会いたいです
父が亡くなって一か月です。
不器用だったけど優しくて、大好きな父です。
もういないと考えると寂しくて悲しくてたまらなくなります。
毎日のように骨壺をあけて骨を触ってしまいます。
いなくなったのを納得したい気持ちと、父がいたことを少しでも覚えておきたい気持ちで触ってしまいます。
もう少ししたら納骨することになります。
そしたらもう触れないと思うと、寂しいです。
でも母や兄たちには言えません。
家族みんな寂しい気持ちを乗り越えようとしてるのは同じだとわかるから。
でも、寂しい。
誰でも大切なひとを亡くす経験をすると思いますが、どうやって気持ちに折り合いをつけているのでしょう。
悩んだときにいつも話を聞いてくれたのは父でした。
父に会いたくてたまりません。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
また会う世界が用意されています
浄土真宗のお話をさせていただきます。
阿弥陀如来という仏様は全てのいのちを救いとる為、極楽浄土という世界を建立なさいました。
私たちは命尽きると阿弥陀如来の力で極楽浄土へ参ります。
そこでは、先に行かれた方が仏となって迎えてくださります。
だから、死して別れるのは永遠の別れではありません。
極楽浄土でまた会えるのです。
私たちには煩悩がありますので、仏の姿を見ることはできません。
しかし、仏様からは私たちの姿や考えは丸見えです。
お父様は必ずmikaさんのことを見守ってくれているでしょう。
今すぐ会うことはできません。
しかしまた会う世界が用意されています。
会えますよ。
お父様、大好きだったんですね。
ご心中お察しします。
私も30代で母親を亡くしました。
私も母が唯一の相談相手でしたから、母が亡くなった時には相当なショックを受けました。
ただ私は、母が亡くなってから一度も人前で泣けませんでした。
兄や姉が涙を流して悲しむ横で、気丈に振る舞う父親を見て「私まで泣くわけにはいかない」と自分で勝手に我慢していました。
毎日でも母に会いたいと、49日までのあいだ毎日欠かさず実家に通いました。
お経を上げながら、生前の母を思い出すたびに涙があふれそうになるのを必死でこらえていました。
そんなある日、いつものように母の霊前でお経を上げながら、ふと遺影を見上げた時、あることに気付いたのです。
「私はこんな顔知らない・・・」
そう、私の記憶の中のどこを探しても、遺影という写真に切り取られた母と同じ顔は一度も出てこなかったのです。
まぶたを閉じるとそこには、活きた生身の母の顔がありました。
幼い頃から見て来た母の色んな姿が、語ってくれた色んな言葉が、そして握った手のぬくもりさえもがそこにはありました。
精一杯生きて見せてくれた母の姿が、私の中にちゃんと生きていたのです。
その夜、自坊に帰った私は、母の死から初めて本堂のご本尊の前で大声で嗚咽が出るほど泣きました。
しかしそれは、悲しみの涙ではなく、母が私に残してくれた沢山の教えへの感謝の涙でした。
mikaさん、今は胸の中を苦しさが占領しているかもしれません。
ですが、もう一度お父さんの色んな姿をしっかりと思い出してみて下さい。
あなたに向けられたお父さんの目は、あなたに語ってくれたお父さんの言葉は、あなたにしっかり生きろと言っていませんでしたか?
今はまだ、お父さんの姿を思い出せば思い出すほど、もっと悲しくなるかもしれません。余計に苦しくなるかもしれません。
でも出来るならば今のうちに、あなたに思いっきり泣いてほしいのです。
涙は内側にこぼすとなかなか乾きません。
だから、涙はしっかり外に流して一日も早く乾かしてほしいのです。
あなたやご家族に、一日も早く新たな一歩を踏み出してほしいのです。
それを誰よりも願っているのは、ほかならぬお父さんのはずですから・・・。
手元供養があります
mikaさん、はじめまして。
徳島県の法話と天井絵の寺 觀音寺 中村太釈です。
mikaさんのお父さまを亡くされたとのこと。心中お察しします。
身近な人を亡くすということは、言葉以上に重いものです。昨日までいた人が突然にいなくなる。話しかければ返事をしてくれたのに、もう返事が返ってくることはありません。川下の水を川上に流せない如く、もう帰ってこないという現実に、ご遺族は悲しみをこらえきれないのです。
mikaさんは納骨を前にして、寂しい思いをされているようですね。
私から提案があります。ご遺族と相談の上、考えていただければと思います。
仏壇仏具を取り扱う店で、手元供養(てもとくよう)するための商品が販売されています。ペンダントの形をしていたり、卵の形をしていたり、写真とともに遺骨を納める容器が付いていたり、様々な商品があります。
手元供養の容器に少しだけお骨を入れて見守りとして持っておくのはいかがでしょうか。それ以外のお骨はお墓に納骨しておくことができます。
mikaさんの心の整理がつき、お父さまが亡くなったことが思い出として心に収めることができるまで手元供養を検討してみるのも一つの方法だと思います。
mikaさんの心が穏やかでありますように。
「愛別離苦」について
mika様
川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。
皆、誰もが大切な人との別れは、つらく、悲しい、寂しくなるものでございます。
愛別離苦の苦しみ・・
愛別離苦につきましては、これまでにも下記の各問いにてお答えさせて頂いて参りました。
「愛別離苦について」
http://blog.livedoor.jp/hasunoha_kawaguchi/archives/cat_319854.html
もちろん、すぐには乗り越えられない、折り合いはつけられないものであって当然です。それがゆえにも仏教では、私たちの代表的な苦しみとしての八苦(生苦、老苦、病苦、死苦、愛別離苦、怨憎会苦、 求不得苦、五蘊盛苦)の一つとして「愛別離苦」も挙げられている次第でございます・・
しかし、釈尊は、これらに代表されている八苦の苦しみを無くすためにはどうするべきであるのかという教えをお説きになられておられます。その基本となるものが、「四聖諦」(苦諦・集諦・滅諦・道諦)という教えとなります。
「・・苦しみは確かにあるが、その苦しみには、必ず原因・条件(縁)があり、その原因・条件(縁)をしっかりと見極めた上にて、その原因・条件(縁)を解決させることによって、当然に結果としてのその苦しみを無くすことができるのだとして、そのための方法・手段を様々に巧みなる方便にてお説きになられました次第でございます。・・」
拙生もまだまだではございますが、mika様もこれから少しずつでも仏教を学び修されていかれる中で、それらの苦しみも乗り越えていくことができるようになっていくのではないだろうかと存じております。是非共に頑張って参りましょう。
また、悩みがある時には、いつも話を聞いてくれておりましたお父様の代わりといっては、まだまだ役不足かもしれませんが、是非、hasunohaへとこれからも気軽にご質問、ご相談なされて下さいませ。
川口英俊 合掌
質問者からのお礼
お言葉ありがとうございます。
「会える」と断言してくれてすぅ~っと心が少し楽になっていくのを感じました。
小原様の言ってくださったこと、本当によくわかります。
つらい気持ちも、泣くことの意味も、感謝の気持ちも。
何度も読んでかみしめています。
中村様 手元供養という方法があるのですね。
ちょっと検索してしまいました。
手元におくといつまでもふっきれないのでは・・・とちょっと心配になりつつ、考えてみます。
釈心誓様
ちょうどうちが浄土真宗で最近お経に親しむようになりました。
きらきらと輝く極楽浄土で会うために、いまを生きねば・・・と思います。いつか会う世界を楽しみにしています。
川口様
49日法要が過ぎましたが、まだなかなか乗り越えられません。
他の方への回答を拝見させていただき、何度も言葉を読ませてもらいました。
誰にでもおこる苦しみで、ひとりではない、
皆つらく、それでもなんとか折り合いをつけようとしていると思うとそれだけでしっかりしないと!と思えます。
まだまだ迷いが多いですが、縁を探り解決していきたいです。
ありがとうございます。