hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

主人と離れていることが大変辛いです。

回答数回答 1
有り難し有り難し 13

初めて相談させていただきます。
主人と私は半年ほど前に結婚しました。
結婚して3ヶ月ほど後に主人の転勤が決まり、現在は数百km離れた場所で単身赴任をしています。会えるのは主人が私の方に戻る月2回ほどで、週末の限られた時間しか会えません。また、私の職業の都合で帰宅時間が遅くなるため、電話などもあまり頻繁に出来ません。
最初は我慢できるかと思っていましたが、徐々につらさが積もってきて、主人が赴任先へ行った後に泣く時間が増えてきて、自分でも戸惑っています。
のちには主人について行きたいと思い、2年内に退職する事は決まっています。期限が決まり、自分の中である程度落ち着くかと思いましたが、どうしても寂しさや苦しさをうまく処理できません。すぐに仕事をやめることも出来ないので、何とか自分の気持ちに折り合いをつけたいです。

この感情や私の今後の気の持ち方に対して何か指針がいただけないかと、藁にもすがる思いでご相談させていただいた次第です。どうぞよろしくお願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

その素直な心模様を、決して負の思考として捉えない

拝読致しました。

ちとせさんのご心中をお察し致します。ご主人のお仕事の都合とはいえ、ご結婚されて間もなく暮らしが別々になるのは、生活に張り合いが無くなるでしょうし心細くもなるでしょう。

一つの提案ですが、2年の内に離職されご主人の赴任先へ引っ越すことを決めておられるのであれば、これからは貴方が赴任先へ出向くことを増やして、少しずつ準備をされては如何ですか。
準備といっても、荷物を運び入れるとか部屋探しではなく、新しく生活を始めるにあたり、楽しみながら街を歩き新生活に関する情報を蓄積しておくのです。役所や病院、スーパー、郵便局、警察、雑貨屋さん、その他興味の湧くお店など、貴方の目と足で確かめてみるのです。

そんなささやかな行動が、内向きになりそうな貴方の心を後押ししてくれはしないでしょうか。
貴方のその素直な心模様を、決して負の思考として捉えないで、これから続く長い夫婦生活のビタミン剤として処方して下さいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

初めまして。桑木茂光と申します。 大阪最北端に位置する能勢町にございます蓮華寺というお寺を預かっております。 We are the ones who make a brighter day!☆明るい明日を作るのは僕らの仕事! お寺と病院を掛け持ちしながら、こんな言葉を胸に日々ジタバタしております(^_^;) どうぞよろしくお願い致します。

質問者からのお礼

桑木様
大変優しいご回答をありがとうございます。
2年は長く感じていましたが、将来に向けての準備時間として前向きに過ごそうと思えました。
自分の心を否定しなくてもいいとも思え、こちらで相談させていただけて良かったです。
赴任先へ行くのも楽しみの一つにして、日々がんばろうと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ