hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自分に期待が出来ない自分が嫌い

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

初めての質問&長文失礼します。
私は高校3年生(受験生)です。
どうしても行きたい大学があります。
しかし、勉強に思うように手が付けられません。
おそらく理由は自分の「自分に期待してはいけない」という性格のせいだと思います。

小学校の頃私は中学受験をしました。
私は自分の思うように勉強を頑張りました。きっと受かると自分も思っていましたし、周りも言ってくれていました。
しかし結果は不合格でした。とても悔しかったです。

中学校では市立の中学校に入学してバスケ部に入り、素人だらけの部活でキャプテンを任されました。
自分は下手ながらも公式戦でせめて1勝はしようとキツい練習にも耐え抜きました。しかし、最後まで1勝もできず、しかもその中には自分が最後のシュートを外してしまったから負けてしまったということもありました。

それ以来私は、頑張って結果がついて来なかった時の怖さに怯え、何事も最初から無理だと決めつけるようになってしまいました。(そのほうが心的にも楽だからです。)

しかし、大学受験となるとそうは言ってられません。最初から諦めてる受験生なんていないと思います。
しかし先月受けた模試ではこの時期では最悪の評価。第一候補の大学なんて頑張ったって入れる確率はほんの少しです。

でもこの時期に応援してくれてる人に対して弱音を吐くことなんて出来ません。吐いたとしてもきっと無理でも
「大丈夫!頑張ろう!」と
言ってくるでしょう。

しかし私に努力する気が無ければ受かるはずがありません。

だから私は自分に期待できるようになりたいのですがどうすれば良いのかアドバイスをいただきたいと思っています。

下手で長い文章ですみません。できるだけ多くの回答お待ちしております。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

期待しなくてもいいじゃん

期待する、しない、よりやることをやればそのようになります。
私は修行時代、掃除は綺麗にするものではない、結果が綺麗になっているだけだ。と教わりました。汚れているから掃除するとか、綺麗だから掃除しないとかではなく、とにかく掃除の時は掃除をするのです。やれば結果として綺麗になるときもあれば、秋などは終わったそばから落ち葉だらけ^ ^
それでいいのです。

受験や部活みんな同じでしょ。今やることをただやる。損も得もなく、見返りを期待せずやるだけのことをやる。その結果は後から来るが、そこに自分の都合は挟み込まない。あるがままを受け入れる。ただそれだけでいいのですよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

邦元さん、回答ありがとうございます。
ひたすら、前に進んでみようかと思います。
もし落ちてしまったらそれはその時に考えて、今は前だけみて猪突猛進に行ってみようかと思います。
回答ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ