hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

かわいい子が嫌い

回答数回答 4
有り難し有り難し 50

私は、正直可愛い方です。それをありがたいと思っています。

でも、自分より可愛い子や同じように可愛い子はたくさんいて、それが嫌で納得がいきません。
十歳以上も年下の子に妬いてしまいます。

また、可愛くなくても愛されるのでしょうか。
どうしたらそういう嫉妬心はなくなるでしょうか?

2023年8月31日 16:23

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

聡明かつ可愛く「天上天下唯我独尊」でごめん(^_-)-☆

わたくし、ブチャイクの一本足りない丹下凡下ブチャ育と申します。ちゅ、多様性、チョ、ブチャイクでごめん(^_-)-☆
天上天下唯我独尊。
天の上にも天の下にもこの自分という超絶個性キャラはたった一人しか存在しませんし、今日この令和の5年、9月1日という、やがて忘れ去られる歴史の一コマに存在しているのもこの今たった一瞬だけ。
今日もあなたは老化、劣化、あるいは美化が進む中、他人の可愛さなんぞにかまけている場合ではありません。
あなたが世界一可愛いと注目を浴びてモテモテ様に君臨されましょうが、あなたがモ(持)てる家族というのはただ一つだけです。
誰のために何のために可愛いのか。
将来の伴侶サマから愛される為でもありましょう。
他の女性たちを蹴落とすために可愛くあろうとすれば、その精神はおブスちゃんです。
人々の往来する姿をよくご覧ください。
それぞれ個性、独自性、多様性です。
みんな各自の顔。独自の個性です。
あなたが他の人などさほど気にしないように、他の人たちもみんな自分を生きております
あの人を気にするのは誰か?
あの人ガ、あの子ガという「アタシ」でしょう。
あの子が、あの人がというこっちの「我」なのです。
よって、過剰に人のことが気になるというのであれば、暴走する「アタシ自我」をこそ気にするようにする。心の美容意識を高めればよいのです。
誰よりも可愛くありたい、愛されキャラになりたいのであればこそ、アタシの中の暴走するアタシ→アタシの精神的女子力を劣化させる「アタシ自我」を意識して浄化する。
お釈迦様は別に「CHU💞可愛くてごめん(^_-)-☆」的な態度ではありません。
天上天下唯我独尊の徹底。
天にも地にも地下アイドルの中でも注目されるセレブの中でも一切衆生、すべての生物の中にあっても、たった一人の存在。
かけがえのない存在であることを自覚し、そこに親しみ、安住、徹底しましょう。
それが貴女に必要な他を意識しない、人と比べない、私は私で宇宙にただ一人の比較しようのない存在であることをわきまえるということです。
ここをサラッと読み流してきちんとわきまえませんと今後も他者との比較は続きましょう。
世の中にはちゃんと勉強しないと身の上に実現されないことがあります。美容もきちんとしたスキルをお持ちの方にお任せしませんと大変な容姿にされてしまいます。きちんと弁えましょう。

2023年9月1日 9:51
{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
今月の法話 文殊の剣 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より) 「大丈夫、慧の剣を取る。」 大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。 智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。 それこそが智慧の剣なのです。 文殊とは自己を鎮め得た者の姿。 人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。 事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。 そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。 そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。 とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。 いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。 文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。 その文殊の剣とはなにか? お見せしましょう。 いま、そこで、みているもの、きこえていること。 たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。 文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。 本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。 見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。 そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。 あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

同類に嫉妬しやすい

あるあるですよね。
自分と共通点がある人には嫉妬しやすいのです。反対に、自分と違う世界の人には嫉妬しにくい。
たとえば音楽が得意な人は、ミュージシャンに嫉妬しやすく野球選手には嫉妬しにくいでしょう。
ということは、あなたは、「可愛い」以外の別のジャンルで何か好きなものや得意なものを見つけられたら、可愛い子への嫉妬が減るかもしれませんね。
あとは、普段から慈悲の心(他人を憎まず慈しむ気持ち)を意識することが大切だと思います。
憎たらしい相手にも、よく見たら良い部分があると思って、相手も自分も皆がニコニコ幸せに暮らしている姿をイメージしましょう。

2023年8月31日 22:23
{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

ご自身の「本当の可愛さ」をご存知ですか?

ずばり申し上げますと、
可愛くなくても愛されます(愛されています)し、あなたの悩みの種である嫉妬心につきましても、少しずつ薄らいでゆくはずですのでね。ご安心くださいませ。

ご自分よりもうんと歳下の子の可愛さに嫉妬してしまったり、可愛くないと愛されない(ここに居てはいけない)ような感覚になることは、ごくごく自然な心のはたらきだと思います。なにも特異なことはございますまい。

ご自身で「可愛い方」と思えるぐらい可愛く生まれられた事、本当に恵まれていると思います。必要以上に可愛くしようと思わなくても、もとより“可愛い=愛す可き”存在であるのですよね。

きっと、可愛い、可愛いと言われた幼い頃の記憶(の積み重ね)がそうさせるのかもしれませんが、何かにつけて「可愛さ」というものを測り、必要以上に比較などしてしまうのは「可愛くないと愛されない(ここに居てはいけない)ような」ご不安が心のなかにあってのことではなかったでしょうか。

ところが、よくよく考えてみますと可愛さを測る基準など、本来これと決まっているものはなく、十人十色、千差万別でありましょう。(もちろん時代によって地域によって民族によって、概して共通の価値観(基準)のようなものはあるでしょうが、それとてひとつひとつ紐解けばきわめて個人的な主観であって、そこには微妙な差異もございましょう。)

ということは、ある人が可愛いと思うものを別の人はそう思わなかったり、他の人が可愛いと思わないものを自分だけは可愛い(愛おしい)と感じたりする。そういう事はごく自然なのですね。

そういう紛れもない“事実”が、あなた自身のなかで腑に落ちて来ますと、自分や他人の可愛さを気にしすぎることも無くなっていくはずです。

もちろん、そうなれば嫉妬心だって自ずと起こらなくなってくるでしょう。くれぐれも無理に(頑張って)嫉妬心を無くそうとしたり抑えようとしたりなさらないでください。そうすると余計にどうにもならなくなってしまいますのでね。

静かな湖面に波が起こっても、放っておいたらいずれ静まってゆくのですよね。波を鎮めようと人が手を出しますと、余計に収まらなくなる。

ですから、あなたが今、問題に感じているものをあまり深刻に捉えず、事実が腑に落ちてゆくまでご自身で考えてみたりして、ご自身なりの洞察を深めてみてはいかがでしょうか。

そわか合掌

2023年9月1日 8:58
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
苦しみに負けず、安心して前を向いて力を出して頂けるよう、微力ながら誠心誠意お答えさせて頂いております。皆さまのこれからが、すこしでも明るく前向きなものになりますように、あなたのこころを照らす“お灯明”のような言葉を差し上げられましたら本望でございます。どうぞ、よろしくお願い致します。 そわか合掌 (略歴) 横浜市出身。明治大学政治経済学部卒。経営コンサルティング会社勤務後、一念発起して真理究明のため仏門へ。師僧のもと、静岡本國寺にて出家得度。西新宿(東京)常円寺にて随身修行、妻の出産を機に熊本(市内)へ遊学、京都本山妙覚寺にて執事務めなどを経て、現在は「こころ」と瞑想を学ぶ道場、瞑想スタジオ「そわか」を主宰。独自路線ではあるものの、地道にこつこつ、犀の角の如くの仏道をゆくお坊さんです。瞑想指導(そわかのレッスン)を通じて、老若男女どなたにでも分かるやさしい言葉で仏法(仏教のこころ)をお伝え出来ればと願い、今ここ道半ばに在ります。仏道を通じて、わかったことも少なからずありますが、まだまだわからないことはわかりません。直心ひとつ、素直な心、真っすぐの心で、この道を自分なりに最後まで歩み切ろうと決めております。何があろうと不退転、仏教根本の大法こそを明かし、ひとえに衆生済度の一露とならん。南無妙法蓮華経。合掌
どのようなお悩み事でも、安心して打ち明けてくださいませ。説教臭いことを申したりは致しません。すべて、あるがまま受け止めさせて頂きます。いつでもお気軽にご相談ください。

あなたの武器は磨かないと

 トクメイさん、私も可愛い方が好きですね。これは抑えても仕方がない。この顔で姿で生まれてきたのだから。でも磨かないと可愛いさを維持できないと思いますし、研究しないと何が今一番可愛さがトレンドなのか分からないと思います。仏道修行は続けることが大切です。それと同じで可愛さを維持するな可愛さを修行しないといけません。「百尺竿頭に一歩を進む」ことこそ可愛さを磨くことになるのです。人生に正解はありません。人生で勝ち負けを決めるのはあまりにも狭量ですね。あなたがあなたらしくなることが可愛くあることなら辛いことにも耐えれますよね。それが寛容さに導ければ私はあなたのことが姿は見えなくとも可愛いと思います。

2023年9月2日 0:45
{{count}}
有り難し
おきもち

目指せ!となりのお坊さん あなたの小さな悩み相談お答えします  私があなたの悩みを解決するのではありません あなたの悩みを解決するお手伝いを私がするのです ちょい悪坊主を目指しています。尊敬する人は一休さん。
ここだけの話し  どんな些細な質問でも回答します! ・私の目指す僧侶は一休さんのようなちょい悪坊主です。時には常識にとらわれずとんでもないことを言いますが、しっかり受け止めて下さい。私もしっかりとあなたの質問を受け止めたいと思います。 ・先ずは30分からで、システムに慣れたら時間を延ばしたいと思います。

質問者からのお礼

皆さんありがとうございます!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ