自分自身に負けたことへの悔しさ
度重なるパワハラに、心が疲れてしまいました。
先日ついに社長より怒号を浴び、他の社員がいる手前、
「辞めろ」「お前の顔、見てたらムカつく」「その澄ました顔、なにその顔、イライラする」「お前なんか営業に向いていない」「私はこんなに頑張ってるの。あんなは何を頑張ったっていうの?言ってみろよ」
と言われました。
なにをしても、
「あんたがやってることは頑張ったことに一つも入らない」「頑張ってるつもり?」「いつも朝早く来てるけど、認められたい願望なんでしょ?評価されたいだけなんでしょ?」「あんたを見てたら全部がイライラする」
と言われる毎日。
辞めろ、とペンをたたきつけながら言われた日、私はあまりの言われように涙が止まりませんでした。
次の日の朝、私は社長に「辞めます」と伝えました。
そう伝えた直後、社長の表情は嬉しそうでした。
「いつ辞めるの?今週歓迎会があるから、一緒にあなたの送別会もしようか?」と。
こんな恐ろしい人はきっといないだろう、とその時心の中で思いました。
本当は辞める1ヶ月前にいうべき?なんでしょうが、その会社の体質がおかしいのか、言ったその日に辞める形になってしまいました。たかが8ヶ月、されど8ヶ月。そんな終わり方があるのかな。
もちろん、私ももう居たくなかったし、居ても精神的苦痛しかないので、この判断には後悔していません。
ただ、最後まで対応がひどく、私が会社に全く貢献していないことをその後もくどくどと言われました。
8ヶ月も耐えた、と言われますが、会社を辞めるように仕向けられ、まんまとそれにはまってしまった自分は、負けてしまったんだと悔しい気持ちでいっぱいで。
自分自身にも怒りが収まらず。
今は何も信じたくない気持ちです。
この8ヶ月を、自分自身が無駄にしてしまったんだと、今までの選択に後悔すらしています。
好きで入った仕事なのに…
自分自身を疑いそうになります。
早く次を探さなくては、という焦りもあります。
どう向き合えばいいのでしょうか…
心が爆発しそうです…
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
ブラック企業に思いを引きずる必要はありません。
lemonさん、こんにちは。
仕事で辛い思いしましたね。いわゆるブラック企業だと思いますが、辞めて正解です。「辞めておめでとう!」といっておきます。さっさと忘れて新しい職場を探しましょう。
8ヵ月の経験も無駄ではないですよ。そんな企業や人間があるという知識ができたはずです。そんな悪行な生き方をしている人が幸せになると思いますか?その時はうまくいっても因果の道理、必ずその報いは受けるのです。そんな恨みは仏さまに任せて、さっさと自分の幸せ作りをしていきましょう。
自分に仕事の技術と誠実さがあれば、あなたを必要として仕事はたくさんあるはずです。あせらずじっくりと仕事探しをしていきましょう。
辛かったらいつでもご相談を。がんばって!合掌
質問者からのお礼
染川さま
回答ありがとうございます…!少しホロっときてしまいました…。
仕事の能力はなかったかもしれませんが、言われ続けるなかで仕事自体が大好きだったその思いだけで耐えられたのかなと、思います…。
染川さまのおっしゃる通り、短い間ながらたくさんの企業に会うことができたのは少しの強みかもしれません。マニュアルも引継ぎも教育もない状況で、とにかく自分からアポをとって会えるだけ会って課題を聞こう…というのが私のモットーでした。
おかげで8ヶ月間の社会人経験しかないのに、私の熱意を買ってくれた企業もいました。
それだけが私の小さな誇りです…。
今でも腸が煮えくり返る思いですが、そっと心のうちに仕舞えるようになりたいなと思います。
新しいことに目を向けて、一歩ずつまた頑張ろうと思います!ありがとうございます。