hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

明けましておめでとうございます。

回答数回答 3
有り難し有り難し 42

以前から何度も相談させていただきましたものです。
無事に離婚が成立しました。
向こうは親に挨拶に来ることもなく、ただただ私を捨てれて喜んでたのか、相手は公証役場で泣いてました。それがこれまで言ってきたことやって来たことを考えたら、何でお前が泣くねんと言う感じで、あまりにも腹が立ちました。本当に意味のわからない人間です。これまでの経緯から考えると、かわいそうな俺アピールでしかないとおもってしまいます。
かわいそうな自分だとか、よくやった俺とかってすぐに自分に浸る人なので本当に気分が悪かったです。それだけ余裕があって良いですねと思ってしまいました。
そして、良い父親面しようと色々またいってきたので、拒否する心がより一層強くなってしまって今に至ります。すみません。また愚痴ってしまいました。
以前より助言していただいたように、離婚した今となっては考えを改められるよう今年はまた我慢の一年でがんばらないといけないなと思う次第です。
昨年の一年で沢山相談して皆様方に支えていただきまして、多分理想?の離婚とは違いますが、なんとか乗り越えてこれました。皆さんのお言葉を何度も読み返して、この怒りに支配された心を少しずつほぐして子どもとの幸せを考えられるよう進んでいきたいと思います。本当にありがとうございました。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

別れは、出会いの始まりです。

そうでしたか。。。
離婚という形になりましたが、あなたの決断を尊重します。
子育てしながらは大変なこともあるでしょうが、子どもさんが いつかきっと、ママを助けてくれるよ◎
別れは、出会いの始まりです。
今までのことは、決して無駄ではないよ。後悔するより、人として多くの学びを得たと思うようにしようね。

もっと、幸せになれるよ(*^^*)
応援しています☆

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

怒りから離れてみましょう。

はじめましてのすけさん、安藤亮英と言います。ご質問お悩み、読まさせて頂きました。これまで離婚まで、大変な苦労をされましたね。ご質問全て目を通しました。

この度は怒りに関して書いてみようと思います。

怒りは仏教では毒に例えています。怒りの感情は毒のように、持ち続ければ体を蝕み健康、精神を害します。

お釈迦様が
「怒りが生まれたら、生まれた瞬間に消しなさい」
と言われるくらい、怒りは毒なんです。

怒りの感情が生まれれば、その影響力は同じ空間にいる方にまで、その怒りの感情が広がります。何も関係ない人にまで、当たり散らしたりすることもありますし、ギスギスした空気になりますよね。そのように怒りの感情の伝染は早いのです。

のすけさんには、お子さまもいらっしゃるので、お子さまに怒りが伝わらないように気を付けなければいけないと思います。

人生のトラブルの原因はほとんど、怒りの感情が原因なんですね。嫉妬、悩み、ストレスなど、原因を突き止めれば、何かに怒っていることで生じています。それが苦しみになります。

すぐに無くすことは出来ませんが、気を付けていくことは可能です。怒ったと思ったら、頑張って怒らないようにしましょう。

まずは怒りの感情が、どれほどの毒(猛毒とも)なのか学ぶことが大切だと思います。

初期仏教の「慈悲の瞑想」をしてみるのも良いかも知れません。

「生きとし生けるものが幸せになりますように」

これだけを心の中で唱えるだけです。落ち着くまで唱えてもいいし、暇なときに唱えてもいいと思います。

(※長いバージョンもありますが、今回は一文のみを紹介します。)

また法句経(ほっくきょう)というお経から幾つか、怒りに関してのことを記載します。参考になさって、どうぞ怒りから離れて頂けたらと思います。

「怨みに報いるに怨みをもってしたならば、怨みはやむことはない。怨みを捨ててこそ怨みはやむ。これは永遠の真理である」

「怒りを捨てよ。慢心を除き去れ。いかなる束縛をも超越せよ。無一物になった者は苦悩に追われることがない」

「他人の過失を探し求め、つねに怒りたける人は、煩悩の汚れが増大する。彼は煩悩の汚れの消滅から遠く隔たっている」

私も感情的に怒ることはありますが、出来るだけ早目気付き、相手に謝るようにしています。(怒る原因を作ってしまったことなどに)

{{count}}
有り難し
おきもち

皆様のお悩みを聞き、お答えすることで、 苦しみが少しでも和らいでくれればと思います。

離婚した方がいい場合もあります

色んな意味で心の闇、長い心の夜も明けましたようでおめでとうございます。
それはお疲れさまでした。
DV相手やパワハラ、モラハラ旦那であれば別れた方が良かったりするものです。
私ども仏教者でも救えない人がいます。
本人が改心しようという気持ちの無い人です。
あなたにもお願いがあります。
その人がドーシヨウモナイ人であっても、もう、恨んだり、悪口を言わないことです。
あなた自身が心が悪くなり、子供にも影響を及ぼすからです。
新年早々、物事は悪く考えない様にしましょう。(*´▽`*)
せっかくのお正月ですから、私が人類を救うんだという大きな誓願、菩提心を越してください。
お子さんにもそれを誓わせてください。
大きな父性が宿るでしょう。
飯田トウインという曹洞宗と臨済宗の両方の印可を持っている僧侶は、自分が全宇宙を救うのだという菩提心を持てと説いています。その心が人間を大きく成長させるからです。自分のコトだけお願いするより、世界、地球、全宇宙を救うという菩提心を起こすことで、自分を離れて怒りが滅せられるのです。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

質問者からのお礼

中田さま
ありがとうございます。
前向きな助言をいただき、これからは同じように様々な思いで苦しむ保護者の方々に寄り添って行こうと離婚を決意した始めに思っていたことを思い出しました。
こんな苦しい経験も、すべて自分の身となり力となることを思い出させていただき、本当にありがとうございました。

丹下さま
ありがとうございます。
そうですね。愚痴をいったり恨まないこと。難しかったのですが、菩薩心を持つと言うこと、それにより自分から離れると言うこと、なんと言いますか、腑に落ちました!目から鱗と言いますか。秋前くらいまでは少し違いますがそんな気持ちで過ごそうと思っていたこと思い出しました。全然長続きせず、悪い心になっていました。気づかせていただきありがとうございます。何度も分かりやすく伝えていただきありがとうございました。

安藤さま
ありがとうございます。怒りは毒と言う言葉、本当にそうでした。怒りに支配されている今、体全体頭から足の先までどす黒くジクジクと痛く感じていました。多分このままだと、私は本当に体も心もダメになると体が悲鳴をあげているから離婚したので、それを取り去ることができた今、気をつけて怒りを抑えて行けるよう努力します。
どれだけ毒かと言うこと、よくわかりました。
子どもや周りにも嫌な思いをもうさせたくないので、これからは本当に修行して自分を変えて行けるよう頑張ります。

何度もよくよく見返して、自分の身に染み込ませるくらい教えていただいた言葉を自分のものにしていきます。
本当に皆様ありがとうございました。

書き忘れていました。
何度も何度も、このコメントにお返事するために時間や気持ちを沢山費やしてくださり、本当にありがとうございました。
そうしていただける幸せを強く感じました。
悪いところを見るよりも、幸せだったり嬉しいと思えることをみて子どもに伝えていきたいと思います。
本当にありがとうございます!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ