hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

改葬手続きの流れについて

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

私の家のお墓は、家よりも少し離れた、道の悪い小高い山の上にあります。

現在は東日本大震災による原発のこともあり、帰宅準備区域となっており、そんなこともあり改葬を考えております。

加えて、神棚の引越しの方法も教えていただけると大変嬉しく思います。

宜しくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ふるさと

100年先をみて、じっくりと慎重に行動なされることも大事であると思います。
一刻も早く、移したいというお気持ちもよくわかります。
みな同じ思いであられると思います。
ですが、十数年先には、最新の科学で、原発の問題も収束して、放射能も中和できるような技術が開発されているかもしれません。
皆が皆、地元を捨ててしまうと、長い歴史の中で先祖様をも守ってきて下さった菩提寺様も護持できなくなってしまい、故郷そのものが機能しなくなくなることにつながるとも言えます。
あえて、そのままにしておくということも一つの選択であろうと思います。
故郷が、原発で大変な目に合われてしまい、本当におつらい事であろうと思います。
どうしても、移されたいということでしたら、大変申し訳ありませんが、菩提寺様にお問い合わせください。
菩提寺様、神棚のゆかりのある神社の神主様にお問い合わせをなさってください。
ふるさとがいつの日かみな様の元に帰ってくることを願っています。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

まずは役所・菩提寺・改葬先となる霊園・お寺様とご相談を。

改葬につきましてはまずは最寄の役所の生活衛生課
というところにお出で頂くか、お問い合わせをして頂き、
詳しくお話をお聞き頂くことが宜しいかと存じます。
地域によって幾分か差があります。

菩提寺様が在られるようでしたら、そちらにも
改葬についてのお話を伺って頂き、しかるべき
対応をもって改葬の手続きをお取り頂いて下さい。

もうすでにどちらかの霊園もしくは改葬先のお寺様などが
お決まりであれば、そちらにも必要な手続きを確認して
頂いた方がよろしいかと存じます。

神棚に関しましては、これはおちかくの神社・宮司様に
お問い合わせ頂いた方がよろしいかと存じます。
或いは菩提寺様があれば、そちらでもご相談頂いて下さい。
多少、はたけが違うもので、適当な事は申せないです。。。
まだまだ大変な中であると存じます。
どうぞお体などには充分に御留意を頂き、ご生活下さいます
ように、そして、御家族みなさま、地域の皆様の
安らかなる日々がはやく訪れますように、切に
祈り申し上げます。

さちあれ、さちあれ。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ