hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

生きる価値

回答数回答 3
有り難し有り難し 45

生きる価値ってなんなんでしょうか?
私は現在、公務員専門学校に通っている、19歳の男です。
私は今19年生きてきましたが、誰にも好かれず誰の役にも立っているとは思えません。
いてもいなくてもいい存在だと思うのです。
これから自分を愛してくれる人が現れるとも思えませんし、役に立てるような人間になれる気がしません。
でも死にたくはないんです。やっぱり死ぬのは怖いんです。私はどうしたらいいんでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

役になんかたたなくてよい

あなたは「役に立つ」ために生きているのですか?

もしそうならもったいない事です。別にそんなことのために生きなくたってよいのです。
ただ、学校ではそう習ってきたのでしょうか?

「夢を持ちなさい、希望を持ちなさい、人の役に立ちなさい、誰かのためになることをしなさい」

そんな感じでしょうか。もしそうとだけ習ってきたのなら嘆かわしい事です。その価値観にあわなければ潰れてしまうからです。

誰の役にも立たなくていいんです。好きな事をして生きてください。

やりたいことはないですか?何もしたくないですか?それならそれでもいいです。

ただ、何もしないにしても生きていくには最低限の食事と住処が必要です。それをまかなうだけのアルバイト等はしてください。それも無理ならこの国には生活保護もありますのでご安心を。

公務員にはなりたいのですか?人の役に立つ仕事だからですか?

もし嫌ならやめたらよいです。あなたはあなたが幸せになるために生きたらよいのです。

役になんか立たなくてよい。自分が自分に満足するよう生きてください。

そのために周りに目をむけることも大切でしょう。「誰にも好かれず」と言い切るあなたを見放さない親や友達など周囲の方々に思いを馳せましょう。別にその人たちのために生きなさいと言いたいわけではありません。
そんな風に周りに支えられているあなただからこそ、その思いに応えて自分を大切にしてください。

「どうしたらいいんでしょうか?」と問い、誰かの役に立つために誰かに言われたように生きるのではなく、「どうしたいのか?どうなりたいのか?」と自分に問うてみてください。

しかし、わからないことは考えてもわかりません。わからなければ動きながら確かめる。とりあえず公務員をこのまま目指してみるのも一つの手です。

とにかく、あなたを苦しめる価値観が全てではないことを知って、歩みを進めてください。

20
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

人に好かれる前に人を好きになる事です

省エネ主義者さん。

誰にも好かれないとか、誰の役にも立たないとか、そういった悩みは
恐らく自分の中でいろんな思いが空回りをしているのかもしれませんね。

好かれたいと思うより、まず、ご自分がご自分以外の人を好きになってみましょう。

好き、愛する、という事は、その方々をとても大事にする事です。
その方々には気づかれなくても、その方々が喜ぶ事をそっとしておく事です。
その方々が危険に瀕したら、そっと助ける事です。

これ見よがしに助けたりして、お礼を言ってもらう事だけが人の役に立っている事という訳ではありません。

お礼は言われないかもしれませんが、貴方の心の中で何かが豊かになって行くのを感じるのではないかと思います。
それを続けて行くと恐らく貴方は人に好かれる方になっているのではないかと思いますよ。

それから、人は生きているだけ、存在するだけでも大きな意味があり尊い事です。
決して例外は無いのです。

参考になれば幸いです。

14
有り難し
おきもち

個別相談可能
仏道に入門して40年が経ちました。 死ぬまで修行を続けるのがお坊さんだと思っております。 法昌という法名で、和歌山県の高野山の西禅院が所属寺院ですが、 普段は東京都町田市のマンションで手作りの密壇でひたすら修行を続けている  はぐれ行者です。 伝法灌頂も中院流の一流伝授も授了させていただいております。 娘を持つ母であり、一家の主婦でもあり、親の介護もあったりします。 エッセイや文章、そして漫画家として漫画も描いております。 イーハトーブクリニック萩原医師の指導をいただきヒプノセラピスト(催眠療法士)でもあります。 基本的に隣のおばちゃん的な、でも変わった尼僧です。
ご相談可能な時間はその日ごとに違うので、いくつかご都合を書いてくださいね。 人生で悩んだ時に、最善の答えを与えてくださるご神仏と、あなたは心の奥で必ず繋がっています。ご自身の心の中からご神仏のお答えが受けられるようにアドバイスをさせて頂きます。 ◆著書:「神さま仏さまがこっそり教えてくれたこと」「迷いをすっきり消す方法」「幸せを呼ぶ仏像巡り」

質問者からのお礼

お礼が大変遅くなり、申し訳ございません。
今振り返って回答を拝見していると、当時とは違った価値観で見れて、とてもグッとくるものがありました。
本当にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ