hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

なぜ一人の女性を選ばなければいけないのでしょうか

回答数回答 3
有り難し有り難し 28

ご回答お願いします。

私には婚約者がいます。ですが別れた元カノのことも考えてしまい、本当にこれがベストな選択なのかと悩んでしまう自分がいます。

元カノとは大学時代から4年ほど付き合いましたが、社会人になったとある日一方的に気持ちを伝えられ振られました。

原因としては、ボクが普通の新卒のように働かなかったこと、そして将来のことを彼女と共有しなかったことで、不安にさせてしまい、彼女も自分の幸せを考えてボクに別れを告げたんだと思います。
※まだ若かったということもあり、結婚のことや将来のことなんて考えずに自分のことでいっぱいいっぱいでした。

ただどうしても彼女と結婚したかったボクは何度かアプローチをしましたが、タイミングや伝え方の問題で実現にはいたりませんでした。

そこで新しく出会ったのが今の婚約者です。紹介ということもあり、最初はノリで付き合っただけでしたが、同棲したり付き合っていくうちに支えてくれている彼女が本当に大事だと感じ、結婚(彼女と家庭を持つこと)を意識しました。

実はその間にも元カノとは連絡をとっていてお互い近況などは知っていました。(付き合っていた期間は他の誰よりも一緒にいたし、誰よりも話をしていたので、本当に仲の良いというだけの関係です)

どっちが一緒にいて楽しいかと言うと、元カノです。ただ大事にしなきゃいけないという責任を感じるのは婚約者です。

そう考えているのであれば答えはわかっているじゃんと言われてもしょうが無いのですが、どうしてもモヤモヤしたまま今後人生を歩みたくありません。

こんな自分に考え方などでアドバイス頂けると助かります。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

やってみる。愛は実践。

「なぜ一人の女性を選ばなければいけないのでしょうか」

とのこと。

選ばなければいけないということはないでしょう。選ばずフラフラしている方もたくさんいらっしゃいます。

選びたくなかったら選ばないでいてもいいのです。そうすると「決める」ことと、それが「できる」かどうかは別ですが。

また、自分が選ぶという事は、同時に、自分が選ばれるという事でもあります。自分が選ぶなら相手だって選びます。
選んでみたら、こっちが選んでもらえなかったということもあるのです。

まあ、私はそもそも選べるなんて思ってはいないのですが…。

選んだつもりでもらってみたら、「あれ?こんなはずだったかな?」となるものです。自分で選べるなら自分の思い通りの相手を選んだはずです。でも違うのです。

通販番組を見てたら欲しい商品があってもいらんオプションが随分たくさんついてきますわね?欲しいのはその商品だけなのに、あれもこれもつけてお値段据え置き!お得ですよ!ってなもんで、無料で付くならいいかと買ってみたら、やっぱり邪魔で邪魔でしょうがなかったり、いざ使ってみるかと思い立ったら見当たらなかったりするもんです。タダより怖いものはない…

って話がずれましたが、結婚もそんなもので自分で選んだつもりでも思い通りにならないオプションは山ほどついてきます。それどころか、こんなオプションついてるなんて言ってなかったじゃないか!というのもどんどん出てきますので要注意。表示義務違反も何もありません。
あれはいるけど、これはいらんとはいかないのです。

まるごと全部「ご縁」からの「いただきもの」ですよ。とても私が選んだのだ!なんて言えません。

なるようになります。なるようにしかなりません。

まずは必死に選んでみてください。もちろん選ばないという選びでもいいのです。愛は実践あるのみですよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

他人の嫌がることをしない、時代(社会)の流れ

まず仏教では、他人の嫌がることはしない方が善いのです。
お釈迦様がおっしゃるには、誰でもみんな自分が一番かわいい、だからこそ、他人を傷つけないようにしなければならないのです。
これを質問にあてはめると、結婚した場合、夫に浮気されたら妻は傷つきます。
妻を傷つけないために浮気をしないようにする。
これは、「他人の嫌がることをしない」という仏教の道徳に合致します。

ただし、一夫多妻の文化が根付いている社会(時代)では、それが普通なのだから、一夫多妻でも良いのです。
日本でも、昔のお殿様なら正妻以外に側室がいても普通だったのです。
しかし、現代の日本社会では、一夫多妻制度ではないから、浮気されたら奥さんは傷つくのです。

ということで、大人として、時代の流れを受け入れるのは仕方ないのです。
現代は一夫多妻ではない時代なのだから、仕方ないと受け入れるのが大人なのです。
(海外には一夫多妻の国もまだありますから、そういう国に移住する方法はありますが。)
欲しいものは欲しいんだ、嫌だ嫌だ、とだだをこねるのは、子供なのです。
子供は大人よりよく泣きます。
つまり、子供の方が泣くほど辛いことが多い生活です。
大人になった方が、人生で辛いことは減りますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

素直になってじっくりと考えてください

拝読させて頂きました。本当に未練はありますよね。あせらずにじっくりと選択を考えてくださいね。後悔ない人生なんかないですけど、自分の心に正直になって判断することならばその選択が仮にミスであっても後悔は少ないです。
大切なあなたの人生ですし、皆さんそれぞれ大切な人生ですから決して嘘はつかないでくださいね。
あなたのこれからの未来を心よりご祈念申し上げます。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございます。
私はそろそろ誰かを選ばなければいけないと考えています。
その中で選ばない選択はないのですが、今選ばなければいけないというの変な話でしたね。

なぜひとりを選ばなければいけないのか?というタイトルではなく、本当はひとりを選ぶつらさに悩んでいたんだと再認識しました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ