hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

シャッター通り商店

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

 私は地方の商店主です、タイトルの状態となっております。

同業店・他業店共に廃業が止まりません。
悩みは同じで、スーパー・CVS・ドラック・ホームセンター・ネットに
消費が完全に流れているためです。

 各店、さぼっていません懸命に営んでいます、
しかし時の流れ淘汰されるのが個人店です。

 いずれは我が身、怖いです。
世の中から取り残されたようです、古いままの個人店 魅力ないですね。

 世の中の変化・商習慣の変化、仏教ではどのように教えていただけるのでしょうか。

 いつも HASUNOHANAを頼ってしまってますが、
よろしくお願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

まさに諸行無常

何事も、変化してゆきますからね。
仏教では、これを諸行無常と言います。

NHKの朝ドラなんかを見てると、今はどこの町にでもあるような店が、昔は最先端の商売だったのだと気づかされます。

いつの時代も、朝ドラヒロインみたいな人がどこかで新しい最先端を作り出そとしているわけですから、いつまでも新鮮な商売というのはないのかもしれませんね。

人間には生老病死が必ずありますから、生老病死に関係する仕事はなくなりはしないでしょうね。
しかしそれも、より新しい商売の形はどんどん出てくるでしょうね。

あと、個人店での活動に限界があるなら、やはり複数の仲間で知恵や技術や資金を持ちよった方が良いかもしれませんね。
三人寄れば文殊(菩薩)の知恵、と言いますからね。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

 願誉浄史様 お教えいただきありがとうございます。

諸行無常の状態なんですね、これも自分の生きざまだと精進していきます。

組合・商工会・公的機関・コンサルタント等の協力を得ていますが、なかなか解決策が・・・・・

朝ドラは、仕事中で見ていません(ごめんなさい)

 「諸行無常」 これから自分に問うことをしてみます。

また、hasunohaの僧侶様に頼りますが、よろしくお願いします。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ