hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

車を運転していると…

回答数回答 2
有り難し有り難し 25

車で通勤しています。
焦ってしまうのも嫌なので、時間に余裕をもって家を出ています。
おかげで30分以上前に職場に着いてしまい、のんびり掃除したりふらふら散歩したりしています。
それでも、遅刻したり時間ぎりぎりで焦るよりはいいよなぁ、と。

なのに、何故か、通勤の運転中はどうしようもなく苛々するのです。
歩道じゃないところを歩いている人、道の真ん中を走る自転車、無理矢理割り込む車、渋滞の中を右へ左へ危険運転をしながら追い越していく二輪。
理性ではわかっています。彼らが少し邪魔をしたって、私は遅刻しません。遅くなったところで絶対に遅刻しない時間に家を出ているからです。『無理矢理割り込む車』より『安全運転をしている車』の方が圧倒的にかっこいいのも理解しています。ルールを守らない人より、守る人の方が素敵です。時間ぎりぎりに出るから割り込まないといけないのです。
それなのに、どうしようもなく苛々するのです。

実は、以前交通事故を起こしました。
相手は信号無視の自転車でした。『もらい事故だね』と言われ、私は同情される側でした。でも、相手は怪我をしていました。もらったものでもあげたものでも、誰かが嫌な思いをすることは、とても私が嫌です。私の知らないところで嫌な思いをするのは構いません。巻き込まないで欲しいです。
けれど、ふと思うのです。
こんなふうに毎日苛々していたら、私はいつかまた交通事故を起こすかもしれません。そして、私は巻き込む方かもしれません。

どうしたらいいのでしょう。
電車通勤すればいいだなんて、都会の人は言うかもしれません。けれど、バスのない、電車は一時間に一本二両編成が来るだけの地方で、駅から離れたところから駅から離れたところへ電車通勤なんてそれこそつらいです。
けれど、このままだと私はまた事故を起こしてしまいそうで、そしてそれがわかっているのに苛々してしまって、途方に暮れています。

私はいったい、何に対して、苛々しているのでしょうか。
どうしたら、苛々せず、淡々と通勤できるのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

車の運転は自分の性格が出てしまいます。

hstsさん、こんにちは。

車の運転でイライラするのですね。
車の運転って、本人の本当の性格がでるようです。たぶん免許更新でも性格判断マークシートしていてわかるんじゃないですか。日ごろはおとなしい方でも車に乗ると荒ら荒らしくなる。あるあるですね。おとなしいは社会に対応するために身に付けた処世術で、じつはおとなしくないということなのでしょう。
だから、自分の本質にイライラする性格があるんだと認識することが大切です。
イライラする性格が自分で判断できれば、もう対処は簡単です。イライラした時にその気持ちを抑える、あるいは紛らわす方法を作っておきましょう。

私も車に乗るとイライラすることがたくさんあります。でも私は仕事がら年間8万キロぐらい乗っているので確立が大きくなって命取りになりかねません。だから、イライラが出てくればすぐ休む。運転中だったら大声で歌う。フリスクを食べることにしています。イライラは気づかないうちに溜まるストレスなので軽い運動をすると解消します。ストレス解消グッズも結構ありますよね。握力ボールなども有効ですよ。私一時期ダンベルも積んでいました(笑)。

是非、hstsさんも、冷静な時に、ストレス解消方法を考えてくださいね。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

苛々は生身の人間の感情です  「お返事」

朝はマナーの悪い方、他の時間帯よりも多いです。
けっこうの割合で、車がいきなり割り込んでくるし、何考えてるか見当もつかないスマホサラリーマンが、往来の真ん中を闊歩していたり・・
危のうてしゃあないです。
毎朝の通勤、御察しいたします。

また、信号無視の自転車と事故されたとのこと。
理不尽にも程があります。
私も昨夜、信号無視&無慈悲な割り込みをしてきた原付と、あわや接触事故を起こす所でした。

そういった方は信号の「色」じゃなく「存在」を無視しているものだと認識して、運転しなければなりませんね。

あなたは、マジメで潔癖な方なのかなと感じました。
周りに気を配りながら運転をされていますね(本来は当たり前の事ですが)

だからマナーの悪い方と関わってしまうと、腹が立ちます。
「こっちはちゃんと運転してんのに、もうちょっと気遣いないの?」
マナーの悪い方、そして理解できてるはずなのに、反応するご自身に苛々されているのでしょう。

淡々と通勤・・
かっこいい言葉ですね。
「そうなりたい」と思うことが、まず大切じゃないのでしょうか。

では、どのような行動、マインドへ持って行くかです。
1、もう少し早く、交通の少ない時間に出る。
2、信号を守るのは車だけだと考える。
3、マナーの悪い事をされても「イヤイヤこれは想定内でござる」と思う。
4、苛々したら感動の音楽を聴く。私は映画「ゴースト」の曲をかけます。映画の悲しくも感動的なシーンを思い起こし、今の苛々が滑稽に思える場合もあります。
フランダースの犬の最後のシーンの動画もおすすめですよ!

私の割り込み経験では、、
建設業で働いている時、現場へ向かう運転では後部座席の先輩方から「さっさと割りこまんかい」と怒鳴られるので、仕方なくやっていた事もありました。

諸々の事情で「致し方なく」無謀な通勤を余儀なくされている方もおられるんでしょう。

お察しのとおり、苛々しながら運転していると事故率がグンと上がります。
今、自分の出来ることから始められては、いかがですか。

おそらく、職場で散歩でもしておられる頃でしょうか。
今後の安全運転と、理不尽な事故の無い事をお祈り申し上げます。

返事です。

思わず吹き出しました。
フランダースの犬、車で2回観ましたけど、確かに涙で前が見えにくくなり危険ですね。
う~ん。想定外でござった。

{{count}}
有り難し
おきもち

時宗の寺院で住職をしています。 今の時代、お寺の在り方とは、僧侶とはいったい何か?と、考えています。 僧侶としての根本は、朝のお勤めだと考えております。 週に2回、お寺で空手教室を開いております。 近隣の子供たちに、礼儀作法を伝える。 これも寺院の持つ役割である、地域貢献に繋がると、少なくとも私はそう思い、精進しております。

質問者からのお礼

短気できつめの性格は自覚していたのですが、実は自分で思っているよりもっとひどいのかもしれませんね(笑)。
運転しながらストレス解消というのに、妙に納得しました。
帰宅時やお休みの日の外出は全然苛々しないので、ストレスが大きな原因かもしれません。
手始めに今日はハンドグリップと一緒に通勤してみたいと思います。
ありがとうございました。

海老原さま

どうもありがとうございます。
口癖にしたいなと思いました、「いやいや想定内でござる」。

嫌な運転をする人も、別にしたくてしてるわけじゃないかもしれませんね。全然、気付きませんでした。
先輩や上司に言われて『ルールですから!』って突っぱねることができる人もあまりいないでしょうし。
したくないのにさせられるのも、理由はさておきせざるを得ないのも、なんか気の毒な気がします。
誰だって本当は痛い目になんて合いたくないしトラブルにだって巻き込まれたくはないですもんね…。
捕まったらお金もとられてしまうし。
まあ、中には変わった趣味嗜好の方もいらっしゃるかもしれませんが…

ただ、フランダースの犬は目の前が涙でかすみそうなので運転中はこわいです(笑)。
涙が出そうになるのもいやいや想定内でござる、ですかね(笑)。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ