事に対する不安がそう思わせているわけですよね。不安は誰にでもあるでしょう。失敗したらどうしよう。人に迷惑をかけたらどうしよう。特にも、一度失敗したり、人に迷惑をかけたりすると、またするかもしれない、と思ってしまいます。そんなゆめさんには、「所詮、自分はこの程度。今の自分が出来ることを精一杯やるだけ。」という気持ちが必要かもしれません。この気持ちは、決して開き直りや投げやりな態度を表明しているものではありませんよね。この世の出来事は、原因によって結果が生まれる(縁起)というはたらきの中で起きているのです。そして、私たちはこの原因によって結果が生まれる(縁起)というはたらきに逆らうことができないのです。ですから、私たちは今の自分が出来ることを精一杯やるだけなのです。そして、今の自分が出来ることを精一杯やるだけの生き方は、今の自分と比べる生き方であり、他人と比べる生き方ではありません。それは精一杯やっている自分を信じる生き方であり、そこに自己肯定感も生まれてくるのではないでしょうか。
以上が私からの回答です。やりがいを見いだせる仕事に就けること願っています。
一呼吸して落ち着いてから
拝読させて頂きました。初めての経験することですから誰しもがやはり緊張なさいますでしょうし、不安もありますよね。あなたもとても不安に思ってしまい精神的にプレッシャーを受けてしまうのではないでしょうか。
なかなか初めてのことは緊張しますから職場の方々とのコミュニケーションも大変ですよね。覚えなければならないこともたくさんあります。
ただやはりそれは誰しもが経験していくことです。最初は誰も仕事はできません。慣れるまでにはとても時間のかかることです。緊張なさるとは思いますが、しっかりと一呼吸して落ち着いてください。そして人の話を聞いて少しずつやってみてくださいね。
わからないことあればもう一呼吸してから質問なさってみてくださいね。
習うより慣れよですね。
じっくりと取り組んで少しずつコミュニケーションを取ることです。
あなたをかげながら見守っていらっしゃる方がたくさんいます。安心して取り組んでくださいね。
私もあなたをかげながら応援させて頂きます。決してあせらずにあわてずに心を落ち着けて向き合ってくださいね。
質問者からのお礼
kousyo Kuuyo Azuma様
暖かいお言葉をありがとうございました。
内定辞退をして、頑張れなかった後悔と就職がのびた少しの安堵を感じ、頭がモヤモヤしていましたが、不安な気持ちを肯定していただけたような気持ちで、少しほっとしています。
この不安を感じているのは私だけじゃない。一呼吸おきながら、少しずつでも進みたいです。
何回も読ませていただいてます。
ありがとうございました。
亀山純史様
暖かいお言葉をありがとうございました。
亀山純史様の回答を読ませていただいて、私は自分はできない人と思っていましたが、それはまわりのできる人達と比べて駄目だから自分はできないと思っていたことに気がつきました。まわりと同じようにできない自分がどんな目で見られるのか、どんな迷惑をかけてしまうのか怖いという思いが、仕事への不安につながっていた。でも、まわりと比べてどうこうというより、自分ができる精一杯ができたかなのですね。
少し、肩の荷が降りたような気持ちです。「所詮、自分はこの程度。今の自分にできることを精一杯やるだけ。」というお言葉がとても響いています。
ありがとうございました。