hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

職場で

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

私は新規オープンのスーパーで、パートで働いています  12月1日にオープンしたばかりですが、10月から違う店舗での研修が始まり、私はグロサリー希望にも関わらず、忙しいときにはレジにも入ってもらうからと言うことで、レジの研修から始まりました  実際にグロサリーの研修が始まったのは、オープンするちょっと前くらいからでしたので不十分な状態で不安な気持ちのままお店がオープンし、とりあえず支持されたことをしてきましたが、チーフが自分の子供と同じくらいの年の子で、開店して間もない事もあり、忙しさで休みもしっかり取れないこともあり、イライラしていて、最近少し慣れてきたせいもあってか、態度に出すようになってきました。いちいち些細なことで、他の人に愚痴を言ったりしています。たまたま私が通りがかったときに、私が少し多く発注してしまった事を、愚痴っていたのを耳にしてしまい、他の人に言わなくてもいいのでは?とショックと言うか、ガッカリしてしまいました。慣れないうちは失敗しても怒る人はいないから大丈夫だよ。と最初は言っていたはずなのに…この人の下で働いていく自信が無くなってしまいました。どのように捕らえたら良いのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

人を否定するのではなく、行動、言動にシフトする

その年下の上司の方がイライラしているとわかっているなら、そのように受け止めてあげたらいいと思います。疲れているのだなと思ってあげてください。

みんなの士気を上げていこうとしていたのに、それができなくなってしまう状況に追い込まれているのでしょう。チーフのさらに上の方からのプレッシャーだったり、その人自身の心の中で自らにプレッシャーを与えていたり、何かしらあるのでしょう。それがいいことだとは思いませんが、そこはその人を否定するのではなく、その言葉は良くないね。と捉えていったら少しは気が楽になるのではないでしょうか。

それができたら、次に
チーフの気になる言動があった時に、そこにあなたの考えや、想像を差し挟まないことです。
聞いた言葉はただの音、行動はただの景色、それぐらい客観的にみ見てください。自分ごとではなく、他人ごとかのように。そしたら楽ちんですよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

お返事ありがとうございました。自分の考えや想像を挟まない…言葉を音、行動を景色と見て他人事と捉える、…と言う言葉に感動しました。そういう風に考えたら、気持ちも楽になれると思います、。有り難いお言葉を有難うございました、。心がとても軽くなりました。明日からまた頑張れる気がします。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ