hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お浄土と天国

回答数回答 2
有り難し有り難し 38

仏教でいう「お浄土と地獄」。キリスト教の「天国と地獄」
お浄土と天国、呼び名が違うだけで、同じ所だと思いますか?
地獄もまた、同じ場所だと思いますか?

私の娘は仏教で供養して頂いていますが、
もしも、私がこの先、
仏様を信じられなくなって、違う宗教を信じたら
お坊さんは、私が死んでも、娘には会えなくなると思いますか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

どの「物語」に生きたいと願い、「今」どう出会うか

これまでのご相談拝読させていただきました。

キリスト教の説く「天国」と「地獄」がどのようなものか、私はキリスト教を学んでもいないし信仰もしていないのでわかりません。

どんな宗教であれ「死後」を説きます。むしろ「死後」を説くからこその宗教です。それぞれの宗教に様々な「物語」があります。

そしてその「死後」とは今生きる私たちにとってはどこまでもいっても「未来」です。
未来のことはわかりません。ですからどの宗教が説く「死後」の「物語」を信じようともその信心は「推測」であり「希望」にしか過ぎないのかもません。

しかし、その「物語」によって「今」救われるなら、その物語を信ずることができます。それが本当の「信仰」です。信仰により、その物語のようにありたいと「願い」今を生きる事ができます。

では、仏教においてはどうか。

仏教においては私がどんなに仏様のことを信じられなくとも、仏様の方が私を信じてくださっています。むしろ私を信じ、必ず救うぞと離さないたらきを「仏」と称しています。

そして仏教の説く「浄土」という「物語」はみなともに浄土に生まれ会うことができると説きます。
私もその浄土に生まれるものとなりたいという「願い」の信仰の歩みは、大切な故人と私を「今」出遇わせてくれます。

それは私が思うような、夢枕に立ってくれるとか、霊媒師に降り立ってくれるとかいう私の都合に立ち、私を慰めてくれるような出会いではありません。

そいう私の都合は超えて、いついかなる時も「真実のはたらき」となって私と共にある出会いです。嬉しい時は共に喜び、寂しい時は共に悲しむ「ありのまま」の「真実」。その「真実のはたらき」を仏と呼び、大切な方もその仏の一人と成られたのだという出会いです。

ですからみのり様が「今」、仏教以外の教えで救われ、娘さんの真実の姿に出会っていけるのなら安心してその教えを信仰してください。
仏様が信じられないのは仏様が悪いのではなく、信じることも信じさせることもできない私たち僧侶に責任があるのでしょう。しかし仏はそんな私たちをも信じてくださってるのです。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

名前が違うだけで同じものです。明治の大徳、山崎弁栄上人は、浄土を「美天国」と表現されています。

{{count}}
有り難し
おきもち

僕はウイキペディアでは以下のように紹介されています。 「日本、アメリカ、カナダ、ヨーロッパ、オセアニア、中東、タイ、バングラデシュで活動する指圧師、作家、音楽家。タオサンガ・インターナショナル代表。京都浄土宗和田寺の僧侶。タオ療法、タオ指圧、気心道の創始者。著書は数カ国語に翻訳され世界各地で出版されている。」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%A0%E8%97%A4%E5%96%A8%E5%8F%8A が実は、元家出少年です。ティーンエイジャーの頃は、徹底的に自己破壊的な行動を繰り返し、高校も2つ中退しています。現在は、浄土宗和田寺の住職で、一般の人が気軽に修行できる場として、京都と東京に道場を作りました。(道場はその他、世界各地にもあります) なので、修行したい方、人のために涙する方、楽しいことが好きな方はぜひ来て来てください。あなたを歓迎します。 ※毎週、法話を配信しています。書き起こされた法話は、下記でご覧いただくことができます。 http://taosangha.com

質問者からのお礼

吉武さま、丁寧なご回答をありがとうございました。
私にとっての救い、それは再び娘に会って、抱きしめることしかないのです。
そんなことは、生きている限りできない事です。
死んでも会えるかどうか、本当はわからない。それはあまりにも恐ろしく悲しい事。
あの世はある、きっとまた会える。そう信じることが
今の生きる支えです。他にはなんにもありません。
仏様のことを好きになれそうなご回答、感謝いたします。

遠藤さま、簡潔なご回答をありがとうございました。
どの宗教を信じようと、逝く先は同じなのですね。
またいつか、娘と会える日まで、なんとか生きないといけませんね。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ