hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

生まれつきハゲが辛い

回答数回答 2
有り難し有り難し 19

大学生男です。生まれつき髪が薄く、
部分的にハゲている箇所があります

小学生ぐらいの時から、時々、「ハゲ」とからかわれる時がありとても辛いです
植毛をするのにもお金がかかりすぎて無理です

周りの人がいつも自分のことをハゲと笑ってみているのではないかと不安になってしまい、自分に自信が持てません。

大学生なので、恋愛もしたいのですが、薄毛は人気がないというのもわかっており、勇気が出ません。

一生、独身で孤独のままじゃないのかととても不安になり、辛いです

回答お願いします


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

見た目を超えた人間力

こんにちは。
禿をバカにされたあなた。
バカにされていると言っても愛されている面があるのですよ。
チョッカイ出されるというのはプラスに考えてください。
私の尊敬するギタリスト、ジョー・サトリアーニは薄毛になった時点で自慢のロンゲをある時にバッサリ✨カットしてスキンヘッドにサングラス。
その潔さから、マニアの間では「悟りを開いたギタリスト」として讃えられ、ジョー悟りアーニと呼ばれています。ピットブルか松山千春かサンプラザ中野か見分けがつきません。
それでもその4人はそれぞれ、スキンヘッド以上の才能を持っています。
ゲーハーを力にしましょう。
名づけてゲーハー力。
オレはこの分、他の事にエネルギーを費やして一旗揚げてやるくらいの力を奮い起こしましょう。
成功している人のウラ話を勉強しましょう。
みんなコンプレックスがあって、それをばねにしています。
それをばねにする方法、シフトチェンジする方法を探してみましょう。
あなたもどこかの業界のジョー・悟りアーニになれるでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=-miLbYrpdvQ
5:25の笑顔があなたも出せるまで突き進んでください。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
今月の法話 文殊の剣 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より) 「大丈夫、慧の剣を取る。」 大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。 智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。 それこそが智慧の剣なのです。 文殊とは自己を鎮め得た者の姿。 人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。 事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。 そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。 そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。 とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。 いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。 文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。 その文殊の剣とはなにか? お見せしましょう。 いま、そこで、みているもの、きこえていること。 たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。 文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。 本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。 見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。 そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。 あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

やっぱフサフサがいいですよね

こんにちは。

 薄毛で悩んでいるのですね。
 私は曹洞宗なので、頭を剃っていつもツルツルにしていますが、私もあまりこの髪型(?)が気に入っていません。やっぱりフサフサにあこがれますね。

 私の場合、普段から帽子をかぶるようにしています。キャップや、ニット帽など。あとは手ぬぐいやタオル、ターバンなど。厳選してこだわりのものを使っています。あなたも「隠すため」ではなく「おしゃれ」としてちゃんと選んでかぶってみてはいかがでしょう?

 人間やっぱり第一印象は見た目かもしれませんが、最後は中身です。毛のことはあまり気にせず中身をきちんと磨こう。薄毛の人が人気がないなんてことはないです。だってあのトレンディエンジェルのサイトウさんをみてください。あの人気!

類似の回答が以前ありましたので参考にしてください。
http://hasunoha.jp/questions/12335

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございました。
前向きに生きようと思います

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ