褒めて欲しいと思うのは贅沢なのでしょうか
私は掃除、整理整頓が苦手な方です。ですが私なりに綺麗にするよう努力しているつもりです。
なのですが、ちょっと気を抜くと手紙やチラシ等がたまってしまいます。すると、「汚い」「片付けて」と主人に言われます。
それは私が悪いのでいいのですが、綺麗にしている時に褒めてもらった事がありません。
結婚する前から、片付け掃除が苦手な事、がんばった時は褒めて欲しい事は伝えてあります。
結婚後もたまに、がんばって綺麗にした時は褒めてと言っています。ですが主人の返事はいつも「まーまーじゃん」です。
褒めて欲しいなど子供っぽいとは自分でも思うのですが。
ただ「綺麗になったね。すごいね」と言って欲しいだけなのですが。それだけで満足できるし、やる気も出るのですが、伝えてもわかってもらえない褒めてくれない。最近はなんだかがんばっても悲しい気持ちになるし、やる気も出なくなってきました。
今、専業主婦で子育てをしています。専業主婦なんだから掃除なんて当たり前の事かもしれないんですが。
そんな当たり前の事で褒めてもらいたいなんて、やっぱり贅沢なんでしょうか。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
片付けって子育てにも凄くイイよ◎物を大切にする子になります。
そうだね。。。女性は、ありがとう〜頑張っているね〜助かったよ〜嬉しいよ〜、ちょっとした言葉が励みになるんだよね。 男性は、どちらかと言うと、結果で評価というか、過程はあまり重要ではない、そういう社会で闘っていますのでね。甘いことは言ってられないところがあります。
分かっていても、ちょっと優しい言葉が欲しいんだよね〜(*^^*)
何でも完璧な人っていないもん。整理整頓もキチッと出来たら素敵だけど、子育てに追われたり、毎日 なんだかんだバタバタしちゃうよね〜。
ただね、片付けって、子育てにも、凄くイイよ◎ 物を大切にすることを覚えます。自分だけ良かったらいいではなく、みんなが使うものなんだ、きちんと元の場所に戻していこう。そう考えれるようになれば、自然と整理整頓が身に付いていきます。オモチャも、楽しく気持ち良く遊ぶために、オモチャのお家(片付け場所)を決めるんです。買った時に、最初から決めておくと良いよ。そうすれば、きちんとオモチャのお家にもどそうね〜と、楽しく片付けることが身に付いていきます。
子育てと、身の回りの整理整頓は、同じだけ大事なことです。キチンとケジメのつけれる子どもになるしね◎
子育てしながら 家事もしながら 片付けも!と思うより、楽しく一緒に子育てして暮らすことが、整理整頓になっていた! ってなれば、素敵だよね☆
私も子育て中です。
一緒に、子育てママ、楽しもうね(*^^*)
誰でも誉められたい
誰でも、人から誉めて欲しいものだと思います。
だから、あなたの気持ちはごくあたりまえなことだと思います。
まぁとりあえず、あなたがご主人を誉めてみてはどうでしょうか。
私も片付けは苦手です。
というか、またすぐに使うものならわざわざ片付けるのは無駄な気さえします。
しかし、散らかった状態で物の位置を把握しておく能力は、個人差があります。
あなたは、散らかった状態でも生活できる頭の良さがあるのかもしれません。
私は、片付けは苦手ですが、衛生面には気をつける方です。
飲食店でバイトしていたからかもしれません。
だから、部屋が散らかっていても平気ですが、買ってきた要冷蔵のものを長時間常温に置いたりだとか、そういうのは気になります。
人それぞれ、「好み」の問題かもしれませんね。
違うからこそ、互いに磨きあえるのかも知れませんね。
質問者からのお礼
ありがとうございます。
同じ女性だからか、そうだな〜とすんなり思えました。
おもちゃのお家、とてもいいアイデアだと思いました。いつも片付けなさい!と怒ってばかりいたので、言い方を変えてみたいと思います。
気持ちをわかっていただいて、とても嬉しかったです。
ありがとうございます。
まずは私の方から褒めてみる。やってみます。
結婚当初はカッコイイと主人の外見を褒めていたな〜と思い出しました。
最近はなんでは、全然していませんでした。
それだけでも何か変わるような気がします。