hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

娘ロス

回答数回答 2
有り難し有り難し 29

宜しくお願い致します。

高一の娘がいます。
高校受験の時から 留学をして英語を学びたいと言って 今の高校に合格しました。
入学してから、勉強も頑張り テストも合格して 来年の1月から 1年間外国に留学出来る事になりました。

私も主人も 1年間は 長いので 最初は反対しましたが
娘の熱い気持ちと頑張りもあったので 理解して応援する事になり 今は 留学準備をしているところです。

私の中で 娘がいなくなる事に対して あまり寂しいとか 感じていなかったのですが
周りから 寂しくなる 寂しくなる!と 言われて
ふと、考えたら 娘がいなくなる ことが とても 寂しくなってきてしまい、どうすればいいのか わからなくなってしまいました。

一人っ子というのもあり 私の生活は 全て娘中心で 回ってきてたような気がします。
将来 いつかは 出て行くのは わかっていますが、
留学は 大学になってから 行かせれば良かったのかも 、と後悔したりしています。

出発まで あと3ヶ月ですが
どのように 気持ちを切り替えていけば良いのか
アドバイスお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

笑顔で留学させてあげましょう

お嬢様の留学への思いは、一時的なものではなく、計画的で、強い願いなのだな、と文面から拝読させていただきました。

高校卒業後、進学や就職で実家を出る人は大勢います。
離島だと高校がないので、中学卒業の時点で家を出る人もたくさんいます。

寂しいでしょうけれど、ずっとお嬢様がいなくなってしまうわけではありません。

一年間です。

笑顔で留学させてあげたいな、と願っています。

{{count}}
有り難し
おきもち

浄土真宗、真宗大谷派です。

そのロス部分を埋める中身こそ大切。

大丈夫です。
お嬢さんが生まれてくる前はお嬢さん無しでも平気だったはずです。
全力で今のご主人を愛しておられたのではないでしょうか。
人間は関わるものどんなものとも関われるものです。
お寺で写経会や婦人会や精進料理教室を開いている所があります。
そこで似た境遇の方々がお待ちしています。
お寺に集う人には悪い人はいません。
そこでお嬢さんロスを埋めてみませんか。
埋める中身も実は大切なのです。
自暴自棄になって自分を苦しめるもので埋めて不幸になっている主婦の方々もおられます。
ぽっかりと空いた穴を埋めるものは安らかで暖かで心地よいものが一番です。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございます。
私は 人に対して依存心が強いのだと思います。
主人や娘に対して 依存し過ぎてるのかもしれません。
自分が打込めるものや 楽しいと思えることを
何か作って自立していければいいなと思います。
ご回答してくださった文章を何度も読んで 頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ