hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

許せない気持ちを手放すには

回答数回答 1
有り難し有り難し 26

いつもお世話になります。
私は、長男の嫁ですが、主人の実家の人々を、心底憎んでいます。

義父母がこの世を去った後も、夫の兄弟に酷い仕打ちをされました。
詳しい事情は省きますが、弁護士をたて、私たち夫婦の平安が守られ、今後は絶縁という結果となりましたが、夫の親といい兄弟といい、強欲で意地悪で…、出会ってから一度もろくなことがありませんでした。

義父母は苦しんで苦しんで亡くなりましたが、あの兄弟たちにも天罰が下ればよい、あんなやつらは不幸になってしまえばいい。
どうしてもそう思いながら憎んでしまう自分がいます。

不思議なことに夫は、「あれはあちらが悪い、これでもう会わなくて済むなあ」と言っておしまいです。
子どもも、「関わらない方がいいよ。」でおしまいです。

でも私は、「許せない!!」の気持ちを手放す事ができないのです。
随分と苦労させられた、哀しかった。ガツンといってやりたかった、いつも黙って泣かされてばかりで悔しかった。やつらだけうまくやりやがって、狡い!!不幸になってしまえ、天罰が落ちろ。
そんな思いにとらわれたまま、もう彼らと会わなくて良くなっても、苦しんでいます。

どうしたら、こんな気持ちから脱出できますか。
人の不幸を願っていても、幸せになれません。
それとも、気のすむまで憎んでいれば、良いのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

もう苦しまなくていいのですよ

ご兄弟たちは、意地が悪く強欲とのこと、きっとご兄弟たちは苦しんでいるのでしょう。幸福を感じて生活できていないのでしょう。だからこそ、あなた方に当たり散らして来たのだと思います。これからも救われないと思います。

何があったかはわかりませんが、もう縁は切りました。目の前に気になる存在はもういません。その方たちのために時間を割いてあなたが考える必要もないのです。苦しまなくてよくなったのでしょう。

いつまでも握りしめていては、ただの無駄な独り相撲。限りある命を嫌な人のために使う必要はないでしょう。相手にしないことが何より大切です。忘れよう、手放そうとすることは、構うことと同じことです。放っておいて今目の前にある生活、環境を大切にしていきるのです。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

円通寺 邦元様

お返事をありがとうございました。

言われてみれば、義父母も、夫の兄弟もその家族も、いつもいつもストレスや不満を抱えていました。
あちらからしてみたら、私たちが一番、能天気で楽しげに見えたのかもしれません。

義父母が苦しんで亡くなっていい気味だ、残ったやつらも不幸になってしまえと思ってたけど・・・、元々不幸な人たちだったんですね。

関わっても不幸のおすそわけをされてしまうだけだし、不愉快な一悶着が最後にあったおかげで会えなくなって、これ幸いなのかもです。

これで良かったのかも。

邦元様、成仏できなくて苦しんで泣いている幽霊のようになってしまった私の気持ちを軽くしてくださってありがとうございました。
hasunohaにも感謝です。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ