hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自分を卑下してしまう

回答数回答 1
有り難し有り難し 18

口癖でよく「馬鹿だから」や「私なんて」と自分を卑下する言葉を使ってしまいます。

以前、友達に「そんなに自分のこと悪く言うのやめなよ」と言われました。

それ以来意識するのですが、どうしても自虐的な発言が多くなってしまいます。

私自身、卑下する言葉を使いたくはありません。私の発言で周りの人を不快な気持ちにさせたくもありません。

使っている私自身が嫌いです。

しかし自分が人より劣っていると基本的に感じているので余計に使ってしまいます。

どうしたら自分を卑下する言葉を使わないようになりますか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

そのまんまのあなたで

厳しいことを言いますと、、あなたよりできる人と比べていては世界一にならない限りあなたは満足しないということでしょう。謙虚なようでいて、それはかなり傲慢な姿とも言えます。

テストで70点で喜んでいる人もいれば、90点で泣いている人もいます。

みんな過去の自分や周りと比較しどこかに線を引き良い悪いを言っているのでしょう。
90点で泣いている人は、100点でないと満足できないのでしょう。それでいて自己肯定感が低いとしたら、80点の人をやはりバカにするのでしょう。もしくは80点の人の自分よりいいところを探し比較し、また自分はダメだとかいうのでしょう。テストの点は低いけどあの子は面白くて明るいから、なんて言って・・・

あなたはあなたでいいのでしょう。あなたのその体以外で生きることはできない。だからこそありのままを受け入れ、受け入れるのです。もちろん様々な場面で努力はしますが、その努力の結果もそれはそれ。そのまんまでいいのです。

自分を認めることは人を認めることになります。それだけやさしい人になれますよ^_^

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ