hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

勝ちたいという気持ちの意味がわからない

回答数回答 2
有り難し有り難し 27

全く知らない人なのに、やたらと外見を張り合ってくる人っていますよね。

自分より若い学生さん、フリーターのような人とか。ちょっと僻みっぽいおばちゃんとか。

私は嫉妬したり相手より勝ちたいという気持ちが薄いので、全く知らない人と自分を比べる意味はわかりません。

たまたまそういう気持ちの人と出会ってしまった時はその場を早めに立ち去って関わらないようにしています。

そういう時間があるなら自分を磨く努力すればいい、と思っています。

相手と、自分を比べて何になるんでしょうか。
努力せず、ただ人を悪く言っても自分が良くなることはないのに。

私は、張り合いたい人同士張り合って関係ない人は巻き込まないでほしいなと思ってしまうのです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

早めに立ち去るで正解です

 こんにちは。

 何でも比べて優位に立とうとする人っていますよね。私もそういう人苦手です。

 先日、オリンピック・パラリンピックが行われました。試合を拝見していて思った事は、もちろん選手のかたは勝ってうれしい負けてくやしいという気持ちはあるでしょうけど、結果以上に、自分の力を出し切れたかどうか、という方に気持ちが行っているように感じました。つまり他人と比べず、自分がどうだったかに重きを置いていると思いました。

 弱い犬ほどよく吠えると昔から言いますが、比べたがるのは、自分が弱いことがわかっているのに相手より優位にたちたいという心の表れだと思います。本当に強い人は比べるような事はしません。
 
 まあ、張り合いたい人同士で張り合えば良いのですが、おでこに「私は張り合うのが好きです」とでも書いてあればわかりやすいですが、見た目では分からないので、張り合いの対象にされてしまうのは仕方ありません。早めに立ち去るのが一番です。

 一方で「比べるあの人は弱く悪い」、「比べない私は強く正しい」という考えはまた差別となり危険です。比べたがる人は比べたがる人だと認め、あなたが気にしないことです。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

同じ土俵に乗らない

相手に一人相撲させればいいのです。
そうすればいつか自分を相手にしていたことがわかるでしょう。
それも慈悲です。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

質問者からのお礼

なんだか比べる人にうんざりしている自分がいました。

これからは、そういう考え方の人もいるんだ、相手の考え方も受け入れて見てみます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ